基本情報
研究キーワード
1研究分野
1経歴
10-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2009年4月 - 2017年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
学歴
2-
- 2008年3月
-
- 1995年3月
委員歴
17-
2023年5月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
論文
256-
SURGICAL ENDOSCOPY AND OTHER INTERVENTIONAL TECHNIQUES 29(7) 1862-1870 2015年7月 査読有り
-
PANCREAS 44(4) 535-539 2015年5月 査読有り
-
日本消化器病学会雑誌 112(臨増総会) A89-A89 2015年3月
-
DIGESTION 91(4) 263-271 2015年 査読有り
-
PANCREATOLOGY 14(6) 490-496 2014年11月 査読有り
-
Scand J Gastroenterol 49(11) 1-8 2014年9月2日 査読有り
-
DIGESTIVE ENDOSCOPY 26(5) 627-635 2014年9月 査読有り
-
Dig Endosc 27(2) 250-258 2014年8月13日 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 49(5) 765-784 2014年5月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 49(4) 567-588 2014年4月 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 53(22) 2589-2593 2014年 査読有り
-
Gastroenterological Endoscopy 55(12) 3795-3807 2013年12月
-
肝・胆・膵 67(5) 657-665 2013年11月 招待有り
-
World Journal of Gastroenterology 19(31) 5182-5186 2013年8月31日 査読有り
-
日本消化器病学会雑誌 110(8) 1400-1407 2013年8月 査読有り招待有り胆嚢は壁構造の特異性から,癌が周囲臓器に浸潤しやすい.胆嚢癌の予後は,胆嚢周囲進展度とリンパ節転移に規定される.腹部超音波や超音波内視鏡は,胆嚢内腔を詳細に観察することが可能であり,胆嚢癌の壁深達度診断に有用である.ERCPは,肝十二指腸間膜浸潤の診断や胆汁細胞診に有用である.CTは,客観性のある画像を得ることができるため,胆嚢癌の進行度診断には必須である.MRIは拡散強調画像や肝細胞特異的造影剤の開発から,その有用性が増している.FDG-PETはリンパ節転移など遠隔転移の診断に有用である.各々の画像診断の特徴を理解し,組み合わせて総合的に胆嚢癌の進行度を診断することが重要である.<br>
-
Journal of Japanese Society of Gastroenterology 110(8) 1400-1407 2013年8月
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY 28(7) 1247-1251 2013年7月 査読有り
-
Journal of Cellular Physiology 228(6) 1255-1263 2013年6月 査読有り
-
Clinical journal of gastroenterology 6(2) 164-168 2013年4月 査読有り
-
消化器内視鏡レクチャー 1(3) 461-467 2013年1月 招待有り
-
Endoscopy 45(8) 627-634 2013年 査読有り
-
Repeated pancreatectomy for metachronous duodenal and pancreatic metastases of renal cell carcinoma.Case reports in gastroenterology 7(3) 442-8 2013年 査読有りA 50-year-old woman had undergone left nephrectomy for renal cell carcinoma 13 years previously. Ten years later, a solitary metastatic tumor had been detected in the pancreatic tail and she had undergone subsequent resection of the pancreatic tail and spleen. Three years after surgery, she was admitted to our hospital for severe anemia resulting from gastrointestinal tract bleeding. Esophagogastroduodenoscopy revealed a 3-cm solid tumor at the oral side of the papilla of Vater. Histology of the bioptic duodenal tissue revealed inflammatory granulation without malignancy. Computed tomography showed a well-contrasted hypervascular tumor in the descending portion of the duodenum. We diagnosed the patient with metachronous duodenal metastasis of renal cell carcinoma and performed a pancreaticoduodenectomy. An ulcerated polypoid mass was detected at the oral side of the papilla of Vater. Histology revealed clear cell carcinoma coated by granulation tissue across the surface of the tumor. Immunohistology demonstrated that the cells were positive for vimentin, CD10 and epithelial membrane antigen and negative for CK7. After a repeated pancreatectomy, the patient had no symptoms of gastrointestinal bleeding and maintained good glucose tolerance without insulin therapy because the remnant pancreas functioned well. In conclusion, for the diagnosis of patients who have previously undergone nephrectomy and present with gastrointestinal bleeding, the possibility of metastasis to the gastrointestinal tract, including the duodenum, should be considered. With respect to surgical treatment, the pancreas should be minimally resected to maintain a free surgical margin during the first surgery taking into account further metachronous metastasis to the duodenum and pancreas.
-
Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 101(12) 3510-2 2012年12月10日
-
日本内科学会雑誌 101(12) 3510-3512 2012年12月 査読有り症例は40代,女性.幼少期にNeurofibromatosis type I(NF1)と診断された.貧血,黒色便にて他院を受診した.カプセル内視鏡にて小腸出血と診断され当院紹介となった.腹部造影CT検査では,多発する腫瘤を空腸および膵頭部近傍に認め,EUS-FNAにて多発消化管GISTと診断し,膵頭十二指腸切除術,小腸部分切除術を行った.文献的検討によると,NF1関連性GISTは散発性GISTとは異なる臨床的特徴を有し診療上注意を要すると考えられた.<br>
-
TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 228(3) 173-180 2012年11月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 47(11) 1267-1274 2012年11月 査読有り
-
JOURNAL OF COMPUTER ASSISTED TOMOGRAPHY 36(6) 710-717 2012年11月 査読有り
-
PANCREAS 41(7) 1099-1104 2012年10月 査読有り
-
GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY 76(3) 594-602 2012年9月 査読有り
-
JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES 19(5) 536-542 2012年9月 査読有り
-
PANCREAS 41(6) 835-839 2012年8月 査読有り
MISC
185-
PANCREAS 51(6) 711-711 2022年7月
-
Gastroenterological Endoscopy 64(7) 1371-1385 2022年7月
-
消化器・肝臓内科 11(6) 669-674 2022年6月
書籍等出版物
6講演・口頭発表等
45-
International Pancreas Research Forum 2017 2017年10月28日
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本膵臓学会 プロジェクト研究 2020年12月 - 2022年12月
-
日本学術振興協会 科研費 基盤研究(C)(一般) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興協会 科研費 基盤研究(C)(一般) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科研費 若手研究B 2009年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年