基本情報
- 所属
- 自治医科大学 外科学講座 消化器一般移植外科学部門 准教授附属病院臨床栄養部 准教授
- 学位
- 医学博士(自治医科大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401034914548780
- researchmap会員ID
- B000238262
研究分野
1論文
134MISC
42-
Nursing Care+ 2(4) 523-528 2020年6月
講演・口頭発表等
305-
日本消化器外科学会雑誌 2007年7月1日 一般社団法人日本消化器外科学会
-
日本消化器外科学会雑誌 2006年11月1日 一般社団法人日本消化器外科学会
-
日本消化器外科学会雑誌 2005年7月1日 一般社団法人日本消化器外科学会
-
Gastroenterological Endoscopy 2004年9月 (一社)日本消化器内視鏡学会
-
自治医科大学医学部紀要 2003年12月1日 自治医科大学早期胃癌に対し腹腔鏡胃切除が広く行われるようになったが,手術手技の困難さから腹腔鏡(補助)下の胃全摘手術の報告は少ない。今回われわれは小開腹による腹腔鏡補助下の胃全摘術を導入したので報告する。上腹部に6cmの小開腹を行い,開腹創をケント鉤で,臍部を皮下鋼線で吊り上げた。4つのポートを挿入し,主に超音波切開凝固装置で大網や小網を切離し,胃支配動静脈は結紮(クリップ)切離した。十二指腸切離,食道空腸吻合は自動吻合器で行った。再建はstick型Roux-en Yとし,Y脚吻合は小開腹創より体外で手縫い縫合で行った。現在まで胃上部早期胃癌3例に施行し,重篤な合併症を認めず,全例再発なく外来通院中である。吊り上げ式を用いた腹腔鏡補助手胃全摘手術は当科独自の方法であり,侵襲軽減や美容面で有用な術式となりうる。しかし症例数も少なく,経験を積み重ねて細やかな経過観察を行い,評価すべきと判断される。
-
癌と化学療法 2002年9月 (株)癌と化学療法社閉塞性黄疸を起こした再発・切除不能胃癌の3例に対し,TS-1の隔日投与を試みた.3症例とも肝機能を含めて全身状態は良好ではなかったが,治療継続が可能であった.2例で化学療法の効果を確認でき,1例は14ヵ月間のlong NCの状態で通院中,1例は腫瘍マーカーの減少を認めた.TS-1は短剤でも高い奏効率(44〜49%)が得られ,かつ通院での治療を維持できる.しかし,骨髄抑制や皮膚障害,消化器障害などを認めることがあり,減量や休薬を余儀なくされることがある.TS-1の隔日投与は,抗腫瘍効果を維持しつつ有害事象の発現を軽減させる長期投与法として展望があると思われた
-
日本消化器外科学会雑誌 2002年8月1日 一般社団法人日本消化器外科学会
所属学協会
11-
2024年4月 - 現在
-
2020年1月 - 2024年3月
-
2007年8月 - 2019年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月