研究者検索結果一覧 成田 伸 成田 伸ナリタ シン (Shin Narita) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 看護学部母性看護学 教授学位博士(看護学)(山梨大学大学院)J-GLOBAL ID200901081808250959researchmap会員ID1000125210 研究キーワード 2 臨床看護学 Science of Clinical Nursing 研究分野 1 ライフサイエンス / 臨床看護学 / 経歴 1 自治医科大学(JMU) 教授 学歴 1 2007年4月 - 2010年3月 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 ヒューマンヘルスケア学専攻 委員歴 4 2018年6月 - 現在 日本母性衛生学会 理事 2009年6月 - 現在 日本ルーラルナーシング学会 理事 2003年6月 - 現在 日本母性看護学会 理事 2011年10月 - 2020年5月 一般社団法人栃木県助産師会 会長 論文 57 予期せぬ妊娠をした女性を支援する相談員の体験 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 小嶋 由美, 大下 倍代, 成田 伸 母性衛生 65(3) 147-147 2024年9月 予期せぬ妊娠をした女性を支援する組織の実態と課題 相談員からみた相談者の様相 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 大下 倍代, 小嶋 由美, 成田 伸 母性衛生 64(3) 230-230 2023年9月 母乳育児継続に関する母親側の要因についての文献検討 二宮 美由紀, 前田 彩乃, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 249-249 2023年9月 母乳育児に関わる支援者の認識に関する文献検討 前田 彩乃, 二宮 美由紀, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 250-250 2023年9月 予期せぬ妊娠をした女性の実態 谷田部 典子, 小嶋 由美, 佐藤 ひさ代, 武藤 香子, 二宮 美由紀, 藤川 智子, 角川 志穂, 成田 伸 栃木県母性衛生学会雑誌: とちぼ (48) 10-22 2022年3月 もっとみる MISC 71 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】妊娠糖尿病診断から始める女性の長期的な健康支援 元気なお母さんでいることへの支援 成田 伸 助産雑誌 74(4) 240-246 2020年4月 <文献概要>母体の糖代謝異常は胎児の成育に大きく関わることから,血糖管理が非常に重要です。さらに,その影響は妊娠期間中だけでなく産後にも及ぶものであり,産後の2型糖尿病発症予防には長期的な健康支援が欠かせません。本稿では,お母さんが元気でいるために助産師ができる支援を解説します。 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】在宅妊娠糖尿病患者指導管理料が産後に拡大! 助産師外来での診療報酬獲得を目指して 成田 伸, 松原 まなみ, 坂梨 薫, 林 佳子, 山田 加奈子, 出井 陽子, 日本母性看護学会看護政策検討委員会 助産雑誌 74(4) 247-249 2020年4月 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】事例から考える 妊娠糖尿病妊婦への支援 自己血糖測定をせずに血糖管理を行った事例 森重 圭子, 山田 加奈子, 岡田 健太, 松井 千佳, 成田 伸 助産雑誌 74(4) 254-262 2020年4月 <文献概要>妊娠糖尿病女性に対して,助産師はどのような関わりを行うとよいのでしょうか。母児の生活環境と状態を踏まえた支援や,内科医,産科医との連携について,事例を基に解説します。 大規模コホート研究が導く人生100年時代の助産ケア〜女性の生活習慣と健康環境と子どもの健康に関する調査から〜 妊娠糖尿病既往から考える女性の長期的な健康支援 成田 伸 日本助産学会誌 33(3) 288-288 2020年3月 妊娠中の血糖コントロールの基本 成田 伸 母性衛生 60(2) 学10-学14 2019年7月 もっとみる 書籍等出版物 7 助産師基礎教育テキスト第3巻「周産期における医療の質と安全」 第2版 成田 伸 (担当:編者(編著者)) 日本看護協会出版会 2013年2月 助産業務指針,第1版 成田 伸 (担当:共著, 範囲:家族計画) 日本助産師会出版 2011年6月 女性生涯看護学,第1版 成田 伸 真興交易 2004年10月 女性の看護学-母性の健康から女性の健康へ メギカルフレンド社 2000年 図説,新臨床看護学全書第1巻,母子・小児の健康と看護(1)-健康な次代の育成のために 同朋舎 1996年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 3 看護管理学 (自治医科大学看護学部) 助産学 (自治医科大学看護学部) 母性看護学 (自治医科大学看護学部) 所属学協会 8 日本看護学教育学会 日本母性看護学会 日本看護管理学会 日本更年期医学会 日本思春期学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 35 助産師外来で妊娠初診時包括アセスメントから始める切れ目のないケア方略の実装研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 長坂 桂子, 浅野 浩子, 成田 伸, 山田 加奈子 出所後に子育てが必要な女子受刑者への刑務所内支援モデルの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年6月 - 2023年3月 望月 明見, 小池 純子, 成田 伸, 田村 敦子, 橋爪 祐美 助産外来を活用した妊娠糖尿病女性への妊娠分娩産褥期の継続的な支援の介入評価研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 成田 伸, 望月 明見 長期的に活動できる助産師を育む助産師キャリア発達促進プログラムの開発と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2017年3月 北川 良子, 成田 伸 妊娠糖尿病女性への妊娠糖尿病認定助産師による産後継続支援に関する多施設共同研究 文部科学省 科学研究費補助金 2014年4月 - 2017年3月 成田 伸 母体・胎児集中ケアのための研修プログラムの開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2016年3月 大月 恵理子, 高島 えり子, 坂上 明子, 菅林 直美, 中村 康香, 成田 伸, 林 ひろみ, 林 佳子, 平石 皆子, 松原 まなみ, 森田 亜希子, 齋藤 明香 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とカウンセリング介入の評価研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年 - 2012年 成田 伸, 齋藤 良子, 小川 朋子, 角川 志穂, 段ノ上 秀雄, 野々山 未希子, 鈴木 幸子, 野々山 未希子, 工藤 里香, 水流 聡子 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 新道 幸惠, 新道 幸惠, 成田 伸, 森 恵美, 小林 康江, 大井 けい子, 渡部 尚子, 大井 けい子, 石井 邦子, 林 ひろみ, 齋藤 益子, 村本 淳子, 吉永 茂美, 小林 康江, 清水 嘉子, 大平 光子, 齋藤 良子, 跡上 富美, 中村 康香, 井上 雅美, 成田 伸, 森 恵美, 奥村 ゆかり, 山本 英子, 芝本 美紀, 北川 良子, 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 吉沢 豊予子 周産期医療ケアシステム・看護の質改善を推進するための研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 大月 恵理子, 林 ひろみ, 森 恵美, 森 恵美, 松原 まなみ, 坂上 明子, 平石 皆子, 前原 邦江, 森田 亜希子, 林 佳子, 高島 えり子, 石井 邦子, 菅林 直美, 中村 康香, 成田 伸, 吉田 真奈美 分娩時の安全性と質を保証するための多角的・総合的分析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年 齋藤 いずみ, 伊藤 道子, 遠藤 紀美恵, 西 基, 成田 伸, 坂梨 薫, 水流 聡子 避妊・STD予防カウンセリングの開発とウエブを用いたサポートシステムの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2009年 成田 伸, 大原 良子, 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 齋藤 益子, 吉沢 豊予子, 野々山 未希子, 水流 聡子, 跡上 冨美, 矢野 美紀, 西岡 啓子, 加藤 優子, 森島 知子, 齋藤 良子, 角川 志穂, 段ノ上 秀雄, 工藤 里香, 黒田 裕子 看護系大学の統合カリキュラムにおける助産師教育の到達目標に関する検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2008年 新道 幸惠, 村本 淳子, 遠藤 俊子, 大井 けい子, 森 恵美, 石井 邦子, 渡部 尚子, 鈴木 幸子, 成田 伸, 齋藤 益子, 吉沢 豊予子, 山本 あい子, 高橋 司寿子, 岩間 薫, 安枝 尚美 分娩時の安全と質保証を基盤とした看護人員配置に関する看護経済学的検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2007年 齋藤 いずみ, 伊藤 道子, 遠藤 紀美恵, 坂梨 薫, 成田 伸 児を亡くした家族への助産師による地域拠点型支援プログラム及びシステムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2007年 大原 良子, 成田 伸, 松原 茂樹, 黒田 裕子, 植竹 貴子, 岡本 美香子, 稲荷 洋子, 加藤 由香里 熟練助産師の技としての分娩時モニタリングケアの構造化とその検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年 成田 伸, 大原 良子, 岡本 美香子, 水流 聡子, 坂梨 薫, 齋藤 いずみ 超少子化時代に適応した助産師と看護職員配置に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年 齋藤 いずみ, 遠藤 紀美恵, 笹木 葉子, 坂梨 薫, 成田 伸, 水流 聡子 栃木県における母乳育児支援体制の構築システム開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2003年 - 2005年 川崎 佳代子, 成田 伸, 松原 茂樹, 遠藤 恵子, 大原 良子, 岡本 美香子, 早川 有子, 橋本 かおり, 曽我部 美恵子 糖尿病性神経・血管合併症に関する新しい看護診断指標の地域間較差の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2004年 江川 隆子, 奥宮 暁子, 田中 マキ子, 成田 伸, 本田 育美, 紙野 雪香, 木村 義, 小平 京子, 武田 岳雪 産婦のモニタリングにおける助産婦と産科医の日本型協同作業モデルの開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年 成田 伸, 坂梨 薫, 水流 聡子, 橋本 かおり, 斎藤 いずみ, 富田 真理子, 木下 珠希 助産サービスの質保証とプライシングに関する実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2002年 坂梨 薫, 斉藤 いずみ, 成田 伸, 水流 聡子 母性看護学・助産学領域における教育教材の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2002年 前原 澄子, 成田 伸, 田邊 美智子, 交野 好子, 石村 由利子, 住本 和博, 野村 紀子 ホルモン補充療法を経験する女性への系統的な看護面接プログラム開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2001年 成田 伸, 植田 喜久子, 吉沢 豊予子 大学教育における新生児看護教育カリキュラムに関する研究-看護基礎教育と専門看護婦教育の連結モデルの開発- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 1999年 横尾 京子, 蝦名 美智子, 中西 睦子, 成田 伸, 草野 美根子, 岸田 佐智 看護におけるミクロ経済評価手法の適応と限界に関する研究 -「妊婦に対する助産婦の保健指導」に関する実証的研究- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1997年 - 1998年 水流 聡子, 河口 真奈美, 中西 睦子, 斎藤 いずみ, 坂梨 薫, 成田 伸 日常生活動作が胎児心機能に及ぼす影響の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1998年 野口 恭子, 斎藤 君枝, 石井 トク, 野口 恭子, 成田 伸, 二宮 石雄 助産サービスの質保証 1997年 妊婦の胎児への愛着形成促進のための看護方法開発の基礎的研究(2)-長期に渡って入院する妊婦の胎児への愛着変化の実態- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1994年 - 1994年 成田 伸 妊婦の胎児への愛着形成促進のための看護方法開発の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1993年 - 1993年 成田 伸 緊急帝王切開移行の関連因子 更年期女性の健康問題 妊産婦への看護的介入 Quority Assurance of Midwifery Service Factors Related to Emergency Ceaserean Section Health Problem of Menopause Women Nursing Intervention for Pregnant Women 1
成田 伸ナリタ シン (Shin Narita) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 看護学部母性看護学 教授学位博士(看護学)(山梨大学大学院)J-GLOBAL ID200901081808250959researchmap会員ID1000125210 研究キーワード 2 臨床看護学 Science of Clinical Nursing 研究分野 1 ライフサイエンス / 臨床看護学 / 経歴 1 自治医科大学(JMU) 教授 学歴 1 2007年4月 - 2010年3月 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 ヒューマンヘルスケア学専攻 委員歴 4 2018年6月 - 現在 日本母性衛生学会 理事 2009年6月 - 現在 日本ルーラルナーシング学会 理事 2003年6月 - 現在 日本母性看護学会 理事 2011年10月 - 2020年5月 一般社団法人栃木県助産師会 会長 論文 57 予期せぬ妊娠をした女性を支援する相談員の体験 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 小嶋 由美, 大下 倍代, 成田 伸 母性衛生 65(3) 147-147 2024年9月 予期せぬ妊娠をした女性を支援する組織の実態と課題 相談員からみた相談者の様相 谷田部 典子, 上野 知奈, 角川 志穂, 大下 倍代, 小嶋 由美, 成田 伸 母性衛生 64(3) 230-230 2023年9月 母乳育児継続に関する母親側の要因についての文献検討 二宮 美由紀, 前田 彩乃, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 249-249 2023年9月 母乳育児に関わる支援者の認識に関する文献検討 前田 彩乃, 二宮 美由紀, 上野 知奈, 谷田部 典子, 角川 志穂, 田中 純, 大貫 晃子, 藤川 智子, 小嶋 由美, 武藤 香子, 成田 伸, 川野 亜津子 母性衛生 64(3) 250-250 2023年9月 予期せぬ妊娠をした女性の実態 谷田部 典子, 小嶋 由美, 佐藤 ひさ代, 武藤 香子, 二宮 美由紀, 藤川 智子, 角川 志穂, 成田 伸 栃木県母性衛生学会雑誌: とちぼ (48) 10-22 2022年3月 もっとみる MISC 71 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】妊娠糖尿病診断から始める女性の長期的な健康支援 元気なお母さんでいることへの支援 成田 伸 助産雑誌 74(4) 240-246 2020年4月 <文献概要>母体の糖代謝異常は胎児の成育に大きく関わることから,血糖管理が非常に重要です。さらに,その影響は妊娠期間中だけでなく産後にも及ぶものであり,産後の2型糖尿病発症予防には長期的な健康支援が欠かせません。本稿では,お母さんが元気でいるために助産師ができる支援を解説します。 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】在宅妊娠糖尿病患者指導管理料が産後に拡大! 助産師外来での診療報酬獲得を目指して 成田 伸, 松原 まなみ, 坂梨 薫, 林 佳子, 山田 加奈子, 出井 陽子, 日本母性看護学会看護政策検討委員会 助産雑誌 74(4) 247-249 2020年4月 【妊娠糖尿病 妊娠期から始める女性の健康支援】事例から考える 妊娠糖尿病妊婦への支援 自己血糖測定をせずに血糖管理を行った事例 森重 圭子, 山田 加奈子, 岡田 健太, 松井 千佳, 成田 伸 助産雑誌 74(4) 254-262 2020年4月 <文献概要>妊娠糖尿病女性に対して,助産師はどのような関わりを行うとよいのでしょうか。母児の生活環境と状態を踏まえた支援や,内科医,産科医との連携について,事例を基に解説します。 大規模コホート研究が導く人生100年時代の助産ケア〜女性の生活習慣と健康環境と子どもの健康に関する調査から〜 妊娠糖尿病既往から考える女性の長期的な健康支援 成田 伸 日本助産学会誌 33(3) 288-288 2020年3月 妊娠中の血糖コントロールの基本 成田 伸 母性衛生 60(2) 学10-学14 2019年7月 もっとみる 書籍等出版物 7 助産師基礎教育テキスト第3巻「周産期における医療の質と安全」 第2版 成田 伸 (担当:編者(編著者)) 日本看護協会出版会 2013年2月 助産業務指針,第1版 成田 伸 (担当:共著, 範囲:家族計画) 日本助産師会出版 2011年6月 女性生涯看護学,第1版 成田 伸 真興交易 2004年10月 女性の看護学-母性の健康から女性の健康へ メギカルフレンド社 2000年 図説,新臨床看護学全書第1巻,母子・小児の健康と看護(1)-健康な次代の育成のために 同朋舎 1996年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 3 看護管理学 (自治医科大学看護学部) 助産学 (自治医科大学看護学部) 母性看護学 (自治医科大学看護学部) 所属学協会 8 日本看護学教育学会 日本母性看護学会 日本看護管理学会 日本更年期医学会 日本思春期学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 35 助産師外来で妊娠初診時包括アセスメントから始める切れ目のないケア方略の実装研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 長坂 桂子, 浅野 浩子, 成田 伸, 山田 加奈子 出所後に子育てが必要な女子受刑者への刑務所内支援モデルの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年6月 - 2023年3月 望月 明見, 小池 純子, 成田 伸, 田村 敦子, 橋爪 祐美 助産外来を活用した妊娠糖尿病女性への妊娠分娩産褥期の継続的な支援の介入評価研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 成田 伸, 望月 明見 長期的に活動できる助産師を育む助産師キャリア発達促進プログラムの開発と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2017年3月 北川 良子, 成田 伸 妊娠糖尿病女性への妊娠糖尿病認定助産師による産後継続支援に関する多施設共同研究 文部科学省 科学研究費補助金 2014年4月 - 2017年3月 成田 伸 母体・胎児集中ケアのための研修プログラムの開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2016年3月 大月 恵理子, 高島 えり子, 坂上 明子, 菅林 直美, 中村 康香, 成田 伸, 林 ひろみ, 林 佳子, 平石 皆子, 松原 まなみ, 森田 亜希子, 齋藤 明香 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とカウンセリング介入の評価研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年 - 2012年 成田 伸, 齋藤 良子, 小川 朋子, 角川 志穂, 段ノ上 秀雄, 野々山 未希子, 鈴木 幸子, 野々山 未希子, 工藤 里香, 水流 聡子 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 新道 幸惠, 新道 幸惠, 成田 伸, 森 恵美, 小林 康江, 大井 けい子, 渡部 尚子, 大井 けい子, 石井 邦子, 林 ひろみ, 齋藤 益子, 村本 淳子, 吉永 茂美, 小林 康江, 清水 嘉子, 大平 光子, 齋藤 良子, 跡上 富美, 中村 康香, 井上 雅美, 成田 伸, 森 恵美, 奥村 ゆかり, 山本 英子, 芝本 美紀, 北川 良子, 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 吉沢 豊予子 周産期医療ケアシステム・看護の質改善を推進するための研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 大月 恵理子, 林 ひろみ, 森 恵美, 森 恵美, 松原 まなみ, 坂上 明子, 平石 皆子, 前原 邦江, 森田 亜希子, 林 佳子, 高島 えり子, 石井 邦子, 菅林 直美, 中村 康香, 成田 伸, 吉田 真奈美 分娩時の安全性と質を保証するための多角的・総合的分析 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年 齋藤 いずみ, 伊藤 道子, 遠藤 紀美恵, 西 基, 成田 伸, 坂梨 薫, 水流 聡子 避妊・STD予防カウンセリングの開発とウエブを用いたサポートシステムの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2009年 成田 伸, 大原 良子, 鈴木 幸子, 遠藤 俊子, 齋藤 益子, 吉沢 豊予子, 野々山 未希子, 水流 聡子, 跡上 冨美, 矢野 美紀, 西岡 啓子, 加藤 優子, 森島 知子, 齋藤 良子, 角川 志穂, 段ノ上 秀雄, 工藤 里香, 黒田 裕子 看護系大学の統合カリキュラムにおける助産師教育の到達目標に関する検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2008年 新道 幸惠, 村本 淳子, 遠藤 俊子, 大井 けい子, 森 恵美, 石井 邦子, 渡部 尚子, 鈴木 幸子, 成田 伸, 齋藤 益子, 吉沢 豊予子, 山本 あい子, 高橋 司寿子, 岩間 薫, 安枝 尚美 分娩時の安全と質保証を基盤とした看護人員配置に関する看護経済学的検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2007年 齋藤 いずみ, 伊藤 道子, 遠藤 紀美恵, 坂梨 薫, 成田 伸 児を亡くした家族への助産師による地域拠点型支援プログラム及びシステムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2007年 大原 良子, 成田 伸, 松原 茂樹, 黒田 裕子, 植竹 貴子, 岡本 美香子, 稲荷 洋子, 加藤 由香里 熟練助産師の技としての分娩時モニタリングケアの構造化とその検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年 成田 伸, 大原 良子, 岡本 美香子, 水流 聡子, 坂梨 薫, 齋藤 いずみ 超少子化時代に適応した助産師と看護職員配置に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年 齋藤 いずみ, 遠藤 紀美恵, 笹木 葉子, 坂梨 薫, 成田 伸, 水流 聡子 栃木県における母乳育児支援体制の構築システム開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2003年 - 2005年 川崎 佳代子, 成田 伸, 松原 茂樹, 遠藤 恵子, 大原 良子, 岡本 美香子, 早川 有子, 橋本 かおり, 曽我部 美恵子 糖尿病性神経・血管合併症に関する新しい看護診断指標の地域間較差の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2004年 江川 隆子, 奥宮 暁子, 田中 マキ子, 成田 伸, 本田 育美, 紙野 雪香, 木村 義, 小平 京子, 武田 岳雪 産婦のモニタリングにおける助産婦と産科医の日本型協同作業モデルの開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年 成田 伸, 坂梨 薫, 水流 聡子, 橋本 かおり, 斎藤 いずみ, 富田 真理子, 木下 珠希 助産サービスの質保証とプライシングに関する実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2002年 坂梨 薫, 斉藤 いずみ, 成田 伸, 水流 聡子 母性看護学・助産学領域における教育教材の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2002年 前原 澄子, 成田 伸, 田邊 美智子, 交野 好子, 石村 由利子, 住本 和博, 野村 紀子 ホルモン補充療法を経験する女性への系統的な看護面接プログラム開発に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2001年 成田 伸, 植田 喜久子, 吉沢 豊予子 大学教育における新生児看護教育カリキュラムに関する研究-看護基礎教育と専門看護婦教育の連結モデルの開発- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 1999年 横尾 京子, 蝦名 美智子, 中西 睦子, 成田 伸, 草野 美根子, 岸田 佐智 看護におけるミクロ経済評価手法の適応と限界に関する研究 -「妊婦に対する助産婦の保健指導」に関する実証的研究- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1997年 - 1998年 水流 聡子, 河口 真奈美, 中西 睦子, 斎藤 いずみ, 坂梨 薫, 成田 伸 日常生活動作が胎児心機能に及ぼす影響の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1996年 - 1998年 野口 恭子, 斎藤 君枝, 石井 トク, 野口 恭子, 成田 伸, 二宮 石雄 助産サービスの質保証 1997年 妊婦の胎児への愛着形成促進のための看護方法開発の基礎的研究(2)-長期に渡って入院する妊婦の胎児への愛着変化の実態- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1994年 - 1994年 成田 伸 妊婦の胎児への愛着形成促進のための看護方法開発の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 1993年 - 1993年 成田 伸 緊急帝王切開移行の関連因子 更年期女性の健康問題 妊産婦への看護的介入 Quority Assurance of Midwifery Service Factors Related to Emergency Ceaserean Section Health Problem of Menopause Women Nursing Intervention for Pregnant Women 1