基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学教育センター 教授 (センター長)
- 学位
- 医学博士(2011年3月 自治医科大学大学院)医学教育学修士(2015年6月 Maastricht University)医学教育学博士(2020年10月 Maastricht University)
- J-GLOBAL ID
- 201401073242179582
- researchmap会員ID
- B000238467
- 外部リンク
経歴
10-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2018年1月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2011年4月 - 2018年1月
学歴
4-
2016年6月 - 2020年10月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
1995年4月 - 2001年3月
委員歴
14-
2025年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2023年 - 現在
受賞
5-
2018年8月
論文
88-
BMC Medical Education 19 152 2019年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J Med Eng Educ 18(3) 116-117 2019年 査読有り
-
Modern Rheumatology 28(3) 530-541 2018年5月4日 査読有り
-
Medical Teacher 40(3) 285-295 2018年3月4日 査読有り筆頭著者責任著者
-
BMC MEDICAL EDUCATION 16 245 2016年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology 111(9) 1782-1788 2014年9月 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 52(16) 1833-1837 2013年 査読有り
-
Rheumatology international 32(5) 1397-1401 2012年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
EUROPEAN JOURNAL OF DERMATOLOGY 22(3) 333-336 2012年5月 査読有り
-
Internal medicine (Tokyo, Japan) 50(6) 639-642 2011年 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY 40(9) 2632-2642 2010年9月 査読有り
-
Visual Dermatology 9(8) 820-822 2010年7月
-
自治医科大学紀要 32 63-69 2010年3月症例は55歳男性。15年前より関節症性乾癬に対して治療を受けておりコントロール良好であった。2007年2月に自己判断にて治療薬を中止したところ,皮膚および関節症状が再燃し,著しい疼痛により離床不能となり臀部に褥創を形成するに至った。シクロスポリンA,経口プレドニゾロンによる治療を行ったが効果不充分であり副作用を認めた。血清β-D-glucanの上昇を認め,本邦の生物学的製剤の使用ガイドラインに基づけばインフリキシマブの適応外となるが,臨床所見や他の検査によって活動性の真菌感染症は否定的であったことから同意取得後にインフリキシマブを開始した。結果,皮膚および関節症状は著明に改善し,真菌感染症を発症することなく血清β-D-glucanは正常化した。現在,インフリキシマブを継続して通常の生活を送ることができている。ガイドラインは一つの指針に過ぎず,重要なことは患者の全体像を臨床的に判断することである。
-
アレルギー 59(3) 432-432 2010年
-
JOURNAL OF RHEUMATOLOGY 37(1) 18-25 2010年1月 査読有り筆頭著者
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 387(1) 218-222 2009年9月 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF DERMATOLOGY 19(3) 266-267 2009年5月 査読有り
MISC
19-
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編 54(2) 182-186 2023年4月
-
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編 54(2) 194-198 2023年4月
書籍等出版物
11講演・口頭発表等
71共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月
-
厚生労働省 厚生労働科学研究費 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月