メニュー/MENU

自治医科大学医学部保健センター情報センター実験医学センターメディカルシミュレーションセンター先端医療技術開発センター地域臨床教育センターデータサイエンスセンター医学教育センター公共政策学研究室医師・研究者キャリア支援センターオープンイノベーションセンター神経遺伝子治療部門富士フイルムメディカル国際光学医療講座難治性疾患遺伝子細胞治療開発講座地域医療循環器アジアITネットワーク研究拠点講座地域医療学センター分子病態治療研究センター看護師特定行為研修センター看護学部附属病院とちぎ子ども医療センター総合周産期母子医療センター救命救急・総合集中治療センター臨床研究センター附属さいたま医療センター

researchmapからのお知らせ

研究者業績

 

最終更新日時:

木下 望

 
アバター
研究者氏名木下 望
 
キノシタ ノゾミ
URLhttps://www.facebook.com/nozomik1012
所属自治医科大学
部署附属さいたま医療センター 総合医学第二講座 眼科
職名講師(休職中)
学位学士(医学)(自治医科大学), 博士(医学)(自治医科大学)
その他の所属CS眼科クリニック 近視抑制外来 月曜午後, こんの眼科 近視抑制外来 火曜午後, おが・おおぐし眼科 火曜午前・水・木・土曜終日
科研費研究者番号00382846
ORCID ID0000-0003-0455-9605
J-Global ID201401080764587687

プロフィール

私は中学1年生の時に、近視になりました。近視を治したくて、遠くの山を見たり、目の体操をしたり、超音波治療器を親に買ってもらったりしましたが、治りませんでした。 そこで将来眼科医になって近視の研究をしようと思い立ち、医師になることにしました。眼科医になってから、本当に怖いのは強度近視であることを知りました。強度近視は、眼軸長が長くなり過ぎたため網膜が引き伸ばされ萎縮してしまい失明原因になります。そして近視の発症年齢が低いほど、この強度近視になりやすくなります。近視進行(=眼軸長伸展)抑制治療の研究に対し、2014年4月~2018年3月に日本学術振興会(文部科学省)より科学研究費(科研費)を助成して頂き、研究成果を国内外の学会および論文に発表致しました。今後は不運にも幼くして近視になってしまった子供たちを将来強度近視にさせないことが私の使命・責務と考え、診療に打ち込む所存です。今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 眼科学 / 

研究キーワード

 
オルソケラトロジー ,0.01%アトロピン点眼液 ,低濃度アトロピン点眼液 ,併用治療 ,相加効果 ,近視進行抑制 ,近視進行予防 ,眼軸伸長抑制 ,近視 ,糖尿病網膜症 ,心筋梗塞関連網膜症 ,網膜微小循環障害 ,緑内障

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
0.01%アトロピン点眼薬とオルソケラトロジーの併用による近視進行抑制効果の検討
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(C))
木下 望 梯 彰弘 
研究期間: 2014年4月 - 2018年3月

学歴

 
1989年4月
 - 
1995年3月
自治医科大学 医学部 医学科
 
1986年4月
 - 
1989年3月
兵庫県立豊岡高等学校  理数コース
 

経歴

 
2022年8月
 - 
現在
おが・おおぐし眼科   
 
2022年8月
 - 
現在
CS眼科クリニック  近視抑制外来担当 
 
2014年4月
 - 
現在
こんの眼科  近視抑制外来担当 
 
2012年12月
 - 
現在
自治医科大学附属さいたま医療センター 眼科 講師(休職中) 
 
2021年6月
 - 
2021年11月
医療法人クラルス はんがい眼科 新宿センタービル 院長 
 

委員歴

 
2023年10月
 - 
現在
日本コンタクトレンズ学会 オルソケラトロジーガイドライン委員会  委員
 
2023年4月
 - 
現在
日本オルソケラトロジーと特殊コンタクトレンズ研究会(SOS-J)  世話人
 

所属学協会

 
2023年10月
 - 
現在
日本コンタクトレンズ学会
2023年4月
 - 
現在
日本オルソケラトロジーと特殊コンタクトレンズ研究会(SOS-J)
2020年8月
 - 
現在
日本近視学会
2016年9月
 - 
現在
近視研究会
2003年9月
 - 
現在
日本眼科医会

その他

 
 
 
2021年2月 - 現在
 
 
2020年12月 - 現在
 
 
2020年1月 - 現在
 
 
日本眼科学会
 

担当経験のある科目(授業)

 
2000年5月
 - 
現在
眼科 (自治医科大学附属さいたま医療センター、公立和田山病院、こんの眼科、はんがい眼科新宿センタービル、CS眼科クリニック、おが・おおぐし眼科)
1998年5月
 - 
2000年4月
内科 (公立村岡病院)
1997年5月
 - 
1998年4月
総合診療科 (美方町国保大谷診療所)

受賞

 
2019年10月
American Academy of Ophthalmology, AAO Best Poster Award,PO349-2019 Additive Effects of Orthokeratology and Atropine 0.01% Ophthalmic Solution for Slowing Axial Elongation
Nozomi Kinoshita Yasuhiro Konno Naoki Hamada Machiko Shimmura-Tomita Akihiro Kakehashi 
 
2013年5月
埼玉県眼科医会, 平成24年度埼玉県眼科医会賞,Blunt needle revision with viscoelastic materials via the anterior chamber for early failed filtering blebs after trabeculectomy.
Nozomi Kinoshita Ayumi Ota Fumihiko Toyoda Hiroko Yamagami Akihiro Kakehashi 
 
2002年5月
日本眼科学会, 第106回日本眼科学会総会 優秀演題賞,急性心筋梗塞後発症した新奇な網膜症についての検討
木下望 梯彰弘 片山卓志 安隆則 黒木昌寿 釣巻穣 大野隆一郎 山上博子 斎藤宗靖 川上正舒 
 

論文

 
 
Nozomi Kinoshita   Yasuhiro Konno   Naoki Hamada   Yoshinobu Kanda   Machiko Shimmura-Tomita   Toshikatu Kaburaki   Akihiro Kakehashi   
Scientific Reports   10(1) 12750-12750   2020年7月   [査読有り]
児童の近視進行の主原因は眼軸長の伸展であり、強度近視になると将来、近視性黄斑症、網膜剥離、緑内障の発症リスクが高まる。我々は、近視進行抑制効果が近年注目されているオルソケラトロジー(OK)と0.01%アトロピン点眼液の併用治療の有効性を調査する前向き臨床研究を実施した。8~12才、等価球面屈折値−1.00~−6.00Dの80例をOK・0.01%アトロピン点眼併用群(併用群)とOK単独群(単独群)に無作為に割り付け、合計73例(併用群38例,単独群35例)が2年間の検査を完了した。2年間の眼...
 
Nozomi Kinoshita   Yasuhiro Konno   Naoki Hamada   Yoshinobu Kanda   Machiko Shimmura-Tomita   Akihiro Kakehashi   
Japanese Journal of Ophthalmology   62(5) 544-553   2018年7月   [査読有り]
 
Nozomi Kinoshita   Ayumi Ota   Fumihiko Toyoda   Hiroko Yamagami   Akihiro Kakehashi   
Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   6(1) 915-918   2012年6月   [査読有り]
 
Nozomi Kinoshita   Ayumi Ota   Fumihiko Toyoda   Hiroko Yamagami   Akihiro Kakehashi   
Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   5(1) 1777-1781   2011年12月   [査読有り]
 
Nozomi Kinoshita   Akihiro Kakehashi   Yoh Dobashi   Ryuichiro Ono   Fumihiko Toyoda   Chiho Kambara   Hiroko Yamagami   Yusuke Kitazume   Eiji Kobayashi   Yasuhiro Osakabe   Motoshige Kudo   Masanobu Kawakami   Yasunori Kanazawa   
Open Diabetes Journal   4(1) 114-118   2011年3月   [査読有り]

書籍等出版物

 
 
木下 望(担当:分担執筆)
日本コンタクトレンズ学会雑誌第66巻2号/日本コンタクトレンズ学会   2024年6月28日      
 
木下 望(担当:分担執筆, 範囲:近視進行抑制治療をひも解く)
臨床眼科 第77巻 第12号/医学書院   2023年11月15日      
 
木下 望(担当:分担執筆, 範囲:第62回 近視抑制(オルソケラトロジー+低濃度アトロピン))
日本コンタクトレンズ学会誌 第65巻 第3号/日本コンタクトレンズ学会   2023年9月28日      
 
木下 望(担当:分担執筆, 範囲:オルソケラトロジー・低濃度アトロピン点眼液の併用による近視進行の抑制)
眼科グラフィック 第12巻 第3号/メディカ出版   2023年5月15日   (ISBN:9784840478120)   
 
木下 望(担当:単著)
日本コンタクトレンズ学会誌 第65巻 第1号/日本コンタクトレンズ学会   2023年3月28日      
近視の有病率が近年世界的に,特に東アジア諸国で爆発的に増加している.近視発症が低年齢化しており,強度近視の有病率の増加も懸念されている.強度近視になると眼軸長の伸展により,様々な眼疾患の発症リスクが高まるため,幼少期からの近視抑制治療が必要である.オルソケラトロジー(OK)の近視抑制効果について, 2004年以降世界中より多数報告されメタ解析も報告されるに至り,OKは現在最も信頼性が高い近視抑制治療であると認知されるようになった.一方,低濃度アトロピン(AT)点眼液については,2012年に...

MISC

 
 
木下 望   今野泰宏   濱田直紀   榛村真智子   梯彰弘   
第73回日本臨床眼科学会プログラム講演抄録集   71   2019年10月   [査読有り]
 
Kinoshita N   Konno Y   Hamada N   Shimmura-Tomita M   Kakehashi A   
AAO Meeting Archives      2019年10月   [査読有り]
 
Kinoshita N   Konno Y   Hamada N   Kakehashi A   
Invest Ophthalmol Vis Sci   58 2386   2017年6月   [査読有り]
 
木下望   今野泰宏   濱田直紀   梯彰弘   
第70回日本臨床眼科学会プログラム講演抄録集   134   2016年10月   [査読有り]
 
木下望   太田有夕美   豊田文彦   神原千浦   山上博子   梯彰弘   
眼科手術   24 134   2010年12月   [査読有り]

講演・口頭発表等

 
 
木下 望   
眼科クリニックコンシェルジュWEBセミナー   2024年1月31日   メディカ出版   [招待有り]
 
木下 望   
第2回SOS-Jオンラインセミナー   2023年12月16日   テクノピア   [招待有り]
 
木下 望   
第77回日本臨床眼科学会インストラクションコース 60   2023年10月9日   日本眼科学会   
 
木下 望   
第76回日本臨床眼科学会インストラクションコース 9   2022年10月13日   日本眼科学会   
 
木下 望   
第64回日本コンタクトレンズ学会総会   2022年7月9日   フォーサム2022せとうち   [招待有り]

メディア報道

 
 
株式会社アスコム   子どもの近視ナビ   2022年3月   [インターネットメディア]
 
自治医科大学   地域医療オープン・ラボNews Letter特別号   2020年9月   [会誌・広報誌]
 
 
自治医科大学   ニュース&トピックス   2020年7月   [会誌・広報誌]
 
American Academy of Ophthalmology   News Releases   2019年10月   [会誌・広報誌]
Study shows benefit in combining two existing treatments.
SAN FRANCISCO — Combining two different treatment methods to slow the progression of myopia may deliver better results than either can achieve on their own. A new, two-year study shows that...