基本情報
- 所属
- 自治医科大学 附属病院臨床研究センター臨床研究・治験推進部 教授
- 学位
- 博士(医学)(自治医科大学(JMU))
- J-GLOBAL ID
- 200901063180060405
- researchmap会員ID
- 1000231412
研究キーワード
2研究分野
1受賞
2-
1998年
-
1995年
論文
74-
EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 45(5) 1382-1392 2015年5月 査読有り
-
Respiratory Investigation 53(2) 51-59 2015年3月1日 査読有り
-
The Journal of biological chemistry 290(8) 5065-5077 2015年2月 査読有り
-
RESPIRATORY MEDICINE 109(2) 272-278 2015年2月 査読有り
-
AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 190(7) 773-779 2014年10月 査読有り
-
EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 43(6) 1810-1812 2014年6月 査読有り
-
AUSTRALIAN & NEW ZEALAND JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNAECOLOGY 54(2) 191-191 2014年4月 査読有り
-
Respiratory Investigation 52(1) 71-74 2014年1月 査読有り
-
General Thoracic and Cardiovascular Surgery 62(6) 331-333 2014年 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 53(12) 1299-1306 2014年 査読有り
-
Nanoscale research letters 8(1) 534 2013年12月 査読有り
-
Kekkaku : [Tuberculosis] 88(11) 721-726 2013年11月 査読有り<p>〔目的〕入院前に結核が疑われず,入院後に結核と診断された症例の臨床的特徴を比較すること。〔対象方法〕2007年4月から2011年3月までに当院入院後に結核と診断された39症例を対象とし,入院前の抗酸菌検査非施行群と施行群とに分けて2群の臨床的特徴を比較検討した。〔結果〕非施行群22例,施行群17例であった。非施行群では施行群と比べて,悪性腫瘍合併症例(9例 vs. 2例,p=0.04),肺結核を伴わない肺外結核症例(9例 vs. 2例,p=0.04),塗抹陰性結核症例(16例 vs. 7例,p=0.04)が有意に多く,肺結核症例の胸部CT所見において,コンソリデーション(2例 vs. 11例,p< 0.01)と空洞病変(0例 vs. 6例,p<0.01)が有意に少なく,結節病変(8例 vs. 2例,p<0.01)が有意に多かった。また39例を悪性腫瘍合併の有無で2群に分けて比較検討したところ,入院から結核診断までの日数は悪性腫瘍合併群で有意に長かった(23.5日 vs. 10.5日,p<0.01)。〔考察・結論〕入院前に抗酸菌検査が施行されず入院後に結核と診断された症例は,基礎疾患に悪性腫瘍を有することが多く,また悪性腫瘍合併は結核診断の遅れの一因になるため,注意が必要であると考えられた。</p>
-
ALLERGOLOGY INTERNATIONAL 62(1) 45-52 2013年3月 査読有り
-
INFLAMMATION 35(4) 1294-1301 2012年8月 査読有り
-
INFLAMMATION RESEARCH 61(5) 417-426 2012年5月 査読有り
-
RESPIROLOGY 17(3) 493-498 2012年4月 査読有り
-
Kekkaku : [Tuberculosis] 87(1) 9-13 2012年1月 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 51(12) 1487-1491 2012年 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 51(13) 1677-1681 2012年 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 51(20) 2923-2927 2012年 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 49(10) 780-785 2011年10月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 49(3) 232-236 2011年3月 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 50(4) 285-289 2011年 査読有り
-
Nanoscale Research Letters 6(1) X1-5 2011年1月 査読有り
-
Primary Cardiac Angiosarcoma of the Right Auricle with Difficult-to-Treat Bilateral Pleural EffusionINTERNAL MEDICINE 50(20) 2371-2374 2011年 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 48(12) 976-979 2010年12月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 48(8) 584-588 2010年8月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 48(6) 419-425 2010年6月 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 49(21) 2289-2296 2010年 査読有り
-
LUNG 187(5) 331-339 2009年10月 査読有り
-
Journal of Bronchology and Interventional Pulmonology 16(4) 229-235 2009年10月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 47(10) 960-964 2009年10月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 46(10) 820-824 2008年10月 査読有り
-
RESPIROLOGY 13(6) 926-928 2008年9月 査読有り
-
RESPIROLOGY 13(5) 646-653 2008年7月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 46(5) 379-384 2008年5月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 46(4) 325-330 2008年4月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 46(4) 336-340 2008年4月 査読有り
-
RESPIROLOGY 13(2) 263-269 2008年3月 査読有り
-
Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy 35(2) 273-276 2008年2月 査読有り
-
RESPIRATION 75(3) 350-354 2008年 査読有り
-
RESPIROLOGY 12(6) 814-822 2007年11月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 45(11) 869-873 2007年11月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 45(10) 759-765 2007年10月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 45(10) 793-798 2007年10月 査読有り
-
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 96(10) 2288-2290 2007年10月 査読有り
-
NATURE 448(7153) 561-U3 2007年8月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 45(6) 508-513 2007年6月 査読有り
-
Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 45(3) 272-276 2007年3月 査読有り
-
EXPERIMENTAL LUNG RESEARCH 33(2) 81-97 2007年3月 査読有り
MISC
181-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 36 S158 2014年3月20日
-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 36 S170 2014年3月20日
-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 36 S260 2014年3月20日
-
アレルギー 62(9) 1406-1406 2013年10月25日
-
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23(2) 214-217 2013年8月GOLD 2011のカテゴリー分類では,気流閉塞と増悪頻度,症状(修正MRC[mMRC]質問票あるいはCAT)を用いてCOPDを4群に分類し,多面的に評価することが求められている.症状の評価では,mMRCグレード0-1またはCATスコア≦9がLess symptoms群,mMRCグレード≧2またはCATスコア≧10がMore symptoms群に分類される.しかし実地診療では,mMRCグレードが0-1であるにもかかわらずCATスコアが≧10となり,両スコアが乖離する症例をしばしば経験する.今回著者らは,それらが乖離を認めたCOPD症例の臨床的特徴を明らかにすることを目的とした.mMRCグレード≦1かつCATスコア≧10をDis(discrepancy)群として,mMRCグレード≦1かつCATスコア≦9のL群,mMRCグレード≧2かつCATスコア≧10のM群との比較検討を行った.Dis群は全体の約30%にみられ,咳嗽・喀痰の症状が強く,%FEV1はL群とM群の中間に位置し,BMI,過去の増悪頻度,運動耐容能はM群よりL群に近い特徴を示した.
Works(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
科学研究費補助金
-
Grant-in-Aid for Scientific Research