基本情報
研究分野
1経歴
1-
2012年
論文
94MISC
82-
日本整形外科学会雑誌 94(6) S1444-S1444 2020年7月
-
日本整形外科学会雑誌 94(2) S436-S436 2020年3月
-
日本整形外科学会雑誌 89(6) S1217-S1217 2015年6月
-
日本整形外科学会雑誌 84(4) S340-S340 2010年4月
-
関東整形災害外科学会雑誌 39(3) 110-113 2008年6月1日85歳男。左大腿軟部腫瘤を主訴とした。肺結核、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の既往があった。2年前より左肺尖部に浸潤陰影が出現し、4ヵ月前に胸水を認め、肺結核の既往があることから、COPDに続発する肺結核の再発および結核性強膜炎と診断された。治療にて胸水は消失したが、同時期より左大腿部の腫瘤に疼痛が出現し、当科紹介受診された。血液生化学検査では炎症所見、CEAの上昇を認めた。単純X線では左大腿四頭筋内に線状の石灰化を伴う腫瘤陰影が存在し、CTでは左大腿直筋内に辺縁整、境界明瞭な内部に石灰化を伴う多房性の腫瘤が存在した。MRIで内部の信号は筋肉に比べT1強調像で全体的に低信号で一部高信号、T2強調像で低信号と高信号の領域が混在しており、Gd造影では腫瘍辺縁が強く造影された。針生検術を実施したところ、病理所見は結核性肉芽腫の所見であった。塗抹標本に対するPCRで結核菌DNAが検出され、筋肉内結核と診断した。抗結核薬内服後に左大腿部の疼痛は消失し、炎症反応は低下した。抗結核剤内服後6ヵ月時点で、局所における炎症所見はなく腫瘤の増大もない。
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2009年