研究者検索結果一覧 成田 伸 成田 伸ナリタ シン (Shin Narita) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 看護学部母性看護学 教授学位博士(看護学)(山梨大学大学院)J-GLOBAL ID200901081808250959researchmap会員ID1000125210 研究キーワード 2 臨床看護学 Science of Clinical Nursing 研究分野 1 ライフサイエンス / 臨床看護学 / 経歴 1 自治医科大学(JMU) 教授 学歴 1 2007年4月 - 2010年3月 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 ヒューマンヘルスケア学専攻 委員歴 4 2018年6月 - 現在 日本母性衛生学会 理事 2009年6月 - 現在 日本ルーラルナーシング学会 理事 2003年6月 - 現在 日本母性看護学会 理事 2011年10月 - 2020年5月 一般社団法人栃木県助産師会 会長 論文 57 予期せぬ妊娠をした女性を支援する相談員の体験 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 小嶋 由美, 大下 倍代, 成田 伸 母性衛生 65(3) 147-147 2024年9月 予期せぬ妊娠をした女性を支援する組織の実態と課題 相談員からみた相談者の様相 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 大下 倍代, 小嶋 由美, 成田 伸 母性衛生 64(3) 230-230 2023年9月 母乳育児継続に関する母親側の要因についての文献検討 二宮 美由紀, 前田 彩乃, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 249-249 2023年9月 母乳育児に関わる支援者の認識に関する文献検討 前田 彩乃, 二宮 美由紀, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 250-250 2023年9月 予期せぬ妊娠をした女性の実態 谷田部 典子, 小嶋 由美, 佐藤 ひさ代, 武藤 香子, 二宮 美由紀, 藤川 智子, 角川 志穂, 成田 伸 栃木県母性衛生学会雑誌: とちぼ (48) 10-22 2022年3月 もっとみる MISC 71 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】妊娠糖尿病診断から始める女性の長期的な健康支援 元気なお母さんでいることへの支援 成田 伸 助産雑誌 74(4) 240-246 2020年4月 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】在宅妊娠糖尿病患者指導管理料が産後に拡大! 助産師外来での診療報酬獲得を目指して 成田 伸, 松原 まなみ, 坂梨 薫, 林 佳子, 山田 加奈子, 出井 陽子, 日本母性看護学会看護政策検討委員会 助産雑誌 74(4) 247-249 2020年4月 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】事例から考える 妊娠糖尿病妊婦への支援 自己血糖測定をせずに血糖管理を行った事例 森重 圭子, 山田 加奈子, 岡田 健太, 松井 千佳, 成田 伸 助産雑誌 74(4) 254-262 2020年4月 大規模コホート研究が導く人生100年時代の助産ケア〜女性の生活習慣と健康環境と子どもの健康に関する調査から〜 妊娠糖尿病既往から考える女性の長期的な健康支援 成田 伸 日本助産学会誌 33(3) 288-288 2020年3月 妊娠中の血糖コントロールの基本 成田 伸 母性衛生 60(2) 学10-学14 2019年7月 周産期母子医療センターにおける妊娠糖尿病妊産褥婦の管理と看護支援の実態 山田 加奈子, 川口 弥恵子, 松井 弘美, 笹野 京子, 工藤 里香, 小嶋 由美, 立木 歌織, 大平 光子, 成田 伸, 松原 まなみ 日本母性看護学会誌 19(1) 39-45 2019年3月 妊娠糖尿病に対する産後フォロー体制 妊娠糖尿病の治療を行っている周産期医療施設に対する聞き取り調査から 川口 弥恵子, 山田 加奈子, 工藤 里香, 笹野 京子, 松井 弘美, 小嶋 由美, 立木 歌織, 大平 光子, 松原 まなみ, 成田 伸 日本母性看護学会誌 18(1) 47-54 2018年3月 初めて妊娠糖尿病と診断された妊婦の自己管理上の課題の分析 佐藤 ひさ代, 成田 伸 日本母性看護学会誌 17(1) 113-119 2017年3月 特定行為に係る看護師の研修におけるオンライン掲示板利用の検討 八木(佐伯)街子, 村上礼子, 鈴木美津枝, 三科志穂, 関山友子, 佐々木雅史, 中野真理子, 川上勝, 北田志郎, 大塚公一郎, 中村美鈴, 成田伸, 春山早苗 日本ルーラルナーシング学会誌 12 1‐8 2017年2月 支援者側からみた栃木県内における母乳育児の実態の10年後調査-開業助産師を中心とした分析結果から- 成田伸, 篠原有美子, 望月明見, 鈴江理恵, 荒川さゆり, 鈴木仁子, 植木麻美, 角川志穂, 野々山未希子 栃木県母性衛生学会雑誌 (42) 2016年 母親側と支援者側双方からみた栃木県内における母乳育児支援の実態(10年後調査) 熊谷歩, 成田伸, 野々山未希子, 角川志穂, 柴山真里, 望月明見, 植木麻美 自治医科大学看護学ジャーナル 12 2015年 第3次周産期医療センター内における新生児蘇生法実践の課題分析と臨床側教育側の共同的な推進の方略の検討と実践 柴山真里, 成田伸, 野々山未希子, 角川志穂, 熊谷歩, 黒尾絢子, 金田陽子, 大貫晃子, 田中純, 塚田祐子, 望月明見, 植木麻美, 石崎仁子 自治医科大学看護学ジャーナル 12 2015年 栃木県における看護者の母乳育児に対する認識の現状 角川志穂, 篠原有美子, 鈴江理恵, 望月明見, 野々山未希子, 成田伸 母性衛生 56(3) 2015年 第3次周産期医療センター内における新生児蘇生法の課題分析と臨床側と教育側の共同的な推進の方略の検討と実践 谷田部仁子, 成田伸, 野々山未希子, 望月明見, 金田陽子, 大貫晃子, 田中純, 塚田祐子, 竹田まゆ美, 能登桃子 自治医科大学看護学ジャーナル 11 2014年 フィンランドにおけるSexual Health Care Systemの実際 工藤里香, 工藤里香, 成田伸, 野々山未希子, 鈴木幸子 自治医科大学看護学ジャーナル 11 2014年 児がNICU入院中の母乳育児支援の効果についての研究 角川 志穂, 成田 伸, 齋藤 良子, 小川 朋子, 大海 佳子, 金田 陽子, 寒河江 かよ子, 高木 友子, 高橋 斉子, 立木 歌織 自治医科大学看護学ジャーナル 9 41-41 2012年3月 【周産期ハイリスクケアの構築】周産期ハイリスクケアの構築の必要性 成田 伸 助産雑誌 66(3) 210-215 2012年3月 へき地における看護の充実に向けたへき地医療拠点病院の看護の現状と課題 塚本友栄, 春山早苗, 成田伸, 鈴木久美子, 工藤奈織美, 小川朋子, 関山友子, 島田裕子, 後藤光代, 小谷妙子, 福田順子, 渡邉芳江, 工藤祝子, 宮田直美, 山本恵美子 自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM) 9 2012年 妊娠高血圧症候群に伴う体験とその支援に関する文献検討-危機的状況を経験した妊産褥婦の体験- 竹田まゆ美, 成田伸, 野々山未希子 自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM) 9 2012年 双胎妊婦および双子の母親への支援に関する文献レビュー 能登桃子, 野々山未希子, 成田伸 自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM) 9 2012年 地域支援病院への派遣勤務が助産師のキャリア発達に与える影響 成田 伸, 角川 志穂, 寒河江 かよ子, 工藤 祝子 自治医科大学看護学ジャーナル 8 185-186 2011年3月 避妊・性感染症予防カウンセラー育成プログラムの評価(その1)-ロールプレイを用いたカウンセリングの受講前後の評価- 成田伸, 野々山未希子, 工藤里香, 鈴木幸子, 遠藤俊子, 水流聡子 日本母性看護学会学術集会プログラム・抄録集 12th 2010年 避妊・性感染症予防カウンセラー育成プログラムの評価(その3)-受講者(介入群)と自己学習者(比較群)における態度の変容状況の比較- 工藤里香, 成田伸, 野々山未希子, 鈴木幸子, 遠藤俊子, 水流聡子 日本母性看護学会学術集会プログラム・抄録集 12th 2010年 O-181 分娩時のサポーティブケアの測定方法とケア量に関する文献研究(Group29 産婦ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 齋藤 いずみ, 伊藤 道子, 遠藤 紀美恵, 坂梨 薫, 成田 伸, 水流 聡子 母性衛生 50(3) 171-171 2009年9月 O-196 卒後10年以下の助産師のキャリアへの見通しに関する認識(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 齋藤 益子, 成田 伸, 渡部 尚子, 山崎 圭子, 渡邊 竹美, 新道 幸惠 母性衛生 50(3) 176-176 2009年9月 O-195 キャリア認識からみた新卒1年目の助産師(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 遠藤 俊子, 鈴木 幸子, 渡邊 竹美, 成田 伸, 斉藤 益子, 山崎 圭子, 渡部 尚子, 新道 幸恵 母性衛生 50(3) 175-175 2009年9月 O-005 緊急母体搬送になり、その後に出産し、さらに逆搬送となった母親の体験(Group1 リスクマネージメント,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 小嶋 由美, 佐藤 君江, 渡辺 博, 成田 伸 母性衛生 50(3) 112-112 2009年9月 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とその評価(その2)-受講者と非受講者間の比較- 野々山未希子, 工藤里香, 鈴木幸子, 成田伸, 遠藤俊子 母性衛生 50(3) 2009年 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とその評価(その1)-受講者の低用量ピルへの態度の変化- 工藤里香, 野々山未希子, 鈴木幸子, 成田伸, 遠藤俊子 母性衛生 50(3) 2009年 324 助産師基礎教育1年課程卒業の助産師のキャリア発達の特徴と病棟看護管理者の認識(助産師・保健師等1 勤務満足度,第49回日本母性衛生学会総会) 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 成田 伸, 斎藤 益子, 加藤 千晶, 藤本 薫, 渡部 尚子, 新道 幸恵 母性衛生 49(3) 240-240 2008年10月 避妊・性感染症予防カウンセリングのアルゴリズム表記法を用いた可視化とウエブを用いたサポートシステム構築の試み (第9回日本医療情報学会看護学術大会 論文集) 成田 伸, 水流 聡子, 段ノ上 秀雄 日本医療情報学会看護学術大会論文集 9 123-127 2008年7月5日 050 曜日と時刻を主たる指標とした施設別分娩特性と根拠に基づいた「安全と質」保証(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 齋藤 いずみ, 遠藤 紀美恵, 伊藤 道子, 西 基, 坂梨 薫, 成田 伸 母性衛生 48(3) 115-115 2007年9月 370 看護系大学統合カリキュラムで教育された助産師の卒後の看護実践能力の変化、仕事と人生設計についての認識(Group61 学生教育4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 渡部 尚子, 成田 伸, 斉藤 益子, 加藤 千晶, 藤本 薫 母性衛生 48(3) 222-222 2007年9月 380 助産師のキャリア開発とキャリアパスに関する文献的考察(Group63 助産師2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 成田 伸, 遠藤 俊子, 鈴木 幸子, 渡部 尚子, 齋藤 益子, 加藤 千晶, 藤本 薫 母性衛生 48(3) 225-225 2007年9月 353 栃木県内一地域における地域助産師の子育て支援活動とその評価(Group58 育児7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 藤川 智子, 岡本 美香子, 黒田 裕子, 植竹 貴子, 大原 良子, 成田 伸 母性衛生 48(3) 216-216 2007年9月 オーストラリアの母子保健システムの現状とわが国の母子保健サービスへの提言 岡本 美香子, 大原 良子, 成田 伸 自治医科大学看護学部紀要 4 31-40 2006年 南河内町周辺における地域助産師による育児支援活動 成田 伸, 大原 良子, 岡本 美香子 自治医科大学看護学部紀要 4 103-107 2006年 オーストラリアのルーラル看護・遠隔地看護のわが国における応用の可能性について 大原 良子, 成田 伸, 岡本 美香子 自治医科大学看護学部紀要 3 127-137 2005年 助産師が行う分娩時モニタリングケアの特定の試み 成田 伸, 水流 聡子, 大原 良子, 中根 直子, 赤山 美智代, 村上 睦子, 橋本 かおり, 今村 真杏子, 坂梨 薫, 斎藤 いずみ 看護情報研究会論文集 : JAMI-NS 4 56-59 2003年7月12日 助産婦が行うモニタリングケア及びサポーティブケアの構造化と助産婦の臨床能力の明文化の試み : 関連する4つのスキルとその2つの機能の特定 村上 睦子, 中根 直子, 赤山 美智代, 成田 伸, 坂梨 薫, 齋藤 いずみ 日本助産学会誌 15(3) 228-229 2002年3月14日 産じょく初期の母乳ケアに関する助産師と看護師の認識の比較 野々山未希子, 前原邦江, 長友純子, 日野原啓子, 遠藤恵子, 岩田裕子, 三隅順子, 成田伸, 松原まなみ 母性衛生 43(3) 2002年 分娩第1期における助産婦のケア形態と母体・胎児のリスクとの関係 母性衛生 43(2) 236-242 2002年 分娩時のアロマオイルの使用が産婦に与える影響 橋本 かおり, 伊藤 真由, 坂本 美穂 日本母性看護学会誌 2(1) 1-8 2001年 妊娠期・分娩期の助産ケアサービスの現状-首都圏と地方都市のデータ分析から- 坂梨 薫, 水流 聡子, 成田 伸, 斎藤 いずみ, 村上 睦子 母性衛生 42(2) 324-332 2001年 日本におけるウィメンズヘルスケアの展開-助産婦の立場から 助産婦雑誌 55(5) 9-13 2001年 緊急帝王切開発生に関連する因子の分析 成田 伸, 水流 聡子, 村上 睦子, 坂梨 薫, 齋藤 いずみ, 河口 真奈美, 中西 睦子 母性衛生 42(1) 117-125 2001年 産婦のリスクに対する助産サービスの意義づけに関する基礎的研究-緊急帝王切開移行に関連する因子に焦点を当てて- 成田 伸, 水流 聡子, 坂梨 薫 日本母性看護学会誌 1(1) 65-75 2000年 日本における水中出産の歴史と現状 助産婦雑誌 54(7) 63-68 2000年 広島「ゆりかご」の体験型両親学級 助産婦雑誌 54(4) 35-40 2000年 新生児のagitationに対するケアの実践と介入モデル試案の作成 日本新生児看護学雑誌 6(1) 9-15 1999年 12» 書籍等出版物 7 助産師基礎教育テキスト第3巻「周産期における医療の質と安全」 第2版 成田 伸 (担当:編者(編著者)) 日本看護協会出版会 2013年2月 助産業務指針,第1版 成田 伸 (担当:共著, 範囲:家族計画) 日本助産師会出版 2011年6月 女性生涯看護学,第1版 成田 伸 真興交易 2004年10月 女性の看護学-母性の健康から女性の健康へ メギカルフレンド社 2000年 図説,新臨床看護学全書第1巻,母子・小児の健康と看護(1)-健康な次代の育成のために 同朋舎 1996年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 3 看護管理学 (自治医科大学看護学部) 助産学 (自治医科大学看護学部) 母性看護学 (自治医科大学看護学部) 所属学協会 8 日本看護学教育学会 日本母性看護学会 日本看護管理学会 日本更年期医学会 日本思春期学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 35 助産師外来で妊娠初診時包括アセスメントから始める切れ目のないケア方略の実装研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 長坂 桂子, 浅野 浩子, 成田 伸, 山田 加奈子 出所後に子育てが必要な女子受刑者への刑務所内支援モデルの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年6月 - 2023年3月 望月 明見, 小池 純子, 成田 伸, 田村 敦子, 橋爪 祐美 助産外来を活用した妊娠糖尿病女性への妊娠分娩産褥期の継続的な支援の介入評価研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 成田 伸, 望月 明見 長期的に活動できる助産師を育む助産師キャリア発達促進プログラムの開発と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2017年3月 北川 良子, 成田 伸 妊娠糖尿病女性への妊娠糖尿病認定助産師による産後継続支援に関する多施設共同研究 文部科学省 科学研究費補助金 2014年4月 - 2017年3月 成田 伸 もっとみる
成田 伸ナリタ シン (Shin Narita) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 看護学部母性看護学 教授学位博士(看護学)(山梨大学大学院)J-GLOBAL ID200901081808250959researchmap会員ID1000125210 研究キーワード 2 臨床看護学 Science of Clinical Nursing 研究分野 1 ライフサイエンス / 臨床看護学 / 経歴 1 自治医科大学(JMU) 教授 学歴 1 2007年4月 - 2010年3月 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 ヒューマンヘルスケア学専攻 委員歴 4 2018年6月 - 現在 日本母性衛生学会 理事 2009年6月 - 現在 日本ルーラルナーシング学会 理事 2003年6月 - 現在 日本母性看護学会 理事 2011年10月 - 2020年5月 一般社団法人栃木県助産師会 会長 論文 57 予期せぬ妊娠をした女性を支援する相談員の体験 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 小嶋 由美, 大下 倍代, 成田 伸 母性衛生 65(3) 147-147 2024年9月 予期せぬ妊娠をした女性を支援する組織の実態と課題 相談員からみた相談者の様相 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 大下 倍代, 小嶋 由美, 成田 伸 母性衛生 64(3) 230-230 2023年9月 母乳育児継続に関する母親側の要因についての文献検討 二宮 美由紀, 前田 彩乃, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 249-249 2023年9月 母乳育児に関わる支援者の認識に関する文献検討 前田 彩乃, 二宮 美由紀, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 250-250 2023年9月 予期せぬ妊娠をした女性の実態 谷田部 典子, 小嶋 由美, 佐藤 ひさ代, 武藤 香子, 二宮 美由紀, 藤川 智子, 角川 志穂, 成田 伸 栃木県母性衛生学会雑誌: とちぼ (48) 10-22 2022年3月 もっとみる MISC 71 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】妊娠糖尿病診断から始める女性の長期的な健康支援 元気なお母さんでいることへの支援 成田 伸 助産雑誌 74(4) 240-246 2020年4月 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】在宅妊娠糖尿病患者指導管理料が産後に拡大! 助産師外来での診療報酬獲得を目指して 成田 伸, 松原 まなみ, 坂梨 薫, 林 佳子, 山田 加奈子, 出井 陽子, 日本母性看護学会看護政策検討委員会 助産雑誌 74(4) 247-249 2020年4月 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】事例から考える 妊娠糖尿病妊婦への支援 自己血糖測定をせずに血糖管理を行った事例 森重 圭子, 山田 加奈子, 岡田 健太, 松井 千佳, 成田 伸 助産雑誌 74(4) 254-262 2020年4月 大規模コホート研究が導く人生100年時代の助産ケア〜女性の生活習慣と健康環境と子どもの健康に関する調査から〜 妊娠糖尿病既往から考える女性の長期的な健康支援 成田 伸 日本助産学会誌 33(3) 288-288 2020年3月 妊娠中の血糖コントロールの基本 成田 伸 母性衛生 60(2) 学10-学14 2019年7月 周産期母子医療センターにおける妊娠糖尿病妊産褥婦の管理と看護支援の実態 山田 加奈子, 川口 弥恵子, 松井 弘美, 笹野 京子, 工藤 里香, 小嶋 由美, 立木 歌織, 大平 光子, 成田 伸, 松原 まなみ 日本母性看護学会誌 19(1) 39-45 2019年3月 妊娠糖尿病に対する産後フォロー体制 妊娠糖尿病の治療を行っている周産期医療施設に対する聞き取り調査から 川口 弥恵子, 山田 加奈子, 工藤 里香, 笹野 京子, 松井 弘美, 小嶋 由美, 立木 歌織, 大平 光子, 松原 まなみ, 成田 伸 日本母性看護学会誌 18(1) 47-54 2018年3月 初めて妊娠糖尿病と診断された妊婦の自己管理上の課題の分析 佐藤 ひさ代, 成田 伸 日本母性看護学会誌 17(1) 113-119 2017年3月 特定行為に係る看護師の研修におけるオンライン掲示板利用の検討 八木(佐伯)街子, 村上礼子, 鈴木美津枝, 三科志穂, 関山友子, 佐々木雅史, 中野真理子, 川上勝, 北田志郎, 大塚公一郎, 中村美鈴, 成田伸, 春山早苗 日本ルーラルナーシング学会誌 12 1‐8 2017年2月 支援者側からみた栃木県内における母乳育児の実態の10年後調査-開業助産師を中心とした分析結果から- 成田伸, 篠原有美子, 望月明見, 鈴江理恵, 荒川さゆり, 鈴木仁子, 植木麻美, 角川志穂, 野々山未希子 栃木県母性衛生学会雑誌 (42) 2016年 母親側と支援者側双方からみた栃木県内における母乳育児支援の実態(10年後調査) 熊谷歩, 成田伸, 野々山未希子, 角川志穂, 柴山真里, 望月明見, 植木麻美 自治医科大学看護学ジャーナル 12 2015年 第3次周産期医療センター内における新生児蘇生法実践の課題分析と臨床側教育側の共同的な推進の方略の検討と実践 柴山真里, 成田伸, 野々山未希子, 角川志穂, 熊谷歩, 黒尾絢子, 金田陽子, 大貫晃子, 田中純, 塚田祐子, 望月明見, 植木麻美, 石崎仁子 自治医科大学看護学ジャーナル 12 2015年 栃木県における看護者の母乳育児に対する認識の現状 角川志穂, 篠原有美子, 鈴江理恵, 望月明見, 野々山未希子, 成田伸 母性衛生 56(3) 2015年 第3次周産期医療センター内における新生児蘇生法の課題分析と臨床側と教育側の共同的な推進の方略の検討と実践 谷田部仁子, 成田伸, 野々山未希子, 望月明見, 金田陽子, 大貫晃子, 田中純, 塚田祐子, 竹田まゆ美, 能登桃子 自治医科大学看護学ジャーナル 11 2014年 フィンランドにおけるSexual Health Care Systemの実際 工藤里香, 工藤里香, 成田伸, 野々山未希子, 鈴木幸子 自治医科大学看護学ジャーナル 11 2014年 児がNICU入院中の母乳育児支援の効果についての研究 角川 志穂, 成田 伸, 齋藤 良子, 小川 朋子, 大海 佳子, 金田 陽子, 寒河江 かよ子, 高木 友子, 高橋 斉子, 立木 歌織 自治医科大学看護学ジャーナル 9 41-41 2012年3月 【周産期ハイリスクケアの構築】周産期ハイリスクケアの構築の必要性 成田 伸 助産雑誌 66(3) 210-215 2012年3月 へき地における看護の充実に向けたへき地医療拠点病院の看護の現状と課題 塚本友栄, 春山早苗, 成田伸, 鈴木久美子, 工藤奈織美, 小川朋子, 関山友子, 島田裕子, 後藤光代, 小谷妙子, 福田順子, 渡邉芳江, 工藤祝子, 宮田直美, 山本恵美子 自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM) 9 2012年 妊娠高血圧症候群に伴う体験とその支援に関する文献検討-危機的状況を経験した妊産褥婦の体験- 竹田まゆ美, 成田伸, 野々山未希子 自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM) 9 2012年 双胎妊婦および双子の母親への支援に関する文献レビュー 能登桃子, 野々山未希子, 成田伸 自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM) 9 2012年 地域支援病院への派遣勤務が助産師のキャリア発達に与える影響 成田 伸, 角川 志穂, 寒河江 かよ子, 工藤 祝子 自治医科大学看護学ジャーナル 8 185-186 2011年3月 避妊・性感染症予防カウンセラー育成プログラムの評価(その1)-ロールプレイを用いたカウンセリングの受講前後の評価- 成田伸, 野々山未希子, 工藤里香, 鈴木幸子, 遠藤俊子, 水流聡子 日本母性看護学会学術集会プログラム・抄録集 12th 2010年 避妊・性感染症予防カウンセラー育成プログラムの評価(その3)-受講者(介入群)と自己学習者(比較群)における態度の変容状況の比較- 工藤里香, 成田伸, 野々山未希子, 鈴木幸子, 遠藤俊子, 水流聡子 日本母性看護学会学術集会プログラム・抄録集 12th 2010年 O-181 分娩時のサポーティブケアの測定方法とケア量に関する文献研究(Group29 産婦ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 齋藤 いずみ, 伊藤 道子, 遠藤 紀美恵, 坂梨 薫, 成田 伸, 水流 聡子 母性衛生 50(3) 171-171 2009年9月 O-196 卒後10年以下の助産師のキャリアへの見通しに関する認識(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 齋藤 益子, 成田 伸, 渡部 尚子, 山崎 圭子, 渡邊 竹美, 新道 幸惠 母性衛生 50(3) 176-176 2009年9月 O-195 キャリア認識からみた新卒1年目の助産師(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 遠藤 俊子, 鈴木 幸子, 渡邊 竹美, 成田 伸, 斉藤 益子, 山崎 圭子, 渡部 尚子, 新道 幸恵 母性衛生 50(3) 175-175 2009年9月 O-005 緊急母体搬送になり、その後に出産し、さらに逆搬送となった母親の体験(Group1 リスクマネージメント,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会) 小嶋 由美, 佐藤 君江, 渡辺 博, 成田 伸 母性衛生 50(3) 112-112 2009年9月 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とその評価(その2)-受講者と非受講者間の比較- 野々山未希子, 工藤里香, 鈴木幸子, 成田伸, 遠藤俊子 母性衛生 50(3) 2009年 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とその評価(その1)-受講者の低用量ピルへの態度の変化- 工藤里香, 野々山未希子, 鈴木幸子, 成田伸, 遠藤俊子 母性衛生 50(3) 2009年 324 助産師基礎教育1年課程卒業の助産師のキャリア発達の特徴と病棟看護管理者の認識(助産師・保健師等1 勤務満足度,第49回日本母性衛生学会総会) 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 成田 伸, 斎藤 益子, 加藤 千晶, 藤本 薫, 渡部 尚子, 新道 幸恵 母性衛生 49(3) 240-240 2008年10月 避妊・性感染症予防カウンセリングのアルゴリズム表記法を用いた可視化とウエブを用いたサポートシステム構築の試み (第9回日本医療情報学会看護学術大会 論文集) 成田 伸, 水流 聡子, 段ノ上 秀雄 日本医療情報学会看護学術大会論文集 9 123-127 2008年7月5日 050 曜日と時刻を主たる指標とした施設別分娩特性と根拠に基づいた「安全と質」保証(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 齋藤 いずみ, 遠藤 紀美恵, 伊藤 道子, 西 基, 坂梨 薫, 成田 伸 母性衛生 48(3) 115-115 2007年9月 370 看護系大学統合カリキュラムで教育された助産師の卒後の看護実践能力の変化、仕事と人生設計についての認識(Group61 学生教育4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 渡部 尚子, 成田 伸, 斉藤 益子, 加藤 千晶, 藤本 薫 母性衛生 48(3) 222-222 2007年9月 380 助産師のキャリア開発とキャリアパスに関する文献的考察(Group63 助産師2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 成田 伸, 遠藤 俊子, 鈴木 幸子, 渡部 尚子, 齋藤 益子, 加藤 千晶, 藤本 薫 母性衛生 48(3) 225-225 2007年9月 353 栃木県内一地域における地域助産師の子育て支援活動とその評価(Group58 育児7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会) 藤川 智子, 岡本 美香子, 黒田 裕子, 植竹 貴子, 大原 良子, 成田 伸 母性衛生 48(3) 216-216 2007年9月 オーストラリアの母子保健システムの現状とわが国の母子保健サービスへの提言 岡本 美香子, 大原 良子, 成田 伸 自治医科大学看護学部紀要 4 31-40 2006年 南河内町周辺における地域助産師による育児支援活動 成田 伸, 大原 良子, 岡本 美香子 自治医科大学看護学部紀要 4 103-107 2006年 オーストラリアのルーラル看護・遠隔地看護のわが国における応用の可能性について 大原 良子, 成田 伸, 岡本 美香子 自治医科大学看護学部紀要 3 127-137 2005年 助産師が行う分娩時モニタリングケアの特定の試み 成田 伸, 水流 聡子, 大原 良子, 中根 直子, 赤山 美智代, 村上 睦子, 橋本 かおり, 今村 真杏子, 坂梨 薫, 斎藤 いずみ 看護情報研究会論文集 : JAMI-NS 4 56-59 2003年7月12日 助産婦が行うモニタリングケア及びサポーティブケアの構造化と助産婦の臨床能力の明文化の試み : 関連する4つのスキルとその2つの機能の特定 村上 睦子, 中根 直子, 赤山 美智代, 成田 伸, 坂梨 薫, 齋藤 いずみ 日本助産学会誌 15(3) 228-229 2002年3月14日 産じょく初期の母乳ケアに関する助産師と看護師の認識の比較 野々山未希子, 前原邦江, 長友純子, 日野原啓子, 遠藤恵子, 岩田裕子, 三隅順子, 成田伸, 松原まなみ 母性衛生 43(3) 2002年 分娩第1期における助産婦のケア形態と母体・胎児のリスクとの関係 母性衛生 43(2) 236-242 2002年 分娩時のアロマオイルの使用が産婦に与える影響 橋本 かおり, 伊藤 真由, 坂本 美穂 日本母性看護学会誌 2(1) 1-8 2001年 妊娠期・分娩期の助産ケアサービスの現状-首都圏と地方都市のデータ分析から- 坂梨 薫, 水流 聡子, 成田 伸, 斎藤 いずみ, 村上 睦子 母性衛生 42(2) 324-332 2001年 日本におけるウィメンズヘルスケアの展開-助産婦の立場から 助産婦雑誌 55(5) 9-13 2001年 緊急帝王切開発生に関連する因子の分析 成田 伸, 水流 聡子, 村上 睦子, 坂梨 薫, 齋藤 いずみ, 河口 真奈美, 中西 睦子 母性衛生 42(1) 117-125 2001年 産婦のリスクに対する助産サービスの意義づけに関する基礎的研究-緊急帝王切開移行に関連する因子に焦点を当てて- 成田 伸, 水流 聡子, 坂梨 薫 日本母性看護学会誌 1(1) 65-75 2000年 日本における水中出産の歴史と現状 助産婦雑誌 54(7) 63-68 2000年 広島「ゆりかご」の体験型両親学級 助産婦雑誌 54(4) 35-40 2000年 新生児のagitationに対するケアの実践と介入モデル試案の作成 日本新生児看護学雑誌 6(1) 9-15 1999年 12» 書籍等出版物 7 助産師基礎教育テキスト第3巻「周産期における医療の質と安全」 第2版 成田 伸 (担当:編者(編著者)) 日本看護協会出版会 2013年2月 助産業務指針,第1版 成田 伸 (担当:共著, 範囲:家族計画) 日本助産師会出版 2011年6月 女性生涯看護学,第1版 成田 伸 真興交易 2004年10月 女性の看護学-母性の健康から女性の健康へ メギカルフレンド社 2000年 図説,新臨床看護学全書第1巻,母子・小児の健康と看護(1)-健康な次代の育成のために 同朋舎 1996年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 3 看護管理学 (自治医科大学看護学部) 助産学 (自治医科大学看護学部) 母性看護学 (自治医科大学看護学部) 所属学協会 8 日本看護学教育学会 日本母性看護学会 日本看護管理学会 日本更年期医学会 日本思春期学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 35 助産師外来で妊娠初診時包括アセスメントから始める切れ目のないケア方略の実装研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 長坂 桂子, 浅野 浩子, 成田 伸, 山田 加奈子 出所後に子育てが必要な女子受刑者への刑務所内支援モデルの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年6月 - 2023年3月 望月 明見, 小池 純子, 成田 伸, 田村 敦子, 橋爪 祐美 助産外来を活用した妊娠糖尿病女性への妊娠分娩産褥期の継続的な支援の介入評価研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 成田 伸, 望月 明見 長期的に活動できる助産師を育む助産師キャリア発達促進プログラムの開発と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2017年3月 北川 良子, 成田 伸 妊娠糖尿病女性への妊娠糖尿病認定助産師による産後継続支援に関する多施設共同研究 文部科学省 科学研究費補助金 2014年4月 - 2017年3月 成田 伸 もっとみる