研究者業績

桂田 健一

カツラダ ケンイチ  (Kenichi Katsurada)

基本情報

所属
自治医科大学 医学部 薬理学講座臨床薬理学部門 講師
学位
医学博士(2015年3月 自治医科大学)

研究者番号
70598630
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-0567-1458
J-GLOBAL ID
202001005844700723
researchmap会員ID
R000009616

学歴

 2

論文

 41
  • 桂田 健一, 今井 靖
    BIO Clinica 40(1) 1361-1365 2025年1月  
    SGLT2阻害薬は心不全診療に欠かせない治療薬として汎用されているが,心不全改善の作用機序については不明な点も多い。心不全では慢性的な腎交感神経活性化によりノルエピネフリンを介したSGLT2の膜輸送が促進され,SGLT2の発現が亢進し,ナトリウム再吸収による体液貯留病態が助長される。SGLT2阻害薬はSGLT2の発現レベルを是正し,容量負荷時の利尿反応を正常化することが示されており,その作用機序として腎交感神経活性の抑制が示唆される。心不全では求心性腎神経の活性化が中枢を介した遠心性腎交感神経の過剰な活性化に結び付いており,SGLT2阻害薬は腎組織の低酸素や炎症,酸化ストレスなどの環境変化を介して求心性腎神経活動を抑制することで,中枢を介して全身の交感神経出力を抑制する可能性が考えられる。本稿では心不全における,これらのSGLT2-腎神経の双方向性の連関について概説する。(著者抄録)
  • 桂田 健一, 今井 靖
    細胞 56(13) 1026-1029 2024年12月  
    SGLT2阻害薬は心不全診療に欠かせない治療薬として汎用されているが,心不全改善の作用機序については不明な点も多い。心不全では慢性的な腎交感神経活性化によりノルエピネフリンを介したSGLT2の膜輸送が促進され,SGLT2の発現が亢進し,ナトリウム再吸収による体液貯留病態が助長される。SGLT2阻害薬はSGLT2の発現レベルを是正し,容量負荷時の利尿反応を正常化することが示されており,その作用機序として腎交感神経活性の抑制が示唆される。心不全では求心性腎神経の活性化が中枢を介した遠心性腎交感神経の過剰な活性化に結び付いており,SGLT2阻害薬は腎組織の低酸素や炎症,酸化ストレスなどの環境変化を介して求心性腎神経活動を抑制することで,中枢を介して全身の交感神経出力を抑制する可能性が考えられる。本稿では心不全における,これらのSGLT2-腎神経の双方向性の連関について概説する。(著者抄録)
  • 桂田 健一, 今井 靖
    別冊Bio Clinica: 慢性炎症と疾患 13(2) 94-98 2024年11月  
    SGLT2阻害薬は心不全診療に欠かせない治療薬として汎用されているが,心不全改善の作用機序については不明な点も多い。心不全では慢性的な腎交感神経活性化によりノルエピネフリンを介したSGLT2の膜輸送が促進され,SGLT2の発現が亢進し,ナトリウム再吸収による体液貯留病態が助長される。SGLT2阻害薬はSGLT2の発現レベルを是正し,容量負荷時の利尿反応を正常化することが示されており,その作用機序として腎交感神経活性の抑制が示唆される。心不全では求心性腎神経の活性化が中枢を介した遠心性腎交感神経の過剰な活性化に結び付いており,SGLT2阻害薬は腎組織の低酸素や炎症,酸化ストレスなどの環境変化を介して求心性腎神経活動を抑制することで,中枢を介して全身の交感神経出力を抑制する可能性が考えられる。本稿では心不全における,これらのSGLT2-腎神経の双方向性の連関について概説する。(著者抄録)
  • Yukako Ogoyama, Makiko Abe, Keisuke Okamura, Kazuhiro Tada, Kenichi Katsurada, Shigeru Shibata, Hisashi Kai, Hiromi Rakugi, Koichi Node, Hiroyoshi Yokoi, Kazuomi Kario, Hisatomi Arima
    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 2024年6月3日  
    The efficacy of renal denervation (RDN) has been controversial, but recent randomized sham-controlled trials demonstrated significant blood pressure reductions after RDN in patients with hypertension. We conducted a systematic review and updated meta-analysis to evaluate the effects of RDN on ambulatory and office blood pressures in patients with hypertension. Databases were searched up to 15 November 2023 to identify randomized, sham-controlled trials of RDN. The primary endpoint was change in 24 h ambulatory systolic blood pressure (SBP) with RDN versus sham control. The secondary endpoints were changes in 24 h ambulatory diastolic blood pressure, daytime and nighttime blood pressure (BP), office BP, and home BP. A sub-analysis determined outcomes by medication, procedure, and device. From twelve trials, 2222 patients with hypertension were randomized to undergo RDN (n = 1295) or a sham procedure (n = 927). At 2-6 months after treatment, RDN significantly reduced 24 h ambulatory SBP by 2.81 mmHg (95% confidence interval: -4.09, -1.53; p < 0.001) compared with the sham procedure. RDN also reduced daytime SBP by 3.17 mmHg (- 4.75, - 1.58; p < 0.001), nighttime SBP by 3.41 mmHg (- 4.69, - 2.13; p < 0.001), office SBP by 4.95 mmHg (- 6.37, - 3.54; p < 0.001), and home SBP by 4.64 mmHg (- 7.44, - 1.84; p = 0.001) versus the sham control group. There were no significant differences in the magnitude of BP reduction between first- and second-generation trials, between devices, or between with or without medication. These data from randomized sham-controlled trials showed that RDN significantly reduced all blood pressure metrics in medicated or unmedicated patients with hypertension, including resistant/uncontrolled hypertension.
  • 桂田 健一, 今井 靖
    BIO Clinica 39(5) 439-442 2024年5月  
    SGLT2阻害薬は心不全診療に欠かせない治療薬として汎用されているが,心不全改善の作用機序については不明な点も多い。心不全では慢性的な腎交感神経活性化によりノルエピネフリンを介したSGLT2の膜輸送が促進され,SGLT2の発現が亢進し,ナトリウム再吸収による体液貯留病態が助長される。SGLT2阻害薬はSGLT2の発現レベルを是正し,容量負荷時の利尿反応を正常化することが示されており,その作用機序として腎交感神経活性の抑制が示唆される。心不全では求心性腎神経の活性化が中枢を介した遠心性腎交感神経の過剰な活性化に結び付いており,SGLT2阻害薬は腎組織の低酸素や炎症,酸化ストレスなどの環境変化を介して求心性腎神経活動を抑制することで,中枢を介して全身の交感神経出力を抑制する可能性が考えられる。本稿では心不全における,これらのSGLT2-腎神経の双方向性の連関について概説する。(著者抄録)

MISC

 48

共同研究・競争的資金等の研究課題

 6