研究者検索結果一覧 青山 泰子 青山 泰子アオヤマ ヤスコ (YASUKO AOYAMA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 医学部社会学学位博士(行動科学)(北海道大学)J-GLOBAL ID200901079423140961researchmap会員ID1000280908 研究キーワード 6 地域資源 公衆衛生 地域医療 地域福祉 福祉社会学 Welfare Sociology 研究分野 2 人文・社会 / 社会福祉学 / 人文・社会 / 社会学 / 学歴 2 - 2004年 北海道大学大学院 文学研究科行動科学専攻 博士課程修了 博士(行動科学) - 2004年 北海道大学 委員歴 4 2020年4月 - 現在 下野市障がい者福祉計画策定委員会 会長 2014年4月 - 現在 栃木県都市計画課 都市計画審議会委員 2013年5月 - 現在 栃木県健康増進課 とちぎ健康21プラン推進協議会委員 2013年4月 - 現在 栃木県障害福祉課 自立支援協議会相談支援部会委員 論文 28 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2023) 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋 Journal of Epidemiology 34(Suppl.) 115-115 2024年1月 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2022) 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 牧野 伸子, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋 Journal of Epidemiology 33(Suppl.1) 164-164 2023年2月 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2022) 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 牧野 伸子, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋 Journal of Epidemiology 33(Suppl.1) 164-164 2023年2月 医学教育における保健政策プログラム実習の意義 松原 優里, 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 青山 泰子, 石川 鎮清, 牧野 伸子, 中村 好一 医学教育 53(Suppl.) 195-195 2022年7月 Follow‐up of Kawasaki disease based on the nationwide survey data in Japan Yosikazu Nakamura, Yuri Matsubara, Koki Kosami, Ryusuke Ae, Teppei Sasahara, Yasuko Aoyama, Soichi Koike, Shizukiyo Ishikawa, Nobuko Makino Pediatrics International 2022年6月14日 もっとみる MISC 28 日本全国におけるPM2.5値と川崎病発生との関連(2011年4月-2016年3月) 佐野 尭, 牧野 伸子, 青山 泰子, 阿江 竜介, 松原 優里, 小佐見 光樹, 中村 好一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 318-318 2018年10月 栃木県における医療的ケア児の生活状況と課題 松原 優里, 青山 泰子, 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 牧野 伸子, 中村 好一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 460-460 2018年10月 栃木県における医療的ケア児及び重症心身障害児を支える資源調査結果 青山 泰子, 松原 優里, 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 牧野 伸子, 中村 好一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 460-460 2018年10月 日本における食物アレルギーの疫学調査の現状と課題 松原優里, 阿江竜介, 青山泰子, 牧野伸子, 中村好一 日本疫学会学術総会講演集(Web) 28th 106 (WEB ONLY) 2018年2月1日 母乳中ダイオキシン類レベルの推移;1998年~2015年(18年間) 阿江竜介, 中村好一, 牧野伸子, 青山泰子, 古城隆雄, 松原優里 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 662-662 2017年10月15日 もっとみる 書籍等出版物 5 計画化と公共性 青山 泰子 (担当:分担執筆, 範囲:健康増進計画と公衆衛生学的アプローチ) ミネルヴァ書房 2017年3月 医と知の航海 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:情報社会に生きる) 西村書店 2016年7月 アンビシャス社会学 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:第12章少子高齢社会) 北海道大学出版会 2014年5月 高齢者の生活保障 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:第8章地域医療の展開と医療過疎、第14章介護予防とリーダー養成) 放送大学教育振興会 2011年3月 地域医療テキスト 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:介護と保健) 医学書院 2009年3月 講演・口頭発表等 62 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山泰子 令和元年度栃木県相談支援従事者現任研修 2019年11月19日 招待有り 地域剥奪指標と東京・大阪における川崎病発生率との関係(1993-1998) 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 小佐見光樹, 松原優里, 中村好一 第78回日本公衆衛生学会総会 2019年10月23日 PDCA展開方法 -日頃の活動にいかす視点- 青山泰子 令和元年度栃木県地域保健新任期職員研修 2019年8月30日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山泰子 令和元年度栃木県地域保健新任期職員研修 2019年8月30日 招待有り 保健師教育で身につけてほしい基礎的能力 青山泰子 令和元年度 一般社団法人全国保健師教育機関協議会 北海道・東北ブロック会議および研修会 2019年8月23日 招待有り 調査・研究の実際(1) 社会調査の実際を中心に 青山泰子 公益財団法人地域社会振興財団 第40回保健活動研修会 2019年8月2日 招待有り 資源の把握と活用のための地域診断 青山泰子 公益財団法人地域社会振興財団, 健康福祉プランナー養成塾 2019年7月19日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山泰子 平成30年度栃木県相談支援従事者現任研修 2018年12月20日 招待有り 市町村境界と川崎病罹患率の関係(1978-2016) 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 阿江竜介, 松原優里, 中村好一 第38回日本川崎病学会学術集会 2018年11月16日 日本全国におけるPM2.5値と川崎病発生との関連(2011年4月-2016年3月) 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 阿江竜介, 松原優里, 小佐見光樹, 中村好一 第77回日本公衆衛生学会総会 栃木県における医療的ケア児の生活状況と課題 松原優里, 青山泰子, 小佐見光樹, 阿江竜介, 牧野伸子, 中村好一 第77回日本公衆衛生学会総会 2018年10月25日 栃木県における医療的ケア児及び重症心身障害児を支える資源調査結果 青山泰子, 松原優里, 小佐見光樹, 阿江竜介, 牧野伸子, 中村好一 第77回日本公衆衛生学会総会 2018年10月25日 PDCA展開方法-日頃の活動にいかす視点- 青山泰子 平成30年度地域保健新任期職員研修 2018年8月31日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山泰子 平成30年度地域保健新任期職員研修 2018年8月31日 招待有り 調査・研究の実際(1) 社会調査の実際を中心に 青山泰子 公益財団法人地域社会振興財団, 第39回保健活動研修会 2018年8月3日 招待有り Relationship between Tropospheric Weather and Incidences of Kawasaki Disease in Japan’s Nine Major cities(1990-2014) Sano,T, Makino N, Aoyama Y, Ae R, Matsubara Y, Kojo T, Nakamura Y The 12th International Kawasaki Disease Symposium 2018年6月13日 川崎病罹患率に対するSIR モデルの妥当性 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 阿江竜介, 松原優里, 中村好一, 柳川洋 第28回日本疫学会学術総会 2018年2月2日 日本における食物アレルギーの疫学調査の現状と課題 松原優里, 阿江竜介, 青山泰子, 牧野伸子, 中村好一 第28回日本疫学会学術総会 2018年2月2日 サーベイランスデータに基づくわが国のプリオン病の疫学像(1999-2016) 阿江竜介, 中村好一, 牧野伸子, 青山泰子, 松原優里, 浜口毅, 山田正仁, 水澤英洋 第28回日本疫学会学術総会 2018年2月2日 地域医療を支える福祉の心と技術 青山 泰子 活水女子大学文学部人間関係学科特別講演会 2017年10月30日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山 泰子 平成29年度栃木県地域保健新任期職員研修 2017年8月30日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成29年度栃木県相談支援従事者現任研修 2017年8月24日 招待有り 相談支援体制の充実に向けて、地域を見える化しよう!~数値や資源、住民の声からの地域診断第2回~ 青山 泰子 平成28年度栃木県相談支援従事者専門コース別研修 2016年12月16日 招待有り 運動指導者対象のワールドカフェで導出した共通項:栃木県身体を動かそうプロジェクト 青山泰子,牧野伸子,阿江竜介,古城隆雄,佐野尭,山下眞穗,小谷和彦,高村寿子,中村好一 第75回日本公衆衛生学会総会 2016年10月27日 相談支援体制の充実に向けて、地域を見える化しよう!~数値や資源、住民の声からの地域診断~ 青山 泰子 平成28年度栃木県相談支援従事者専門コース別研修 2016年9月5日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山 泰子 栃木県地域保健新任期職員研修 2016年8月30日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成28年度栃木県相談支援従事者現任研修 2016年7月14日 招待有り 良いとこ発見!仲間とともに、活動を発展させるワールドカフェ 青山 泰子 健康長寿とちぎづくり県民運動、身体を動かそうプロジェクト研修会 2016年7月6日 招待有り 身体を動かそうプロジェクト現況調査の結果報告 青山 泰子 栃木県県民会議総会 2016年5月18日 招待有り 障がい者福祉計画の重点目標を評価する-PDCAサイクルに乗せて- 青山 泰子 下野市地域自立支援協議会 2016年2月19日 招待有り 参加するだけで元気が出るワールドカフェの実践 青山 泰子 栃木県「身体を動かそうプロジェクト」研修会 2015年12月11日 招待有り 地域を診る視点を持っていますか?-疑問を言語化し情報を収集する 青山 泰子 平成27年度栃木県地域保健新任期職員研修 2015年8月26日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成27年度栃木県相談支援従事者現任研修 2015年7月9日 招待有り 保健師活動にいかせる社会調査と研究の実際 青山 泰子 平成26年度三重県市町保健師協議会研修会 2015年2月6日 招待有り 身につけよう!地域を診る視点 青山 泰子 平成26 年度市町相談支援体制充実・強化研修 2015年1月19日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成26年度栃木県相談支援現任研修 2014年11月21日 招待有り 発災時の母子保健事業における地域組織の役割と課題 岩手、宮城、福島5地域調査結果 青山 泰子 第73回日本公衆衛生学会総会 2014年11月6日 若年無業者に対する集団活動メニュー作成の背景-とちぎユースワークカレッジの取組 青山 泰子 第72回日本公衆衛生学会総会 2013年10月24日 若年無業者を対象とした集団活動の効果と支援組織の課題 青山 泰子 第27回日本地域福祉学会大会 2013年6月9日 地域福祉・高齢者福祉の現場で~民生委員へ期待すること~ 青山 泰子 鎌ヶ谷市民生委員児童委員協議会講演 2012年1月19日 精神疾患患者の地域移行支援に関わる専門職の意識-職種に着目したテキスト分析結果 青山 泰子 第70回日本公衆衛生学会 2011年10月21日 サクセスフル・エイジングと医療資源確保の試み―岡山県新見市哲西町を事例として― 青山 泰子 第84回日本社会学会 2011年9月18日 中山間地域における医療確保と地域包括ケア実践に関する事例分析―岡山県新見市哲西町の取り組みから 青山 泰子 第2回日本プライマリ・ケア連合学会 2011年7月2日 一人暮らし高齢者の健康を支える地域条件 青山 泰子 日本公衆衛生学会 2009年10月 看取りのできるまちづくりとインフォーマルケアの可能性 青山 泰子 日本在宅ケア学会 2009年3月 看取りのできるまちづくりと住民意識―鳥取県大山町の調査結果から― 青山 泰子 日本公衆衛生学会 2008年11月 実習生からみた介護職に対する役割期待と利用者の視点―ホームヘルパー養成課程への参与観察を通して― 青山 泰子 日本社会福祉学会 2008年10月 農村部高齢者の個別生活と市町村保健師の地区活動 青山 泰子 日本公衆衛生学会 2007年10月 農村部における一人暮らし高齢者の生活と保健・福祉資源の活用―北海道石狩市浜益区を事例として― 青山 泰子 日本社会学会 2006年10月 農村部における一人暮らし高齢者の生活とコミュニティ資源 青山 泰子 韓国社会福祉学会 2006年4月 12» 所属学協会 11 日本プライマリケア連合学会 日本在宅ケア学会 日本疫学会 日本公衆衛生学会 日本地域福祉学会 もっとみる 社会貢献活動 6 下野市障がい者福祉計画策定委員会 Host, 助言・指導, 運営参加・支援 2020年4月1日 - 現在 栃木県相談支援従事者現任研修 Host, 講師, 助言・指導, 運営参加・支援 2014年11月21日 - 現在 栃木県地域保健新任期職員研修 講師, 助言・指導, 運営参加・支援 2013年7月11日 - 現在 公益財団法人地域社会振興財団 保健活動研修会 講師 2008年4月1日 - 現在 公益財団法人地域社会振興財団, 健康福祉プランナー養成塾 講師, 運営参加・支援 2007年4月1日 - 現在 もっとみる
青山 泰子アオヤマ ヤスコ (YASUKO AOYAMA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 医学部社会学学位博士(行動科学)(北海道大学)J-GLOBAL ID200901079423140961researchmap会員ID1000280908 研究キーワード 6 地域資源 公衆衛生 地域医療 地域福祉 福祉社会学 Welfare Sociology 研究分野 2 人文・社会 / 社会福祉学 / 人文・社会 / 社会学 / 学歴 2 - 2004年 北海道大学大学院 文学研究科行動科学専攻 博士課程修了 博士(行動科学) - 2004年 北海道大学 委員歴 4 2020年4月 - 現在 下野市障がい者福祉計画策定委員会 会長 2014年4月 - 現在 栃木県都市計画課 都市計画審議会委員 2013年5月 - 現在 栃木県健康増進課 とちぎ健康21プラン推進協議会委員 2013年4月 - 現在 栃木県障害福祉課 自立支援協議会相談支援部会委員 論文 28 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2023) 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋 Journal of Epidemiology 34(Suppl.) 115-115 2024年1月 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2022) 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 牧野 伸子, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋 Journal of Epidemiology 33(Suppl.1) 164-164 2023年2月 全国サーベイランスに基づくわが国のプリオン病の記述疫学(1999-2022) 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 中村 好一, 牧野 伸子, 青山 泰子, 松原 優里, 浜口 毅, 山田 正仁, 水澤 英洋 Journal of Epidemiology 33(Suppl.1) 164-164 2023年2月 医学教育における保健政策プログラム実習の意義 松原 優里, 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 青山 泰子, 石川 鎮清, 牧野 伸子, 中村 好一 医学教育 53(Suppl.) 195-195 2022年7月 Follow‐up of Kawasaki disease based on the nationwide survey data in Japan Yosikazu Nakamura, Yuri Matsubara, Koki Kosami, Ryusuke Ae, Teppei Sasahara, Yasuko Aoyama, Soichi Koike, Shizukiyo Ishikawa, Nobuko Makino Pediatrics International 2022年6月14日 もっとみる MISC 28 日本全国におけるPM2.5値と川崎病発生との関連(2011年4月-2016年3月) 佐野 尭, 牧野 伸子, 青山 泰子, 阿江 竜介, 松原 優里, 小佐見 光樹, 中村 好一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 318-318 2018年10月 栃木県における医療的ケア児の生活状況と課題 松原 優里, 青山 泰子, 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 牧野 伸子, 中村 好一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 460-460 2018年10月 栃木県における医療的ケア児及び重症心身障害児を支える資源調査結果 青山 泰子, 松原 優里, 小佐見 光樹, 阿江 竜介, 牧野 伸子, 中村 好一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 460-460 2018年10月 日本における食物アレルギーの疫学調査の現状と課題 松原優里, 阿江竜介, 青山泰子, 牧野伸子, 中村好一 日本疫学会学術総会講演集(Web) 28th 106 (WEB ONLY) 2018年2月1日 母乳中ダイオキシン類レベルの推移;1998年~2015年(18年間) 阿江竜介, 中村好一, 牧野伸子, 青山泰子, 古城隆雄, 松原優里 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 662-662 2017年10月15日 もっとみる 書籍等出版物 5 計画化と公共性 青山 泰子 (担当:分担執筆, 範囲:健康増進計画と公衆衛生学的アプローチ) ミネルヴァ書房 2017年3月 医と知の航海 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:情報社会に生きる) 西村書店 2016年7月 アンビシャス社会学 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:第12章少子高齢社会) 北海道大学出版会 2014年5月 高齢者の生活保障 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:第8章地域医療の展開と医療過疎、第14章介護予防とリーダー養成) 放送大学教育振興会 2011年3月 地域医療テキスト 青山 泰子 (担当:共著, 範囲:介護と保健) 医学書院 2009年3月 講演・口頭発表等 62 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山泰子 令和元年度栃木県相談支援従事者現任研修 2019年11月19日 招待有り 地域剥奪指標と東京・大阪における川崎病発生率との関係(1993-1998) 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 小佐見光樹, 松原優里, 中村好一 第78回日本公衆衛生学会総会 2019年10月23日 PDCA展開方法 -日頃の活動にいかす視点- 青山泰子 令和元年度栃木県地域保健新任期職員研修 2019年8月30日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山泰子 令和元年度栃木県地域保健新任期職員研修 2019年8月30日 招待有り 保健師教育で身につけてほしい基礎的能力 青山泰子 令和元年度 一般社団法人全国保健師教育機関協議会 北海道・東北ブロック会議および研修会 2019年8月23日 招待有り 調査・研究の実際(1) 社会調査の実際を中心に 青山泰子 公益財団法人地域社会振興財団 第40回保健活動研修会 2019年8月2日 招待有り 資源の把握と活用のための地域診断 青山泰子 公益財団法人地域社会振興財団, 健康福祉プランナー養成塾 2019年7月19日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山泰子 平成30年度栃木県相談支援従事者現任研修 2018年12月20日 招待有り 市町村境界と川崎病罹患率の関係(1978-2016) 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 阿江竜介, 松原優里, 中村好一 第38回日本川崎病学会学術集会 2018年11月16日 日本全国におけるPM2.5値と川崎病発生との関連(2011年4月-2016年3月) 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 阿江竜介, 松原優里, 小佐見光樹, 中村好一 第77回日本公衆衛生学会総会 栃木県における医療的ケア児の生活状況と課題 松原優里, 青山泰子, 小佐見光樹, 阿江竜介, 牧野伸子, 中村好一 第77回日本公衆衛生学会総会 2018年10月25日 栃木県における医療的ケア児及び重症心身障害児を支える資源調査結果 青山泰子, 松原優里, 小佐見光樹, 阿江竜介, 牧野伸子, 中村好一 第77回日本公衆衛生学会総会 2018年10月25日 PDCA展開方法-日頃の活動にいかす視点- 青山泰子 平成30年度地域保健新任期職員研修 2018年8月31日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山泰子 平成30年度地域保健新任期職員研修 2018年8月31日 招待有り 調査・研究の実際(1) 社会調査の実際を中心に 青山泰子 公益財団法人地域社会振興財団, 第39回保健活動研修会 2018年8月3日 招待有り Relationship between Tropospheric Weather and Incidences of Kawasaki Disease in Japan’s Nine Major cities(1990-2014) Sano,T, Makino N, Aoyama Y, Ae R, Matsubara Y, Kojo T, Nakamura Y The 12th International Kawasaki Disease Symposium 2018年6月13日 川崎病罹患率に対するSIR モデルの妥当性 佐野尭, 牧野伸子, 青山泰子, 阿江竜介, 松原優里, 中村好一, 柳川洋 第28回日本疫学会学術総会 2018年2月2日 日本における食物アレルギーの疫学調査の現状と課題 松原優里, 阿江竜介, 青山泰子, 牧野伸子, 中村好一 第28回日本疫学会学術総会 2018年2月2日 サーベイランスデータに基づくわが国のプリオン病の疫学像(1999-2016) 阿江竜介, 中村好一, 牧野伸子, 青山泰子, 松原優里, 浜口毅, 山田正仁, 水澤英洋 第28回日本疫学会学術総会 2018年2月2日 地域医療を支える福祉の心と技術 青山 泰子 活水女子大学文学部人間関係学科特別講演会 2017年10月30日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山 泰子 平成29年度栃木県地域保健新任期職員研修 2017年8月30日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成29年度栃木県相談支援従事者現任研修 2017年8月24日 招待有り 相談支援体制の充実に向けて、地域を見える化しよう!~数値や資源、住民の声からの地域診断第2回~ 青山 泰子 平成28年度栃木県相談支援従事者専門コース別研修 2016年12月16日 招待有り 運動指導者対象のワールドカフェで導出した共通項:栃木県身体を動かそうプロジェクト 青山泰子,牧野伸子,阿江竜介,古城隆雄,佐野尭,山下眞穗,小谷和彦,高村寿子,中村好一 第75回日本公衆衛生学会総会 2016年10月27日 相談支援体制の充実に向けて、地域を見える化しよう!~数値や資源、住民の声からの地域診断~ 青山 泰子 平成28年度栃木県相談支援従事者専門コース別研修 2016年9月5日 招待有り 地域診断について学ぶー日頃の活動から地域・住民をみてみよう 青山 泰子 栃木県地域保健新任期職員研修 2016年8月30日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成28年度栃木県相談支援従事者現任研修 2016年7月14日 招待有り 良いとこ発見!仲間とともに、活動を発展させるワールドカフェ 青山 泰子 健康長寿とちぎづくり県民運動、身体を動かそうプロジェクト研修会 2016年7月6日 招待有り 身体を動かそうプロジェクト現況調査の結果報告 青山 泰子 栃木県県民会議総会 2016年5月18日 招待有り 障がい者福祉計画の重点目標を評価する-PDCAサイクルに乗せて- 青山 泰子 下野市地域自立支援協議会 2016年2月19日 招待有り 参加するだけで元気が出るワールドカフェの実践 青山 泰子 栃木県「身体を動かそうプロジェクト」研修会 2015年12月11日 招待有り 地域を診る視点を持っていますか?-疑問を言語化し情報を収集する 青山 泰子 平成27年度栃木県地域保健新任期職員研修 2015年8月26日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成27年度栃木県相談支援従事者現任研修 2015年7月9日 招待有り 保健師活動にいかせる社会調査と研究の実際 青山 泰子 平成26年度三重県市町保健師協議会研修会 2015年2月6日 招待有り 身につけよう!地域を診る視点 青山 泰子 平成26 年度市町相談支援体制充実・強化研修 2015年1月19日 招待有り 数値や資源の分類から自分たちの地域を診てみよう 青山 泰子 平成26年度栃木県相談支援現任研修 2014年11月21日 招待有り 発災時の母子保健事業における地域組織の役割と課題 岩手、宮城、福島5地域調査結果 青山 泰子 第73回日本公衆衛生学会総会 2014年11月6日 若年無業者に対する集団活動メニュー作成の背景-とちぎユースワークカレッジの取組 青山 泰子 第72回日本公衆衛生学会総会 2013年10月24日 若年無業者を対象とした集団活動の効果と支援組織の課題 青山 泰子 第27回日本地域福祉学会大会 2013年6月9日 地域福祉・高齢者福祉の現場で~民生委員へ期待すること~ 青山 泰子 鎌ヶ谷市民生委員児童委員協議会講演 2012年1月19日 精神疾患患者の地域移行支援に関わる専門職の意識-職種に着目したテキスト分析結果 青山 泰子 第70回日本公衆衛生学会 2011年10月21日 サクセスフル・エイジングと医療資源確保の試み―岡山県新見市哲西町を事例として― 青山 泰子 第84回日本社会学会 2011年9月18日 中山間地域における医療確保と地域包括ケア実践に関する事例分析―岡山県新見市哲西町の取り組みから 青山 泰子 第2回日本プライマリ・ケア連合学会 2011年7月2日 一人暮らし高齢者の健康を支える地域条件 青山 泰子 日本公衆衛生学会 2009年10月 看取りのできるまちづくりとインフォーマルケアの可能性 青山 泰子 日本在宅ケア学会 2009年3月 看取りのできるまちづくりと住民意識―鳥取県大山町の調査結果から― 青山 泰子 日本公衆衛生学会 2008年11月 実習生からみた介護職に対する役割期待と利用者の視点―ホームヘルパー養成課程への参与観察を通して― 青山 泰子 日本社会福祉学会 2008年10月 農村部高齢者の個別生活と市町村保健師の地区活動 青山 泰子 日本公衆衛生学会 2007年10月 農村部における一人暮らし高齢者の生活と保健・福祉資源の活用―北海道石狩市浜益区を事例として― 青山 泰子 日本社会学会 2006年10月 農村部における一人暮らし高齢者の生活とコミュニティ資源 青山 泰子 韓国社会福祉学会 2006年4月 12» 所属学協会 11 日本プライマリケア連合学会 日本在宅ケア学会 日本疫学会 日本公衆衛生学会 日本地域福祉学会 もっとみる 社会貢献活動 6 下野市障がい者福祉計画策定委員会 Host, 助言・指導, 運営参加・支援 2020年4月1日 - 現在 栃木県相談支援従事者現任研修 Host, 講師, 助言・指導, 運営参加・支援 2014年11月21日 - 現在 栃木県地域保健新任期職員研修 講師, 助言・指導, 運営参加・支援 2013年7月11日 - 現在 公益財団法人地域社会振興財団 保健活動研修会 講師 2008年4月1日 - 現在 公益財団法人地域社会振興財団, 健康福祉プランナー養成塾 講師, 運営参加・支援 2007年4月1日 - 現在 もっとみる