医学部 精神医学講座

岡田 剛史

Tsuyoshi Okada

基本情報

所属
自治医科大学 医学部精神医学講座 講師
学位
医学博士(2021年3月 自治医科大学)

J-GLOBAL ID
201501005352809699
researchmap会員ID
B000244889

医師、医学博士、公認心理師

精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医
日本精神神経学会 認知症診療医
日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学専門医
日本認知症学会専門医・指導医
日本老年精神医学会専門医


論文

 53
  • Manabu Takano, Tsuyoshi Okada, Katsutoshi Shioda, Chikara Yonekawa, Shiro Suda
    Neuroscience letters 840 137960-137960 2024年9月1日  
    Caffeine, a methylxanthine alkaloid, works as a nonselective adenosine receptor antagonist. It is the most widely used psychostimulant drug worldwide. However, caffeine overdose can lead to acute intoxication, posing a clinical problem. Hyperthermia and hyperactivity are associated issues with acute caffeine intoxication; however, no definitive treatment exists. This study aimed to assess the ability of risperidone to attenuate caffeine-induced hyperthermia and hyperactivity while elucidating the unknown mechanisms of caffeine intoxication. The rats received intraperitoneal injections of saline, risperidone (0.25 mg/kg, 0.5 mg/kg), WAY-100635, ketanserin, haloperidol, sulpiride, or SCH 23390, 5 min after the administration of caffeine (25 mg/kg). Subcutaneous temperature and activity counts were measured using nano tag ® for up to 90 min. In vivo microdialysis was used to determine the effect of risperidone on caffeine-induced elevation of dopamine (DA), serotonin (5-HT), and noradrenaline (NA) concentrations in the anterior hypothalamus. Rats were injected with caffeine (25 mg/kg), followed by saline or risperidone (0.5 mg/kg) 5 min later. The levels of DA, 5-HT, and noradrenaline were measured every 15 min for up to 90 min after caffeine administration. Risperidone and 5-HT2A receptor antagonist ketanserin attenuated caffeine-induced hyperthermia and hyperactivity. Haloperidol and dopamine D1 antagonist SCH-23390 exacerbated hyperthermia without any effect on the hyperactivity. In the microdialysis study, risperidone treatment further attenuated caffeine-induced 5-HT elevation, but not DA and NA. Our results indicate that risperidone attenuates caffeine-induced hyperthermia and hyperactivity by blocking 5-HT2A receptor activity and may be potentially useful for treating caffeine intoxication.
  • Tsuyoshi Okada, Koichiro Otsuka, Katsutoshi Shioda, Shiro Suda
    PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences 3(1) e182 2024年3月  
  • Kengo Sato, Ryosuke Watanabe, Tsuyoshi Okada, Yasushi Nishiyori, Toshiyuki Kobayashi, Shiro Suda
    PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences 2(4) e154 2023年12月  
    BACKGROUND: Along with the improved prognosis of patients with congenital heart disease, the associated diverse complications are under scrutiny. Due to various medical restrictions on their upbringing, patients with congenital heart disease often have coexisting mental disorders. However, reports on patients with congenital heart disease and coexisting eating disorders are rare. Here, we report the case of a patient who developed anorexia nervosa (AN) following surgery for Ebstein's anomaly. CASE PRESENTATION: A 21-year-old female with Ebstein's anomaly who underwent Fontan surgery was transferred to our institution with suspected AN after >2 years of intermittent stays at a medical hospital for decreased appetite. Initially, she did not desire to lose weight or fear obesity, and we suspected that she was suffering from appetite loss due to a physical condition associated with Fontan circulation. However, the eating disorder pathology gradually became more apparent. CONCLUSION: Our experience suggests that patients with congenital heart disease are more likely to have a psychological background and physical problems that might contribute to eating disorders than the general population.
  • 岡田 剛史, 塩田 勝利
    栃木精神医学 43 28-35 2023年11月  
    臓器移植後,レシピエントは医学的ケアの継続が期待される。アドヒアランスは,免疫抑制療法(IST)の遵守にとどまらず,健康的なライフスタイルの維持,禁煙・禁酒,肥満の防止,定期的な通院,継続的な自己モニタリングなどが含まれる。本稿では,移植におけるアドヒアランスの概念,非アドヒアランス(NA)がレシピエントの予後に及ぼす影響,NAの頻度,NAの危険因子について概説する。IST治療に対するNAは,あらゆる臓器のレシピエントにおいて予後不良につながる可能性がある。喫煙は移植後の悪性腫瘍の増加と関連している。飲酒はアルコール性肝硬変では予後に直接影響するが,それ以外では影響は限定的である。肥満は心臓移植の際に移植血管障害を引き起こすことが知られている。また,移植臓器によってNAのタイプが異なることも指摘されている。腎臓レシピエントはISTを遵守しない傾向が強く,心臓レシピエントは定期的な運動を避ける傾向が強く,肝臓レシピエントではアルコール摂取が多い。NAのリスクは,社会経済的要因,治療関連要因,患者関連要因,患者の状態関連要因,医療システムおよび医療チーム関連要因に分類することができる。青年期後期から若年成人,高齢者,サポート不足,複雑なIST処方,移植前のNA,精神疾患などがNAの危険因子である。アドヒアランスの評価は,レシピエントの適切なケアと患者の予後を改善するために必要である。また,多職種で長期にわたってアドヒアランスを評価することも重要である。(著者抄録)
  • 小尾 誠治, 一瀬 祐太郎, 高野 学, 岡田 剛史, 稲川 優多, 須田 史朗
    栃木精神医学 43 36-42 2023年11月  
    近年,統合失調症に併存する不安症状は精神病症状の増悪や抑うつ気分,希死念慮,再発リスクなどと関連することが報告されている。統合失調症に併存する不安症状の鑑別として,不安障害の他,統合失調症前兆期症状,精神病症状の増悪,アカシジア,下肢静止不能症候群などが挙げられる。また,統合失調症急性期回復過程においては,正常心理の延長としての不安症状の存在も指摘されている。統合失調症に併存する不安症状の鑑別は多岐にわたり,病期ごとに鑑別すべき病態が異なるなど,診断が困難なケースも少なくない。しかし,このような鑑別困難な場合の治療方針について明確に示した報告はない。今回,診断が困難だった統合失調症に併存する不安症状に対し,抗精神病薬の変更で軽快した症例を経験したため報告した。症例は22歳女性,幻聴に従い飛び降りの自殺企図を契機に入院加療した。急性精神病症状の軽快後,不安症状が顕在化した。様々な治療介入を試みたが,最終的には抗精神病薬をbrexpiprazoleへ変更することで不安症状は軽快した。統合失調症急性期回復過程における不安症状は,原病の悪化と薬物の副作用も同時に鑑別することが求められる。そのため,単なる薬物の増減ではなく,不安に対する薬理学的特性も踏まえた抗精神病薬の変更が,鑑別困難な不安症状に対する治療として適切であることが示唆される。(著者抄録)

MISC

 7

講演・口頭発表等

 41

担当経験のある科目(授業)

 2

共同研究・競争的資金等の研究課題

 4