基本情報
研究キーワード
6受賞
1論文
272-
Cancer gene therapy 2024年10月10日This study explores a novel therapeutic approach for peritoneal metastasis (PM) using AAV-mediated delivery of tumor suppressor microRNA-29b (miR-29b) to peritoneal mesothelial cells (PMC). AAV serotypes 2 and DJ demonstrate high transduction efficiency for human and murine PMC, respectively. In vitro analysis indicates that AAV vectors encoding miR-29b precursor successfully elevate miR-29b expression in PMC and their secreted small extracellular vesicle (sEV), thereby inhibiting mesothelial mesenchymal transition and reducing subsequent attachment of tumor cells. A single intraperitoneal (IP) administration of AAV-DJ-miR-29b demonstrates robust and sustained transgene expression, suppressing peritoneal fibrosis and inhibiting the development of PM from gastric and pancreatic cancers. Additionally, AAV-DJ-miR-29b enhances the efficacy of IP chemotherapy using paclitaxel, restraining the growth of established PM. While conventional gene therapy for cancer encounters challenges targeting tumor cells directly but delivering miRNA to the tumor stroma offers a straightforward and efficient means of altering the microenvironment, leading to substantial inhibition of tumor growth. AAV-mediated miR-29b delivery to peritoneum via IP route presents a simple, minimally invasive, and promising therapeutic strategy for refractory PM.
-
World Journal of Surgery 2024年6月24日Abstract Background Osteopenia reflects frailty and has been shown to be associated with outcomes in cancer patients. This study was undertaken to examine whether osteopenia is an independent prognostic factor in patients with esophageal cancer after resection. Methods A total of 214 patients who underwent surgery for esophageal cancer were analyzed retrospectively. Bone mineral density (BMD) of the 11th thoracic vertebra was measured by computed tomography scan, and patients classified into osteopenia and normal BMD groups with BMD <160 Hounsfield units as the cutoff. Clinicopathological data and prognosis were analyzed. Results The 5‐year survival rate was 55.4% for the osteopenia group and 74.7% for the normal BMD group with a significantly worse prognosis in the osteopenia group (p = 0.0080). In multivariable analysis, osteopenia was a significant independent risk factor associated with overall survival (hazard ratio [HR] 1.90, 95% confidence interval [CI] 1.27–3.34, and p = 0.0151) along with R1/2 resection (HR 3.02, 95% CI 1.71–5.18, and p = 0.0002). Conclusion In patients with esophageal cancer undergoing resection, osteopenia may be a surrogate marker for frailty and an independent predictor of prognosis.
-
Scientific Reports 14(1) 2024年4月3日Abstract The vagus nerve is the only pathway for transmitting parasympathetic signals between the brain and thoracoabdominal organs, thereby exhibiting anti-inflammatory functions through the cholinergic anti-inflammatory pathway. Despite often being resected during lymph node dissection in upper gastrointestinal cancer surgery, the impact of vagotomy on postoperative outcomes in gastric cancer patients remains unclear. Sub-diaphragmatic vagotomy was performed on C57BL/6 mice. Three weeks later, syngeneic murine gastric cancer cell line YTN16P was injected into the peritoneal cavity, and the number of peritoneal metastases (PM) on the mesentery and omentum compared with control mice. The phenotypes of immune cells in peritoneal lavage and omental milky spots one day after tumor inoculation were analyzed using flow cytometry and immunohistochemistry. Intraperitoneal transfer of 3 × 105 YTN16P significantly increased the number of metastatic nodules on the mesentery in the vagotomy group compared to the control group. The omental metastasis grade was also significantly higher in the vagotomy group. Phenotypic analysis of immune cells in peritoneal lavage did not reveal significant differences after vagotomy. However, vagotomized mice exhibited a notable increase in milky spot area, with a higher presence of cytokeratin(+) tumor cells, F4/80(+) macrophages, and CD3(+) T cells. Vagus nerve signaling appears to regulate the immune response dynamics within milky spots against disseminated tumor cells and inhibits the development of PM. Preserving the vagus nerve may offer advantages in advanced gastric cancer surgery to reduce peritoneal recurrence.
MISC
187-
臨床外科 75(10) 1185-1189 2020年10月<文献概要>ポイント ◆タキサン腹腔内反復投与は長期にわたり高い腹腔内濃度が維持され,全身化学療法と併用することで胃癌腹膜播種に対して著効を示す.◆全身+腹腔内併用化学療法が奏効し「腹膜播種が消えた」症例に対し,conversion gastrectomyを施行すると長期生存が期待できる.◆全身+腹腔内併用化学療法中の腹腔内液サンプル中のCEAmRNAの定量は,conversion gastrectomyの適応を決めるうえで有用な情報となる.
-
自治医科大学紀要 42 29-34 2020年3月症例は55歳女性。4年前にC型慢性肝炎と診断されたが治療を自己中断していた。心窩部痛を主訴に来院。CTで肝S8に径8cmの低濃度腫瘍、肝内胆管拡張を認め肝内胆管癌と診断。右3区域切除を予定したが、術中に肝門板左側まで腫瘍浸潤を認め背景にC型肝炎も併存していたため1期的切除は困難と判断。2期的拡大肝右葉切除の方針へ変更し右門脈結紮術を施行した。治療目的に肝動注化学療法を3回施行したが効果なく、経過中に腫瘍の右横隔膜浸潤を認めたため根治切除は不能と判断、肝動脈化学塞栓療法(TACE)へ変更した。TACE1回目直後から腫瘍マーカーは低下し治療効果を認めた。発症から1年9ヵ月間に計7回のTACEを施行し腫瘍はコントロールされていたが、発症から2年2ヵ月目に腫瘍が増大し4年2ヵ月目に死亡した。遠隔転移のない局所進行肝内胆管癌に対し門脈結紮後にTACEを併施し有効な治療効果を得た1例を経験したので報告する。(著者抄録)
-
日本臨床外科学会雑誌 79(6) 1319-1323 2018年6月76歳,女性.心窩部痛を主訴に救急搬送された.開腹歴なし.左鼠径部腫瘤を触知し,単純X線で小腸ガスを認め,左鼠径ヘルニア嵌頓による腸閉塞と診断された.用手的整復後,経過観察入院となった.腸閉塞の改善がなく,翌日の造影CTで右坐骨孔に腸管脱出を認め,右坐骨ヘルニア嵌頓の診断で緊急手術となった.腹腔鏡下観察で右坐骨ヘルニアを認めたが,嵌頓は既に解除されていた.腸管壊死を疑い開腹すると,回腸にRichter型嵌頓を起こしていた所見があった.壊死所見なく腸切除はしなかった.ヘルニア門は卵巣等周囲組織で被覆閉鎖した.術後は肺炎などのため,第35病日に退院となった.腹壁ヘルニア嵌頓時には他のヘルニアの合併に留意し,嵌頓解除後の症状観察が重要である.坐骨ヘルニアの診断・治療方針の決定に造影CT,腹腔鏡観察が有用であった.(著者抄録)
-
小切開・鏡視外科学会雑誌 9(1) 47-51 2018年6月症例1は30歳男性で、発熱と左腹部痛で来院した。CTで感染性Walled-off necrosis(WON)と診断し、保存的治療を行ったが、症状ならびに炎症所見の改善を認めず、インターベンション治療目的に当院転院となった。造影CT所見から壊死物質を主成分とした感染性WONと診断し、小切開Videoscope補助下に後腹膜経路でネクロセクトミーを行った。1回のネクロセクトミーで炎症所見とCT所見は速やかに改善し、追加の処置は不要となった。左後腹膜のドレーンは留置したまま入院40日目に退院した。症例2は34歳男性で、急性膵炎の診断で保存的治療が開始され、退院約2週間後に間歇的腹痛と発熱で来院し、炎症反応高値、CTで感染性WONと診断され再入院した。造影CT所見から膵体尾部の壊死物質を主成分とする左側感染性WONと診断し、腹腔経路で小切開Videoscope補助下にネクロセクトミーを行った。その後、右側WON増大による閉塞性黄疸が出現し、開腹ネクロセクトミーと胆道ドレナージが必要となった。症状出現から7ヵ月後、ERCPで左右肝管にERBD tubeを留置し退院した。
-
GASTROENTEROLOGY 154(6) S497-S497 2018年5月0
-
GASTROENTEROLOGY 154(6) S1351-S1351 2018年5月0
-
自治医科大学看護学ジャーナル 15 3-15 2018年3月目的:胃がん術後に初めて外来を受診した患者に対する看護師の個別支援の経過を分析し、患者の術後機能障害への対処を導く看護師の教育的関わりを明らかにする。方法:患者の外来受診時に個別支援の時間を設け、患者の機能障害の状況と生活への影響、機能障害への対処方法とその結果に着目し、教育的支援を行った。個別支援の会話を逐語録とし、コードの類似性に基づいてサブカテゴリ、カテゴリを構成した。結果:教育的関わりのカテゴリとして、【共に歩もうとする】【こころの距離を近づける】【生活者の視点で機能障害を捉える】【専門家として対処を保証する】【対処を手引きする】【快方を願う姿勢を示す】の6つが抽出された。結論:看護師は、患者の対処を導くために、こころの距離を近づける、快方を願う姿勢を示すことを関わりの基盤とし、共に歩もうとする態度を示したうえで生活者の視点で機能障害を捉え、患者の対処の状況に応じて専門家として対処を保証することと対処を手引きすることを使い分けていた。(著者抄録)
-
胆膵の病態生理 33(1) 43-46 2017年6月膵頭十二指腸切除術(PD)を施行し術後胆管炎に、ダブルバルーン内視鏡逆行性胆道造影(DBERC)を施行した13例34回を対象とした。PDを施行した244例中20例(8.2%)に術後胆管炎を認め、反復する胆管炎症例も7例存在し、延べ合計47件の術後胆管炎を認めた。胆管狭窄を伴うものは11例で、吻合部再発をきたしたものは2例、術後胆管炎による死亡例は認めなかった。DBERCは13例、合計34件の術後胆管炎に実施し、肝門部へ到達できなかったのは1件のみで、97%の到達率であった。この1例は、後日再度DBERCを施行した際には到達できた。到達できた際には、造影やステント留置などの胆管内治療も全件において成功した。DBERC関連合併症による胆管炎の悪化や死亡例を認めなかった。
-
自治医科大学看護学ジャーナル 14 45-45 2017年3月 査読有り
-
日本臨床外科学会雑誌 78(1) 130-134 2017年1月症例は35歳,女性.5年前,子宮頸癌に対し広汎子宮全摘術を施行し,術後放射線照射歴があった.突然発症の下腹部痛を主訴に救急搬送され,下腹部の反跳痛と炎症反応上昇,Cr値高値を認めた.CTでは左腎周囲と骨盤内に大量の腹水を認めた.病歴から,漏出尿による腹膜炎を疑い造影CT撮像30分後に単純CTを再検し,造影剤の腹腔内漏出を確認した.膀胱造影および膀胱鏡で膀胱自然破裂と確診し,腹腔内貯留尿のドレナージおよび膀胱カテーテル留置を行った.術後,症状は速やかに改善し,術後14日目に膀胱カテーテルを抜去し,術後19日目に退院となった.放射線照射後膀胱自然破裂の診断精度は低く,確定診断に至らないまま加療されている症例が少なくない.今回,CTを再検したことにより治療前に診断した膀胱自然破裂の1例を経験した.骨盤内放射線照射歴のある症例においては,漏出尿を原因とする腹膜炎の可能性があることを考慮して診療を行うことが重要である.(著者抄録)
講演・口頭発表等
627共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2016年3月