研究者業績

小宮根 真弓

コミネ マユミ  (Mayumi Komine)

基本情報

所属
自治医科大学 医学部 皮膚科学講座 /医師・研究者キャリア支援センター 教授
東京大学医学部 非常勤講師
学位
医学博士(東京大学)

J-GLOBAL ID
201401086537031824
researchmap会員ID
B000238728

外部リンク

経歴

 2

論文

 231
  • Yayoi Tada, Mayumi Komine, Yukari Okubo, Katsuyoshi Habiro, Katsuki Tsuritani, Akimichi Morita
    The Journal of dermatology 2023年11月30日  
    Plaque psoriasis (PsO) is a chronic immune-mediated inflammatory disease with skin lesions accompanied by an inflammation-related comorbidity risk. The development of various oral drugs and biologics for PsO has provided increasing systemic treatment options for patients with PsO, and the guidance regarding the use of biologics and PsO treatment schemes are widespread in Japan. However, no comprehensive guidelines regarding systemic drug use are available, and the current treatment patterns of systemic drugs for PsO in Japan remain unclear. We conducted a retrospective chart review to clarify the current treatment patterns of systemic drugs for PsO. We enrolled 114 patients who started systemic drugs for PsO between January 2017 and December 2020 at four institutes, with a mean follow-up of 37.2 months. The mean disease duration was 7.8 (standard deviation 9.5) years at the systemic drug initiation. Of all the patients, 78.1% started with oral drugs (phosphodiesterase [PDE] 4 inhibitors 56.1%. calcineurin inhibitors 14.0%. vitamin A derivatives 7.9%), whereas 21.9% started with biologics (interleukin [IL]-17 inhibitors 9.6%. tumor necrosis factor inhibitors 7.0%. IL-23 inhibitors 3.5%. IL-12/23 inhibitors 1.8%). Oral drugs had shorter drug persistence than biologics: the 12-month persistence of the oral drugs vitamin A derivative, calcineurin inhibitor, and PDE4 inhibitor, was 35.5%, 25.8%, and 60.1%, respectively, compared with that of the biologics IL-23 and IL-17 inhibitors, which was 85.6% and 84.7%, respectively. During the study period, the incidence of treatment changes was 59.1/100 patient-years. Lack of efficacy was the most common reason for treatment changes from monotherapy (34.1%). This retrospective medical chart review allowed us to understand the real-world, long-term treatment patterns of systemic drugs for PsO and the relationships between the reasons for treatment changes and subsequent treatment selection, indicating that there is still room for improvement in the appropriate use of systemic drugs for PsO in Japan.
  • Hidehisa Saeki, Tomotaka Mabuchi, Akihiko Asahina, Masatoshi Abe, Atsuyuki Igarashi, Shinichi Imafuku, Yukari Okubo, Mayumi Komine, Kenzo Takahashi, Hideshi Torii, Akimichi Morita, Hiroshi Yotsuyanagi, Akira Watanabe, Mamitaro Ohtsuki
    The Journal of dermatology 50(5) e138-e150 2023年5月  
    This is the English version of Japanese guidance for the use of oral Janus kinase (JAK) inhibitors (JAK1 and tyrosine kinase 2 [TYK2] inhibitors) in the treatments of psoriasis. Several cytokines, such as interleukin (IL)-6, IL-7, IL-12, IL-21, IL-22, IL-23, interferon (IFN)-α, and IFN-γ, are involved in the pathogenesis of psoriasis (including psoriatic arthritis). As oral JAK inhibitors hinder the JAK-signal transducers and activators of transcription signal transduction routes involved in the signal transduction of these cytokines, they may be effective for the treatment of psoriasis. JAK has four types: JAK1, JAK2, JAK3, and TYK2. Regarding the use of oral JAK inhibitors for the treatment of psoriasis in Japan, indications of the JAK1 inhibitor upadacitinib were extended also to psoriatic arthritis in 2021, and the use of the TYK2 inhibitor deucravacitinib for plaque-type psoriasis, pustular psoriasis, and erythrodermic psoriasis became covered by health insurance in 2022. This guidance was developed for board-certified dermatologists who specialize in the treatment of psoriasis and to promote the proper use of oral JAK inhibitors. In the package inserts and guides for appropriate use, upadacitinib and deucravacitinib are classified as a "JAK inhibitor" and a "TYK2 inhibitor", respectively, and it is possible that there may be differences in safety between the two drugs. The safety of these drugs will be evaluated for the future by the postmarketing surveillance for molecularly targeted drugs for psoriasis of the Japanese Dermatological Association.
  • Megumi Kishimoto, Mayumi Komine, Koji Kamiya, Junichi Sugai, Aya Kuwahara, Mamitaro Ohtsuki
    The Journal of dermatology 2023年3月20日  
    This real-world study at a single academic center retrospectively examined the drug survival of apremilast for patients with psoriasis. Retrospective information was extracted from the medical records of patients with psoriasis treated with apremilast at the Department of Dermatology, Jichi Medical University Hospital, between March 1, 2017, and June 31, 2021. In total, 281 patients were included in this study. Of these patients, 22% had psoriatic arthritis and 57% had a history of prior systemic treatment, including biologics, before the initiation of apremilast. The 1-, 2-, 3-, and 4-year drug survival rates were 54%, 41%, 32%, and 30%, respectively. Cox regression analysis revealed that sex, duration of plaque psoriasis (<10 years vs ≥10 years), presence of psoriatic arthritis, involvement of scalp lesions, involvement of palmoplantar lesion, involvement of nail lesions, having cardiometabolic comorbidities, and a history of prior systemic treatment did not have any significant impact on drug survival. The most common reason for apremilast discontinuation was inadequate efficacy (27%), followed by adverse events (12%). Approximately 49% of the patients experienced one or more adverse events. Diarrhea was the most common adverse event (24%), followed by nausea (19%) and headache (11%).
  • Suphagan Boonpethkaew, Jitlada Meephansan, Sasin Charoensuksira, Onjira Jumlongpim, Pattarin Tangtanatakul, Jongkonnee Wongpiyabovorn, Mayumi Komine, Morita Akimichi
    Scientific reports 13(1) 4384-4384 2023年3月16日  
    Narrow band-ultraviolet B (NB-UVB) is an effective treatment for psoriasis. We aim to generate a potential mechanism of NB-UVB through comparing the transcriptomic profile before and after NB-UVB treatment between the peripheral edge of lesional skin (PE skin) and the center of lesional skin (CE skin) on the basis of molecular mechanisms of these two areas display different downstream functions. More than one-fourth of the NB-UVB-altered genes were found to be plaque-specific. Some of them were psoriasis signature genes that were downregulated by NB-UVB in, both, PE and CE skin (core alteration), such as IL36G, DEFB4A/B, S100A15, KRT16, and KRT6A. After NB-UVB treatment, the activity score of upstream cytokines, such as interferons, interleukin (IL)-6, IL-17, and IL-22 in pathogenesis decreased. In addition, NB-UVB could restore normal keratinization by upregulating LORICRIN and KRT2, particularly in the CE skin. Finally, we illustrated that NB-UVB is capable of suppressing molecules from the initiation to maintenance phase of plaque formation, thereby normalizing psoriatic plaques. This finding supports the usefulness of NB-UVB treatment in clinical practice and may help in the development of new treatment approaches in which NB-UVB treatment is included for patients with psoriasis or other inflammatory skin diseases.
  • Mayumi Komine, Hyunchung Kim, Jingbo Yi, Yichen Zhong, Yoko Sakai, Bruce Crawford, Katsuyoshi Habiro, Yusuke Hikichi, Steven R Feldman
    The Journal of dermatology 2023年2月20日  
    Long-term psoriasis (PsO) management remains challenging. With growing variation in treatment efficacy, cost, and modes of administration, patient preferences for different treatment characteristics are not well understood. A discrete choice experiment (DCE), informed by qualitative patient interviews, was conducted to assess patient preferences for different attributes of PsO treatments; 222 adult patients with moderate-to-severe PsO receiving systemic therapy participated in the DCE web survey. Better long-term efficacy and lower cost were preferred (preference weights p < 0.05). Long-term efficacy had the highest relative importance (RI) and mode of administration was as important as the outcome attributes (efficacy and safety). Patients also preferred oral to injectable administration. In subgroup analyses by disease severity, residence, psoriatic arthritis as a comorbidity, and gender, the trends for each subgroup were the same as the overall population although the extent of RI for administration mode varied. Mode of administration was more important for patients with moderate versus severe disease, or rural versus urban residence. This DCE utilized attributes related to both oral and injectable treatment as well as a broad study population of systemic treatment users. Preferences were further stratified by patient characteristics to explore trends in different subgroups. Understanding the RI of treatment attributes and the attribute trade-offs acceptable to patients helps inform moderate-to-severe PsO systemic treatments decisions.

MISC

 381
  • 佐伯秀久, 馬渕智生, 朝比奈昭彦, 安部正敏, 五十嵐敦之, 今福信一, 大久保ゆかり, 小宮根真弓, 高橋健造, 鳥居秀嗣, 森田明理, 四柳宏, 渡辺彰, 大槻マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 133(1) 2023年  
  • 佐伯秀久, 馬渕智生, 朝比奈昭彦, 安部正敏, 五十嵐敦之, 今福信一, 大久保ゆかり, 小宮根真弓, 佐野栄紀, 鳥居秀嗣, 森田明理, 四柳宏, 渡辺彰, 大槻マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 132(10) 2022年  
  • 大槻 マミ太郎, 佐伯 秀久, 照井 正, 森田 明理, 佐野 栄紀, 今福 信一, 朝比奈 昭彦, 小宮根 真弓, 江藤 隆史, 鳥居 秀嗣, 安部 正敏, 五十嵐 敦之, 中川 秀己, 渡辺 彰, 四柳 宏, 日本皮膚科学会乾癬生物学的製剤検討委員会
    日本皮膚科学会雑誌 129(9) 1845-1864 2019年8月  
  • 大槻 マミ太郎, 佐伯 秀久, 照井 正, 森田 明理, 佐野 栄紀, 今福 信一, 朝比奈 昭彦, 小宮根 真弓, 江藤 隆史, 鳥居 秀嗣, 安部 正敏, 中川 秀己, 渡辺 彰, 四柳 宏, 日本皮膚科学会乾癬生物学的製剤検討委員会
    日本皮膚科学会雑誌 129(9) 1845-1907 2019年8月  
  • Fujita H, Terui T, Hayama K, Akiyama M, Ikeda S, Mabuchi T, Ozawa A, Kanekura T, Kurosawa M, Komine M, Nakajima K, Sano S, Nemoto O, Muto M, Imai Y, Yamanishi K, Aoyama Y, Iwatsuki K
    J Dermatol 45(11) 1235-1270 2018年11月  査読有り
  • 加藤 めぐみ, 北島 麻耶子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    皮膚病診療 40(2) 161-164 2018年2月  
    <症例のポイント>Muir-Torre症候群(MTS)は、DNAミスマッチ修復遺伝子変異が原因の、主に大腸癌をはじめとする遺伝性多発癌疾患であるLynch症候群のうち、脂腺腫瘍やケラトアカントーマを合併する一亜型である。胸部脂腺腫の切除治療を契機に、過去切除された皮膚腫瘍と大腸癌、家族歴、既往歴などの再検討から、MTSと診断した1例を報告した。大腸癌組織を用いたマイクロサテライト不安定性検査が陽性であること、脂腺腫の免疫染色でDNAミスマッチ修復遺伝子の1つであるMLH1蛋白の発現がみられないことを確認し、さらに遺伝子検査でMLH1遺伝子のExon4-19に及ぶ欠損を同定した。(著者抄録)
  • 小宮根 真弓, 大槻 マミ太郎
    日本臨床 76(1) 86-90 2018年1月  
  • 小宮根 真弓
    皮膚病診療 39(12) 1236-1241 2017年12月  
  • 永島 和貴, 梅本 尚可, 津田 英利, 小宮根 真弓, 出光 俊郎, 川瀬 正昭
    皮膚病診療 39(12) 1247-1250 2017年12月  
    <症例のポイント>乾癬性紅皮症の治療経過中にnarrow band ultraviolet B(以下、NB-UVB)照射療法を行い膿疱性乾癬が誘発された。IL36RN遺伝子変異検索ではp.Asn47Serのヘテロ変異を認めた。通常はキャリアと解釈されるヘテロ変異症例でもなんらかの複合要因のもとに炎症反応が強く働き、膿疱性乾癬の皮疹が発症する可能性があり、自験例は光線過敏症が要因と考えた。(著者抄録)
  • H. Tsuda, M. Komine, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137(10) S261-S261 2017年10月  
  • T. Demitsu, Y. Jinbu, M. Komine, N. Umemoto, M. Kakurai, K. Yoneda, A. Yamamoto, H. Tsuda, M. Ohtsuki, Y. Mori
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137(10) S217-S217 2017年10月  
  • H. Okada, M. Komine, H. Tsuda, K. Kamiya, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137(10) S295-S295 2017年10月  
  • 鈴木 正之, 細田 里美, 山田 朋子, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 127(10) 2313-2319 2017年9月  
    77歳、男の水疱性類天疱瘡(BP)で、プレドニゾロン(PSL)内服とDFPP、ミノサイクリン、ニコチン酸アミドなどの併用をしたが、難治の症例であった。経過中に膀胱がんの再発や肺結核の疑いが生じたため、皮疹再発時に免疫抑制をきたす治療法を選択することが困難な状況であった。このため大量免疫グロブリン(IVIG)療法の併用を選択し、皮疹の再燃を抑制した。その後PSLの減量を進めながらBPの再発を防ぐ目的でIVIG療法の併用を継続した。計16クール施行し、その間再燃なくPSL漸減が可能であった。(著者抄録)
  • 小川 智広, 中野 尚美, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 福留 潤
    皮膚科の臨床 59(9) 1391-1394 2017年8月  
    症例は71歳男性で、3年前より右耳介後部に黒色結節を自覚しており、時々掻破による出血があった。精査加療目的で当科を紹介受診した。頭頸部造影MRIでは右耳介後部にT1強調画像で低信号領域、T2強調画像で高信号領域を認め、筋層との境界は一部不明瞭で筋への浸潤が疑われた。皮膚生検で基底細胞癌(BCC)と診断後、局所麻酔下で局面より5mm離し、僧帽筋膜直上まで人工真皮植皮術を施行した。切除標本から、神経周囲浸潤、筋層浸潤およびリンパ節への直接浸潤を認めた浸潤型BCCと最終診断した。切除断端陰性であることを確認し、待機的に全層植皮術を行った。高リスク型のBCCとして、放射線療法を施行(50Gy、25Fr、週5日)した。術後8ヵ月(放射線治療終了4ヵ月後)のフォローで再発転移なく、現在経過観察中である。
  • 小川 智広, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    臨床皮膚科 71(8) 635-639 2017年7月  
    36歳,女性.4年前から肛門周囲に潰瘍が出現した.近医皮膚科や肛門科で抗菌薬外用等するも改善せず,生検病理組織像でLCHを疑われ当院を紹介受診した.外陰部から会陰,肛門周囲に多発潰瘍,額に黄色丘疹,点状痂皮,体幹に褐色斑の多発を認めた.再生検でCD1a陽性細胞の表皮内浸潤,真皮の結節状浸潤あり,LCHと確定診断した.ステロイド外用にて陰部潰瘍は縮小傾向を認め,一定の効果を示したが,全身精査で腟壁,尿道,甲状腺浸潤がみられ,多臓器型として今後化学療法を施行予定である.また,LCHではBRAF V600変異がみられる例があり分子標的薬の有効性が指摘されているが,自験例では変異はみられなかった.(著者抄録)
  • H. Tsuda, T. Oshio, M. Komine, S. Tominaga, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137(5) S155-S155 2017年5月  
  • M. Jin, M. Komine, H. Tsuda, S. Tominaga, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137(5) S74-S74 2017年5月  
  • 中野 尚美, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 仲矢 丈雄, 河田 浩敏, 田中 亨, 和田 聖哉, 河野 由美, 矢田 ゆかり
    日本皮膚科学会雑誌 127(4) 636-637 2017年4月  
  • 小宮根 真弓
    臨床皮膚科 71(5) 183-185 2017年4月  
    ジェネリックとは,低分子医薬品の後発医薬品を指すが,バイオシミラーはバイオ医薬品の後続品を指す.低分子医薬品の開発は頭打ちであり,今後はバイオ医薬品の開発の伸びが期待されており,バイオシミラーの開発が進むことが予想される.低分子医薬品と比較して,バイオ医薬品の製造工程は複雑であり,環境に依存する微生物の細胞内で産生され,培養,精製など多数の工程を踏む必要がある.バイオシミラーでは他社が製造した先行品の詳細な情報を得ることが難しいため,宿主・ベクター系,培養・精製の工程を独自に確立する必要があり,アミノ酸配列は同一であっても,糖鎖修飾や不純物プロファイルが異なるために,免疫原性や有効性が異なる可能性がある.そのため,バイオシミラーは,先行品と同等・同質の品質,安全性,有効性を示すことが厚生労働省から求められており,最終的には臨床試験による同等性,同質性の証明が必要である.(著者抄録)
  • 平野 智子, 村田 哲, 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 大槻 マミ太郎
    皮膚病診療 39(3) 279-282 2017年3月  
    <症例のポイント>左鼻翼に生じた多彩な毛細血管拡張を伴う有茎性表皮嚢腫の1例を経験した。有茎性となった理由として、下床・皮膚・嚢腫の硬さのバランスがあげられる。切除組織標本の一部に毛包様構造を認めており、背景にfolliculosebaceous cystic hamartoma(FSCH)が存在していた可能性がある。(著者抄録)
  • 小川 智広, 藤田 有理香, 佐藤 篤子, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    臨床皮膚科 71(3) 221-224 2017年3月  
    82歳,女性.13年前胃癌全摘,2年前よりアルツハイマー型認知症あり.介護度は全介助で,おむつを着用していた.1ヵ月前より臀部,大陰唇に弾性硬,紫紅色の扁平隆起性結節が左右対称性に多発,部分的に融合し敷石状を呈していた.発症前後で下痢,軟便があった.生検病理組織像にて表皮突起の延長,真皮浅層血管周囲に形質細胞,好酸球,好中球を含む単核球浸潤を認め,diaper area granuloma of the agedと診断した.清潔指導およびベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルの外用を行い,2週間後には軽快した.過去30年の文献検索で自験例を含めた22症例を集積検討した結果,20例が女性と明らかに性差があることを見出し,その原因について考察した.(著者抄録)
  • 福田 浩孝, 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 10(4) 440-440 2016年10月  
  • 小宮根 真弓
    日本医師会雑誌 145(特別2) S210-S210 2016年10月  
  • 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 中野 崇史, 土屋 欣之, 大槻 マミ太郎
    西日本皮膚科 78(5) 544-544 2016年10月  
  • 福田 浩孝, 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大山 正彦, 大槻 マミ太郎
    西日本皮膚科 78(5) 544-544 2016年10月  
  • M. Jin, M. Komine, H. Tsuda, S. Tominaga, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 136(9) S218-S218 2016年9月  
  • H. Tsuda, M. Komine, M. Jin, S. Tominaga, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 136(9) S176-S176 2016年9月  
  • 岸本 恵美, 小宮根 真弓, 大槻 マミ太郎
    炎症と免疫 24(5) 421-425 2016年8月  
    乾癬性関節炎は、関節リウマチ同様、初期の治療介入が重要であることが示されている。現在わが国で乾癬性関節炎に保険適応のある生物学的製剤はインフリキシマブ、アダリムマブ、ウステキヌマブ、セクキヌマブの4剤にかぎられており、いずれの薬剤をどの時期に使うかについては、国内外のガイドラインを準拠するとともに、個々の症例の特性、合併症などに照らし合わせて決定するべきである。現時点では、乾癬性関節炎に生物学的製剤を導入する際、多くの場合でTNF阻害薬が第一選択と考えられている。一方、ウステキヌマブやセクキヌマブも関節炎に一定の効果を示す報告がなされ、TNF阻害薬が使えない症例や効果不十分例ではそれらの薬剤も考慮できるようになり、治療の選択肢が広がっている。(著者抄録)
  • 前川 武雄, 足立 晃正, 伏間江 貴之, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚外科学会誌 20(2) 152-153 2016年8月  
  • 伏間江 貴之, 前川 武雄, 中野 尚美, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚外科学会誌 20(2別冊) 220-220 2016年8月  
  • Hideshi Torii, Tadashi Terui, Miyuki Matsukawa, Kazumi Takesaki, Mamitaro Ohtsuki, Hidemi Nakagawa, Osamu Nemoto, Hidetoshi Takahashi, Mayumi Komine, Takafumi Etoh, Atsuyuki Igarashi, Akihiko Asahina, Akira Ozawa, Akimichi Morita, Shigetoshi Sano
    Journal of Dermatology 43(7) 767-778 2016年7月1日  査読有り
    © 2015 Japanese Dermatological Association A large-scale prospective post-marketing surveillance was conducted to evaluate the safety and efficacy of infliximab in Japanese patients with plaque psoriasis, psoriatic arthritis, pustular psoriasis and psoriatic erythroderma. This study was conducted in all psoriasis patients treated with infliximab after its Japanese regulatory approval. Infliximab was administrated at 5 mg/kg at weeks 0, 2 and 6, and every 8 weeks thereafter. Patients were serially enrolled and observed for 6 months to evaluate the safety and efficacy. The safety and efficacy were evaluated in 764 and 746 patients, respectively. Incidences of any and serious adverse drug reactions were 22.51% and 6.94%, respectively, and those of any and serious infusion reactions were 6.15% and 1.31%, respectively, which were comparable with the results in the post-marketing surveillance with 5000 rheumatoid arthritis patients in Japan. Major adverse drug reactions during the follow-up period were infections (5.10%) including pneumonia, cellulitis and herpes zoster, however, no tuberculosis was observed. The safety profiles were equivalent, regardless of the psoriasis types. No new safety problems were identified. The response rates on global improvement and median improvement rate of Psoriasis Area and Severity Index in all patients were 88.0% and 85.0%, respectively. Of note, the efficacy was equivalent for each psoriasis type as well as for each body region. Infliximab was also effective in pustular psoriasis symptoms, joint symptoms and nail psoriasis, as well as improvement of quality of life. Infliximab was confirmed to be highly effective and well tolerated in treating refractory psoriasis, including pustular psoriasis and psoriatic erythroderma.
  • 伏間江 貴之, 前川 武雄, 藤田 有理香, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚外科学会誌 20(1) 80-81 2016年7月  
  • 加藤 めぐみ, 北島 麻耶子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(7) 1311-1311 2016年6月  
  • 松本 藍, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(7) 1315-1315 2016年6月  
  • 永島 和貴, 中村 哲史, 梅本 尚可, 山田 朋子, 高澤 摩耶, 塚原 理恵子, 出光 俊郎, 五野 貴久, 寺井 千尋, 津田 英利, 小宮根 真弓, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(7) 1316-1316 2016年6月  
  • 北島 麻耶子, 加藤 めぐみ, 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 作山 葵, 神部 芳則, 橋本 隆
    日本皮膚科学会雑誌 126(7) 1320-1320 2016年6月  
  • 伏間江 貴之, 足立 晃正, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(7) 1326-1326 2016年6月  
  • 塚原 理恵子, 若旅 功二, 山田 朋子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 出光 俊郎, 大槻 マミ太郎
    皮膚科の臨床 58(7) 1198-1199 2016年6月  
    56歳男。受診の約3年前、左腋窩に母指頭大の結節が出現し、1年前には手挙大まで増大した。約3ヵ月前に結節の一部が潰瘍化し、軽度の出血を認めるようになった。初診時、結節は8.0×6.5cm大でドーム状に隆起しており、結節の胸側は深く大きく潰瘍化し、黒色の小結節からなる周堤を形成していた。結節の背側は硬く充実性で、表面に大小さまざまな小結節が多発融合し、顆粒状ないし桑実状を呈していた。これらの病変は4つの部分に大別することができ、内訳は、1)胸腹側黒色小結節からなる周堤部、2)背側淡紅色透明な小結節が融合する部分、3)中央部の白色調部分、4)胸側潰瘍部であり、各々の組織像は、1)が充実型の基底細胞癌(BCC)、2)が嚢腫型のBCC、3)がモルフェア型のBCC、4)が腺様型のBCCであった。治療は、腫瘍の辺縁から1〜2cmのマージンをとり大胸筋の深さまでの腫瘍切除術を行い、術後3年の現在まで再発・転移は認めていない。
  • 中野 尚美, 足立 晃正, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    西日本皮膚科 78(3) 304-304 2016年6月  
  • 牧 伸樹, 藤田 有理香, 藤田 悦子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 出光 俊郎, 大久保 佑美, 宇谷 厚志
    西日本皮膚科 78(3) 310-310 2016年6月  
  • M. Jin, M. Komine, H. Tsuda, T. Oshio, S. Tominaga, M. Ohtsuki
    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 136(5) S85-S85 2016年5月  
  • 北島 麻耶子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 岡田 嘉右衛門
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 945-945 2016年5月  
  • 加藤 めぐみ, 佐藤 篤子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 954-954 2016年5月  
  • 福田 浩孝, 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 大山 正彦
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 958-958 2016年5月  
  • 中野 尚美, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 仲矢 丈雄, 河田 浩敏, 田中 亨, 和田 聖哉, 河野 由美, 矢田 ゆかり
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 963-963 2016年5月  
  • 平野 智子, 佐藤 篤子, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎, 橋壁 道雄
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 964-964 2016年5月  
  • 伏間江 貴之, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 980-980 2016年5月  
  • 小川 智広, 藤田 有理香, 佐藤 篤子, 前川 武雄, 小宮根 真弓, 村田 哲, 大槻 マミ太郎
    日本皮膚科学会雑誌 126(5) 1000-1000 2016年5月  

共同研究・競争的資金等の研究課題

 12