基本情報
- 所属
- 自治医科大学 さいたま医療センター 内科系診療部 放射線科/ 医学部総合医学第1講座 准教授 (講師)
- 学位
- 博士(北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 201301025061605910
- researchmap会員ID
- B000227445
- 外部リンク
研究キーワード
1経歴
4-
2020年7月 - 現在
-
2020年4月 - 2020年6月
-
2019年3月 - 2020年3月
-
2012年
論文
204-
Heart View 28(9) 870-874 2024年9月<文献概要>心臓核医学検査では,冠動脈の導管および微小循環,心筋細胞の状態を反映した情報を非侵襲的に得ることができるため,微小循環障害の評価に有用である。特に心筋血流PETでは心筋血流量を定量することができ,心血管イベントの予測が可能である。
-
Japanese Journal of Radiology 2024年8月29日Abstract Advances in cancer treatment have improved in patient survival rate. On the other hand, management of cardiovascular complications has been increasingly required in cancer patients. Thus, cardio-oncology has attracted the attention by both oncologists and cardiologists. Cardiovascular imaging has played a key role for non-invasive assessment of cardiovascular alterations complimentary to biomarkers and clinical assessment. Suitable imaging selection and interpretation may allow early diagnosis of cardiovascular injury with potential implications for therapeutic management and improved outcomes after cancer therapy. Echocardiography has been commonly used to evaluate cardiac dysfunction in cardio-oncology area. Cardiac CT is valuable for assessing structural abnormalities of the myocardium, coronary arteries, and aorta. Molecular imaging has an important role in the assessment of the pathophysiology and future treatment strategy of cardiovascular dysfunction. Cardiac MRI is valuable for characterization of myocardial tissue. PET and SPECT molecular imaging has potential roles for quantitative assessment of cardiovascular disorders. Particularly, FDG-PET is considered as an elegant approach for simultaneous assessment of tumor response to cancer therapy and early detection of possible cardiovascular involvement as well. This review describes the promising potential of these non-invasive cardiovascular imaging modalities in cardio-oncology.
-
自治医科大学紀要 46 65-71 2024年3月【目的】Single energy metal artifact reduction(SEMAR)を用いた血管塞栓用コイルの金属アーチファクト低減における撮影条件の影響を明らかにする。【方法】チューブ内に血管塞栓用コイルを留置した血管塞栓ファントムを用い,管電圧,管電流,撮影方向を変えてCTを撮影し,視覚評価,standard deviation(SD)値,CT値のプロファイル曲線を指標として,それぞれの金属アーチファクト低減における影響を比較検討した。【結果】すべての管電圧,管電流において,SEMARありではSEMARなしと比較し視覚評価スコアは高値を示し,SD値は低値を示した。SEMARありの画像では,高管電圧および高管電流撮影でSD値は低値を示した。撮影方向の検討では,チューブに対して水平に撮影した画像でチューブ内の金属アーチファクトがより広範囲にみられた。【結論】SEMARを用いた金属アーチファクト低減には,高管電圧,高管電流での撮影が有用であり,評価対象血管と金属コイルとの位置関係を考慮した方向での撮影が重要である。(著者抄録)
MISC
212-
日本心臓病学会誌 8(Supplement 1) 262-262 2013年9月9日
-
核医学 50(3) S220-S220 2013年9月
-
Jpn J Radiol 30(Supplement 1) 15 2012年2月25日
-
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 32(1) 17-25 2012年サルコイドシースは全身性の炎症性疾患であり炎症性肉芽腫の形成を特徴とする.炎症性肉芽腫はマクロファージ,リンパ球が豊富に含まれている.核医学的手法は組織の炎症所見を画像化することが可能であることから,サルコイドシースの診断および病態評価に有用と考えられる.非特異的な炎症シンチである67Ga SPECTでは活動性のある炎症病変の検出が可能である.一方空間分解能が低く,小さな病変や心筋局所への集積の診断は困難である.18F Fluorodeoxyglucose(18F FDG)の組織への集積は白血球,リンパ球,マクロファージなどの炎症細胞浸潤を反映するため組織の炎症マーカーとして臨床応用されている.PETは空間分解能が高く,かつPET/CTにより解剖学的情報と生理学的な画像情報をあわせて評価可能なためサルコイドシースの診断・臨床評価への導入が開始されている.本総説ではFDG PET/CTによるサルコイドシースの病態評価および治療効果評価の現状,将来展望について概説する.
-
核医学 48(4) 438-439 2011年11月30日
-
核医学 48(3) S229-S229 2011年9月
-
EUROPEAN HEART JOURNAL SUPPLEMENTS 13(A) A69-A69 2011年4月
-
日本心臓病学会誌 5(Suppl.I) 293-293 2010年8月
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2022年3月