基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学部 内科学講座腎臓内科学部門 准教授
- 学位
- 医学博士(自治医科大学大学院)
- 通称等の別名
- Takahiro
- J-GLOBAL ID
- 201401078840650801
- researchmap会員ID
- B000237961
- 外部リンク
研究分野
1経歴
5-
2023年6月 - 現在
-
2017年 - 2023年5月
-
2013年 - 2017年
-
2011年 - 2013年
-
2010年 - 2011年
学歴
2-
2005年4月 - 2009年3月
-
1994年4月 - 2000年3月
委員歴
2-
2023年 - 現在
-
2016年 - 2018年
受賞
4-
2011年
-
2010年
論文
75-
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 2024年10月14日 査読有り筆頭著者責任著者The primary treatment goal of chronic kidney disease (CKD) is preserving renal function and preventing its progression to end-stage renal disease. Glomerular hypertension and tubular hypoxia are critical risk factors in CKD progression. However, the renal hemodynamics make it difficult to avoid both factors due to the existence of peritubular capillaries that supply oxygen to the renal tubules downstream from the glomerulus through the efferent arteriole. In the treatment strategies for balancing glomerular pressure and tubular oxygen supply, afferent and efferent arterioles of the glomerulus determine glomerular filtration rate and blood flow to the peritubular capillaries. Therefore, sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors and angiotensin receptor-neprilysin inhibitors as well as classical renin-angiotensin system inhibitors, which can change the diameter of afferent and/or efferent arterioles, are promising options for balancing this dual target and achieving renal protection. This review focuses on the clinical importance of glomerular pressure and tubular oxygen supply and proposes an effective treatment modality for this dual target.
-
Journal of the American Society of Nephrology 2024年10月
-
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 2024年9月19日 査読有り筆頭著者責任著者Sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitors increase urine volume with glucosuria and natriuresis. We recently reported that osmotic diuresis by the SGLT2 inhibitor ipragliflozin induces fluid homeostatic action via the stimulation of fluid intake and vasopressin-induced water reabsorption in euvolemic rats. However, the effects of SGLT2 inhibitors on these parameters in hypervolemic animals remain unclear. In this study, Dahl salt-sensitive hypertensive rats, a hypervolemic rat model, were fed a low-salt (0.3%) or high-salt (8%) diet for 14 days, then divided into vehicle or ipragliflozin (0.01%) groups. During 7 days of treatment, the high-salt diet groups significantly increased fluid intake and urine volume. In the ipragliflozin groups, fluid intake and urine volume increased by 63% and 235%, respectively, in rats fed a normal-salt diet and by 46% and 72%, respectively, in rats fed a high-salt diet. Ipragliflozin increased urinary vasopressin by 200% and solute-free water reabsorption by 196% in the normal-salt group but by only 44% and 38%, respectively, in the high-salt group. A high-salt diet significantly increased fluid balance (fluid intake - urine volume) and Na+ balance (Na+ intake - urinary Na+), but ipragliflozin did not change fluid and Na+ balance in normal- or high-salt groups. A high-salt diet significantly increased systolic blood pressure, but ipragliflozin did not significantly change systolic blood pressure in normal- or high-salt groups. In conclusion, SGLT2 inhibitor ipragliflozin did not change fluid and Na+ balance regardless of basal fluid retention, suggesting the potential of SGLT2 inhibitors to maintain body water and Na+.
MISC
126-
FASEB JOURNAL 28(1) 2014年4月
-
糖尿病性腎症の病態解明と新規治療法確立のための評価法の開発 平成23年度 総括・分担研究報告書 51-52 2012年
-
糖尿病性腎症の病態解明と新規治療法確立のための評価法の開発 平成21-23年度 総合研究報告書 67-69 2012年
-
自治医科大学紀要 30 11-18 2007年12月1日IgA腎症に対するミゾリビン(MZB)の治療効果について検討した。対象は腎生検が施行されたIgA腎症例で,IgA腎症診療指針に基づく組織学的予後不良群および予後不良群の中で尿蛋白が1g/日以上の7例に対し,MZBを24週間投与した。尿中NAGは開始時と比べて開始後4週(p=0.08)および24週(p=0.06)では改善傾向が認められ,投与後の腎機能悪化速度が投与開始前と比較し改善傾向を示すものの(p=0.052),両者とも有意差は認めなかった。尿蛋白やクレアチニンクリアランスについては試験期間中に有意な変化は認めず,重篤な副作用も認めなかった。IgA腎症に対するMZB投与は,24週という短期間では腎機能悪化を阻止できない。
-
日本アフェレシス学会雑誌 25(2) 139-144 2006年5月31日Apheresis has been used frequently to treat a variety of renal disease. The efficacy of apheresis has been assessed extensively in primary and secondary forms of rapidly progressive glomerulonephritis (RPGN), including immune complex-mediated glomerulonephritis and pauciimmune RPGN. Other disorders to which the procedure is often applied include refractory nephrotic syndrome due to focal glomerulosclerosis, lupus nephritis, acute renal failure associated with myeloma, and allograft rejection. There are various kinds of evidence that apheresis is a useful adjunct to conventional immunosuppression in the treatment of these diseases. In this review, we describe the effect of apheresis as initial monotherapy in several kinds of renal disorders, and discuss the putative criteria for the appropriate indications of therapeutic apheresis in the treatment of renal diseases.
-
日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy 39(4) 253-259 2006年4月28日維持透析患者101例を対象に睡眠呼吸障害(SDB)およびその関連因子について検討した.1)パルスオキシメータによる検査では,SDBは51.5%と高頻度で認められた.また,糖尿病では71%にみられ,非糖尿病に比して有意に多くSDBが存在した.2)簡易ポリソムノグラフィの結果から71.1%で中枢型の無呼吸イベントが認められた.3)関連因子の検討では,重症のSDBほど心胸比が大きく,貧血が強い傾向にあった
-
NEPHROLOGY 10 A203-A203 2005年6月
-
日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy 37(9) 1809-1813 2004年9月28日64歳女.肝硬変,IgA腎症による保存期腎不全のため通院中であった.今回,再度の肝性脳症(1年前に分枝鎖アミノ酸製剤(アミノレバン)投与で軽快)の診断でアミノレバンを開始した.18日目には著明な高CI性代謝性アシドーシスを認め,アンモニアも139μmol/Lに上昇し,高度な脱水の存在も示唆された.炭酸水素ナトリウムを投与したが無効であり,血液濾過透析(HDF)を行った.その結果,高CI性代謝性アシドーシスおよびアンモニア血症,それに伴う頻呼吸,意識障害は改善した.HDFによりアシドーシスや高アンモニア血症が是正され,phenylalanineが除去されて意識レベルが回復したと考えられた.高度のアシドーシス・高アンモニア血症をきたし,それに伴う症状が強い場合,内科的治療に対する反応が不十分な場合,循環動態が安定し,血管確保も容易な場合などには,透析療法を検討すべきであると思われた
-
日本内分泌学会雑誌 78(Suppl.) 48-50 2002年10月20日13歳男.内分泌学的にはCushing病が強く疑われたものの当所画像診断に至らなかった.経過中,強い筋力低下をきたし,3β hydroxysteroid dehydrogenase阻害剤のトリロスタンによる治療後,画像所見と静脈サンプリングから下垂体腫瘍の存在が確認され摘出術を行った
書籍等出版物
1講演・口頭発表等
1共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
鈴木万平糖尿病財団 若手研究者調査研究助成 2023年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本腎臓財団 CKD(慢性腎臓病)病態研究助成 2023年12月 - 2025年3月
-
公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 2022年4月 - 2023年3月