基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学部感染・免疫学講座ウイルス学部門 講師
- 学位
- 農学修士(岩手大学)博士(医学)(自治医科大学(JMU))
- J-GLOBAL ID
- 200901084896818128
- researchmap会員ID
- 1000300021
研究キーワード
2経歴
7-
2000年 - 2003年
-
2000年 - 2003年
-
2003年
-
1985年 - 1999年
学歴
4-
- 1985年
-
- 1985年
-
- 1983年
-
- 1983年
論文
211-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 78(5) 542-550 2006年5月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 78(4) 476-484 2006年4月 査読有り
-
肝臓 47(10) 465-473 2006年 査読有り愛知県内で捕獲された野生イノシシの肉・内臓を摂食し,約1∼2カ月後にE型肝炎を発症した症例を2005年と2006年に2例ずつ合計4例経験した.いずれも中高年男性であり,3例に飲酒歴を認め1例に薬剤服用歴を認めた.4例いずれも著明な肝逸脱酵素の上昇を示し,2例で劇症化が懸念されステロイドパルス治療を施行,うち1例は血漿交換療法を施行した.分離されたHEV株の遺伝子型はいずれも4型であり,互いに98.8∼99.8%の塩基配列一致率を示すと同時に,最近愛知県内の野生イノシシから分離されたHEV株とも99.1∼100%の一致率を示した.一方,これまでに北海道を中心に他県で分離されている4型HEV株との一致率は85.4%∼89.3%に過ぎなかった.以上の結果より,野生イノシシを感染源とする土着HEVの感染が愛知県内で広がりつつあることが危惧され,感染予防の観点から,早急の感染実態の調査・把握が重要である.<br>
-
肝臓 47(12) 550-557 2006年 査読有りIFN治療著効後に血中HCV RNAが再陽性化したC型慢性肝炎の2例を経験した.症例1は54才男性,HCV genotype 2a. 1992年にIFNα2bの26週投与で著効と判定された.以後肝機能は正常であったが,12年後に肝機能の増悪と共にHCV RNAが陽性化した.HCV RNAは1カ月後に陰性化し肝機能も正常化したが,9カ月後に再度HCV RNAが陽転した.症例2は68才男性,HCV genotype 1b. 2003年にIFNβ2週後α2b/Ribavirin併用療法22週治療で著効と判定された.治療終了後2年2カ月目に,肝機能は正常のままHCV RNAが陽性化し持続した.治療前後におけるHCV NS5B領域の塩基配列の検討より,残存したHCVの再燃であると考えられた.以上のようにIFN著効例であってもHCV RNAが再出現する症例があり,注意深い経過観察が必要であると考えられた.<br>
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 77(4) 491-499 2005年12月 査読有り
-
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY 86(12) 3321-3326 2005年12月 査読有り
-
ARCHIVES OF VIROLOGY 150(12) 2513-2528 2005年12月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 76(4) 526-533 2005年8月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 76(3) 341-349 2005年7月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 76(3) 333-340 2005年7月 査読有り
-
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY 86(6) 1807-1813 2005年6月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 76(1) 24-32 2005年5月 査読有り
-
JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY 43(1) 49-56 2005年1月 査読有り
-
XENOTRANSPLANTATION 11(6) 503-510 2004年11月 査読有り
-
JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY 42(11) 5371-5374 2004年11月 査読有り
-
JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY 42(8) 3883-3885 2004年8月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICAL VIROLOGY 73(1) 38-44 2004年5月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 39(3) 292-298 2004年3月 査読有り
-
CLINICAL AND DIAGNOSTIC LABORATORY IMMUNOLOGY 11(2) 392-398 2004年3月 査読有り
-
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY 85 97-104 2004年1月 査読有り
-
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY 84 2351-2357 2003年9月 査読有り
-
J Gen Virol 84 1245-1251 2003年5月 査読有り
-
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY 84 851-862 2003年4月 査読有り
-
J Gen Virol 84 421-427 2003年2月 査読有り
-
Intern Med 42:1065-1071(11) 1065-1071 2003年 査読有りHepatitis E virus (HEV) is a major cause of acute hepatitis in many developing countries. HEV is transmitted principally by the fecal-oral route, and water-borne epidemics are characteristic of hepatitis E. Recently, there is growing consensus that HEV-associated hepatitis also occurs among individuals in industrialized nations who had no history of travel to endemic areas. Zoonotic spread of HEV has been suggested as human and swine HEV strains are closely related genetically and experimental cross-species infection of swine HEV to a chimpanzee and that of human HEV to swine have been demonstrated. This review describes the clinical, epidemiological and virological characteristics of domestic HEV infection in Japan, the genetic relatedness of Japanese human and swine HEV strains, and possible modes of HEV transmission, emphasizing that HEV should be considered in the diagnosis of acute or fulminant hepatitis of non-A, non-B, non-C etiology, even in patients who have not traveled abroad.<br>(Internal Medicine 42: 1065-1071, 2003)
-
JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES 186(10) 1535-1536 2002年11月 査読有り
-
J Clin Microbiol 40(9) 3209-3218 2002年9月 査読有り
-
JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY 83 1931-1940 2002年8月 査読有り
-
J Gen Virol 83 1291-1297 2002年6月 査読有り
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 290(1) 242-248 2002年1月 査読有り
-
Resp Med 95(12) 935-942 2001年12月 査読有り
-
Biochem Biophys Res Commun 289(5) 929-936 2001年12月 査読有り
-
Virology 288(2) 358-368 2001年9月 査読有り
-
Hepatol Res 20(3) 288-300 2001年7月 査読有り
-
Hepatol Res 19(3) 197-211 2001年3月 査読有り
-
AIDS 15(5) 563-570 2001年3月 査読有り
-
HEPATOLOGY RESEARCH 19(2) 180-193 2001年2月 査読有り
-
HEPATOLOGY RESEARCH 19(1) 1-11 2001年1月 査読有り
-
Arch Virol 146(7) 1249-1266 2001年 査読有り
MISC
20-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY 36 87-88 2021年8月
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2008年