基本情報
- 所属
- 自治医科大学 メディカルシミュレーションセンター 講師
- 学位
- 博士(工学)(早稲田大学)
- 研究者番号
- 40754776
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-4895-2820
- J-GLOBAL ID
- 201501068348483748
- researchmap会員ID
- 7000011990
- 外部リンク
- 日本人間工学会認定人間工学専門家(CPE)
経歴
4-
2020年12月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年11月
-
2015年4月 - 2017年3月
主要な学歴
3委員歴
8-
2024年6月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年2月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
受賞
3-
2019年11月
-
2019年1月
-
2011年8月
論文
28-
Surgery Open Science 2025年2月 査読有り
-
Cureus 16(9) e69775 2024年9月20日 査読有り
-
ヒューマンファクターズ 29(1) 18-25 2024年8月31日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Surgical Endoscopy 2024年8月6日 査読有り
MISC
9-
Healthcare and Medical Devices 79 27-35 2023年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Engineering Psychology and Cognitive Ergonomics: Cognition and Design 10276 101-114 2017年 査読有り筆頭著者責任著者With the aim of designing an interface that supports troubleshooting of a dialysis machine, a medical-engineer (ME) cognitive task analysis was conducted in this study, with the error messages currently provided by a hemodialysis machine also being analyzed and evaluated. First, we developed the “error-message mechanism diagram” for the given problem, indicating the relationship between the error message and the notifying conditions of this message (corresponding to the candidate for the cause of the problem). Next, we developed the “cognitive task flow diagram,” which shows the cause candidates generated by the ME until the source of the problem was detected. This diagram also clarifies the manner in which the ME verifies the cause candidates and the information or knowledge employed by the ME. Then, for the given problem, we compared the cognitive task flow diagram of an ME who successfully detected the problem cause and corresponding error-message mechanism diagram to evaluate the efficacy of the error messages currently provided by the device.
-
日本透析医学会雑誌 49(10) 637-644 2016年アイトラッキングに用いるアイマークレコーダー(EMR)というデバイスを利用して、血液透析のスタッフ作業を対象とする研究に取り組んできた。それらを以下の項目に分けて紹介した。1)作業者の認知プロセスと情報処理、2)臨床で人間工学を利用するために、3)EMRの利用と問題点、4)人工心肺操作における熟達者と初学者の注意領域(透析以外の例)、5)血液回路の準備における習熟特性、6)治療における不具合判断プロセス評価、7)今後の研究展開とレジリエンスなスタッフ育成、として述べた。
書籍等出版物
5講演・口頭発表等
96-
15th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2024) 2024年7月25日
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2022年3月