基本情報
経歴
5-
2007年10月 - 現在
-
2006年4月 - 2007年9月
-
2000年4月 - 2006年3月
-
1989年4月 - 2000年3月
-
1985年4月 - 1988年3月
学歴
3-
2003年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
15-
2013年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
受賞
5論文
30-
自治医科大学看護学ジャーナル 17 3-8 2020年3月 査読有り目的:看護学生の生活行動と生活体験の特徴を明らかにし,看護教育の示唆を得る。方法:看護学部3年生を対象に独自に作成した調査票を配布し,得られた回答を解析した。結果:有効回答数は58名で,親元を離れている学生が55.2%であった。生活行動では,食事の支度や自室の掃除,洗濯をするのは親元を離れている学生で有意に多かった。換気,手洗い,テーブル拭き,入浴の際の湯温確認を行わない学生は3割以上いた。生活体験では,入学前に高齢者と同居経験がある学生は44.8%で,高齢者の世話の経験が有意に多かった。病人の世話の経験がある学生は41.4%だった。結論:学生の生活体験は一概に乏しいとは言えないが,高齢者や病人と入学前に関わった経験は多くなく,望ましい生活行動に関する既習知識は学生自身の日常生活で実践できていない。学生の生活行動や生活体験を理解することは,看護の対象の理解や実践方法を教授する上で有用である。(著者抄録)
MISC
88書籍等出版物
15-
Nova Science Publishers, ISMN 978-1-61942-459-3. USA, 2012年7月
-
InTech, ISMN 978-953-51-0315-8. Croatia, 2012年3月
講演・口頭発表等
10-
6th International Meeting of WPA Anti-stigma Section, Tokyo, Japan, 2013.2.13-14 2013年2月13日
-
15th Pacific Rim Congress of Psychiatry, Seoul, Korea 2012年10月25日
-
13th International Federation of Psychiatric Epidemiology Kaoshun, Taiwan. 2011年
-
13th International Federation of Psychiatric Epidemiology Kaoshun, Taiwan. 2011年
担当経験のある科目(授業)
12所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2017年3月
-
厚生労働省 障害者総合福祉推進事業 2016年4月 - 2017年3月