研究者業績

矢野 智則

ヤノ トモノリ  (tomonori Yano)

基本情報

所属
自治医科大学 附属病院 光学医療センター内視鏡部 学内教授
学位
医学博士(自治医科大学)

J-GLOBAL ID
201401032946041839
researchmap会員ID
B000238024

外部リンク

学歴

 1

受賞

 3

論文

 486
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • Hirotsugu Sakamoto, Tomonori Yano, Keijiro Sunada
    Journal of Japanese Society of Gastroenterology 114(3) 422-430 2017年  査読有り
  • 坂本 博次, 長井 洋樹, 矢野 智則
    消化器内視鏡 29(1) 103 2017年1月  
    虚血性小腸炎は一過性の血流障害に起因した虚血により発症し、60歳前後の男性に好発する。腹痛、下痢、嘔吐にて発症し、症状改善後に経口摂取を再開すると、症状が再燃しやすい。好発部位は回腸であり、内視鏡所見は区域性の絨毛脱落、発赤浮腫、びらん、潰瘍を認め、狭窄型では慢性期に管状狭窄を呈する。狭窄に対しては手術が必要になることが多いが、短い狭窄であれば内視鏡的バルーン拡張術による治療も可能である。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369 2016年12月  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369-374 2016年12月1日  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369-374 2016年12月1日  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369-374 2016年12月1日  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369 2016年12月  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369 2016年12月  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369 2016年12月  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369-374 2016年12月1日  査読有り
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Sagara Yuichi, Shinozaki Satoshi, Yano Tomonori, Sakamoto Hirotsugu, Hayashi Yoshikazu, Lefor Alan Kawarai, Yamamoto Hironori
    Clinical Journal of Gastroenterology 9(6) 369 2016年12月  
  • 坂本 博次, 矢野 智則
    消化器内視鏡 28(12) 1986 2016年12月  
    カプセル内視鏡(CE)とバルーン内視鏡(BAE)の開発により、小腸悪性腫瘍の診断は以前よりも容易になり、ガイドラインでも積極的な活用が推奨されている。特にBAEにより、生検による質的診断を行うことが可能となり、その質的診断を踏まえて、最適な治療方針を検討することができるようになった。また、BAEによりマーキングを行うことで、より低侵襲な手術を選択できるようになった。早期の悪性腫瘍に対しては、内視鏡治療を行うことも可能である。しかし、小腸悪性腫瘍に対する標準的な治療法は確立されておらず、質の高いエビデンスの集積により、新しい診断・治療体系の構築が求められている。(著者抄録)
  • Masaaki Shimatani, Hisashi Hatanaka, Hirofumi Kogure, Koichiro Tsutsumi, Hiroki Kawashima, Keiji Hanada, Tomoki Matsuda, Tomoki Fujita, Makoto Takaoka, Tomonori Yano, Atsuo Yamada, Hironari Kato, Kazuichi Okazaki, Hironori Yamamoto, Hideki Ishikawa, Kentaro Sugano
    AMERICAN JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 111(12) 1750-1758 2016年12月  査読有り
    OBJECTIVES: To evaluate the utility and safety of a short-type double-balloon endoscope (DBE) in the treatment of biliary disease in patients with surgically altered gastrointestinal (GI) anatomy. METHODS: This study was conducted as a multicenter, single-arm, prospective trial at five tertiary academic care centers and three community-based hospitals in Japan. Consecutive patients with biliary disease with altered GI anatomy were prospectively included in this study. RESULTS: A total of 311 patients underwent double-balloon endoscopic retrograde cholangiography (ERC). The success rate of reaching the target site, the primary end point, was 97.7% (95% confidence interval (CI): 95.4-99.1). The success rate of biliary cannulation and contrast injection of the targeted duct, the secondary end point, was 96.4% (95% CI: 93.6-98.2), and the therapeutic success rate was 97.9% (95% CI: 95.4-99.2). Adverse events occurred in 33 patients (10.6%, 95% CI: 7.1-14.0) and were managed conservatively in all patients with the exception of 1 in whom a perforation developed, requiring emergency surgery. CONCLUSIONS: ERC using a short-type DBE resulted in an excellent therapeutic success rate and a low rate of adverse events. This treatment can be a first-line treatment for biliary disease in patients with surgically altered GI anatomy.

MISC

 383

共同研究・競争的資金等の研究課題

 4