基本情報
- 所属
- 自治医科大学 大学院看護学研究科 老年看護管理学 教授
- 学位
- 博士(保健学)(国立大学法人 神戸大学)
- 研究者番号
- 80287052
- J-GLOBAL ID
- 201401078459747270
- researchmap会員ID
- B000238887
- 外部リンク
経歴
5-
2021年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
- 2011年3月
-
- 2005年3月
-
- 2000年3月
論文
37-
自治医科大学紀要 45 123-130 2023年3月本研究では老年看護学概論の教科書で,身体拘束がどのように記述されているのかを検討した。東日本エリアの看護系大学で使用される教科書7冊の記述内容を検討した結果,4つのコアカテゴリー【身体拘束に関する説明の前提内容】,【身体拘束に関する説明】,【身体拘束に関する課題】,【身体拘束を最小化にする対応や取り組み】が抽出された。全ての教科書も身体拘束原則禁止を記述していたが,一方で身体拘束を使用せざるを得ない現状が記述されていた。この矛盾を解消するために,国・関連学会や協会・組織の取り組み,身体拘束を使用しない・減らすための取り組みなどが紹介されていた。また,身体拘束の実施が「看護師の安心」となっていないか,身体拘束を実施せずに看護を提供できる代替手段の開発や組織文化・風土の醸造も必要である。記述の少なかった言葉による制限等のスピーチロックや身体拘束の訴訟などは,改めて議論していく必要性が示唆された。
-
自治医科大学看護学ジャーナル 19 37-44 2022年3月目的 急性期病院から自宅に退院した認知症高齢者の特徴を明らかにする。方法 関東圏内にある急性期病院A病院を2019年度内に退院した70歳以上の認知症高齢者1,349人のうち,(1)認知症の診断を受けた患者,または発現したBPSDの症状に投薬がなされた患者(2)認知症高齢者日常生活自立度判定がIIIa以上と判断されている退院患者どちらかの条件を満たす者延べ551人のうち,入院前後の居場所が不明であった7名を除く544名を分析対象とした。電子カルテ及び退院支援部門の情報からデータを収集した。分析は,544名を調査項目ごとに単純集計し,さらに自宅から入院した303名を,自宅に退院した群(自宅群)137名と,自宅外に退院した群(自宅外群)146名に二分し,調査項目ごとにχ2検定により比較した。調査は,A病院の倫理審査委員会の承認を得て実施した。結果 患者の平均年齢は,85.9歳,男女比は約4:6と女性の方が多かった。緊急入院患者は,約91%を占めていた。退院先は,死亡退院が34名(6.3%),自宅退院者は138名(25.4%)自宅外退院者(特別養護老人ホーム,介護老人保健施設,有料老人ホーム,病院等)は,372名(68.4%)であった。診療科は,内科,脳外科,整形外科,外科,眼科の順に多かった。自宅退院群と自宅外退院群を比較した結果,自宅退院群の特徴として,平均在院日数が短い,退院時の認知症高齢者の日常生活自立度が高く,入院時BI値が移乗・整容・歩行・階段昇降・着替え・排便・排尿コントロールの項目において有意に高かった。また,医療行為の有無においては,膀胱留置カテーテル,吸引,経管栄養の項目において,自宅外退院群の処置有が有意に多かった。考察 研究結果よりA病院の認知症高齢患者の特徴が明らかになった。その特徴を踏まえて,自宅から入院する認知症高齢者が,自宅に退院できるための看護支援を考えていくことができると考える。そのためには,緊急入院を回避する支援の必要性,急性期病院への入院によるADLや認知機能の低下に配慮する必要性,膀胱留置カテーテル・吸引・経管栄養の医療行為を必要としない生活を可能にするための支援が求められているのではないかということが示唆された。本研究結果を踏まえて,急性期病院から認知症高齢者の自宅退院をサポートするために,病院看護師がどのような役割を担い,支援していくことが有効かということについて具体的に明らかにしていくことが,今後の課題と考える。(著者抄録)
-
Scientific reports 11(1) 21607-21607 2021年11月3日Previous studies indicated residents in geriatric long-term care facilities (LTCFs) had much higher prevalence of extended-spectrum β-lactamase-producing Enterobacteriaceae (ESBL-E) carriage than the general population. Most ESBL-E carriers are asymptomatic. The study tested the hypothesis that residents with ESBL-E carriage may accumulate inside geriatric LTCFs through potential cross-transmission after exposure to residents with prolonged ESBL-E carriage. 260 residents from four Japanese LTCFs underwent ESBL-E testing of fecal specimens and were divided into two cohorts: Cohort 1,75 patients with ≥ 2 months residence at study onset; Cohort 2, 185 patients with < 2 months residence at study onset or new admission during the study period. Three analyses were performed: (1) ESBL-E carriage statuses in Cohort 1 and Cohort 2; (2) changes in ESBL-E carriage statuses 3-12 months after the first testing and ≥ 12 months after the second testing; and (3) lengths of positive ESBL-E carriage statuses. Compared with the residents in Cohort 1, a significantly larger proportion of residents in Cohort 2 were positive for ESBL-E carriage (28.0% in Cohort 1 vs 40.0% in Cohort 2). In the subsequent testing results, 18.3% of residents who were negative in the first testing showed positive conversion to ESBL-E carriage in the second testing, while no patients who were negative in the second testing showed positive conversion in the third testing. The maximum length of ESBL-E carriage was 17 months. The findings indicated that some residents acquired ESBL-E through potential cross-transmission inside the LTCFs after short-term residence. However, no residents showed positive conversion after long-term residence, which indicates that residents with ESBL-E carriage may not accumulate inside LTCFs. Practical infection control and prevention measures could improve the ESBL-E prevalence in geriatric LTCFs.
-
日本医事新報 (5085) 34-37 2021年10月<POINT>▼各施設において、それぞれの感染対策の「重要度」を考慮し、効率的に実施することが重要である▼「実行される感染対策」のためには、教科書やマニュアルに掲載されている「感染対策の考え方」や「総論的な内容」を、自施設の状況に合わせた作業手順書に落とし込むことが有用と考えられる▼外部評価者に自施設の問題点を指摘してもらうことは、感染対策を向上させるきっかけとなりうる(著者抄録)
-
Biocontrol science 26(4) 207-210 2021年Influenza outbreaks at geriatric long-term care facilities (g-LTCFs) can be deadly and their prevention is important. However, the factors influencing disease transmission in g-LTCFs remain controversial. In this descriptive study, we tried to identify the potential risk factors influencing influenza outbreaks that occurred in different influenza seasons within a single g-LTCF with 100 residents in Gunma Prefecture. We reviewed the detailed facility records for all influenza cases in both residents and staff between January 2012 and June 2020. Facility preventive measures were also reviewed. We found that community meals may have been a potential source of transmission leading to the outbreaks. When influenza infection is noted, implementation of strict preventive measures and restriction of meal provision to resident rooms may help to prevent disease transmission and the development of an outbreak. Such measures may also be useful to prevent the transmission of other serious droplet-borne diseases within g-LTCFs.
MISC
29-
自治医科大学看護学ジャーナル = Jichi Medical University journal of nursing 11 65-73 2013年コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
-
青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College (24) 257-261 2011年3月
-
青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College (24) 209-215 2011年3月
-
青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College (24) 251-255 2011年3月
-
消化器外科nursing = Gastroenterological surgery nursing 11(6) 602-606 2006年6月
書籍等出版物
4講演・口頭発表等
26所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2018年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2017年 - 2020年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2009年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2006年 - 2007年