基本情報
- 所属
- 自治医科大学 消化器一般移植外科 准教授(兼任)中央手術部 部長(兼任)高度治療部 部長
- J-GLOBAL ID
- 201401026307055810
- researchmap会員ID
- B000238671
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医、評議員
日本腹部救急学会 認定教育医、評議員
日本胆道学会認定指導医 評議員
日本膵臓学会認定指導医
日本超音波医学会専門医、指導医、代議員
日本医師会 認定産業医
SSTT(外傷外科手術治療戦略)コース:Certificate
Robot hepato-billiary-pancreas course: Certificate (in Denmark)
International Hepato-Pancreato-Biliary Association (IHPBA)
European Association for Endoscopic Surgery (EAES)
経歴
5-
2025年4月 - 現在
-
2017年8月 - 現在
-
2018年4月 - 2025年3月
-
2013年4月 - 2017年7月
-
2008年4月 - 2013年3月
委員歴
4-
2024年7月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
- 現在
-
- 現在
受賞
3主要な論文
226-
日本腹部救急医学会雑誌 43(4) 707-713 2023年5月 査読有り筆頭著者
MISC
506-
The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 49(Suppl.) 79-79 2001年3月
-
日本臨床外科医学会雑誌 = The journal of the Japanese Practical Surgeon Society 58(7) 1513-1518 1997年7月25日粘膜下腫瘍様の外観を呈した胃原発腺扁平上皮癌の1例を経験した.症例は30歳男性.主訴は,空腹時左季肋部痛,黒色便.胃内視鏡検査で体中部大彎にgiant fold様の限局性の隆起を主体とする粘膜下腫瘍様の病変を認めた.小ビラン面があり,その部分よりの生検で粘膜固有層に浸潤する扁平上皮癌を認めた.転移性腫瘍の可能性も考慮し全身の検索を行ったが,胃以外には異常を認めなかった.胃全摘術,脾摘術,横行結腸部分切除術,胆摘術を施行した.切除標本では,長径7cmの大きな腫瘍で,組織学的検索では,腫瘍部の大部分はsm以下に存在する扁平上皮癌であり,わずかに,肉眼的にみられたビランの部分で粘膜内にsignet rign cell carcinomaを混ずる低分化型腺癌を認め,扁平上皮癌との間に移行像が認められ,胃原発腺扁平上皮癌と診断された.術後CDDPと5-FUによる化学療法を3回施行.術後1年3カ月たった現在まで再発の兆候は認めていない.
主要な書籍等出版物
5-
南江堂 1998年1月 (ISBN: 9784524215553)急性腹症の画像診断 単行本 – 1998/1 Gabriel P.Krestin (編集), Peter L.Choyke (編集), 小西 文雄 (翻訳)
講演・口頭発表等
25所属学協会
1共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
厚生労働省 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月