基本情報
研究キーワード
32研究分野
7経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2016年1月 - 現在
-
2013年9月 - 2015年12月
-
2013年9月 - 2015年12月
-
2008年6月 - 2013年8月
学歴
1-
- 1987年
委員歴
3-
2021年9月
受賞
2-
1999年
-
1993年
論文
223-
World Neurosurgery 109 e298-e304 2018年1月1日 査読有り
-
World Neurosurgery 116 e577-e587 2018年 査読有り
-
WORLD NEUROSURGERY 108 325-327 2017年12月 査読有り
-
JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE 36(10) 2071-2077 2017年10月 査読有り
-
EPILEPTIC DISORDERS 19(3) 327-338 2017年9月 査読有り
-
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 100(5) 34-43 2017年5月 査読有り
-
JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE 39 199-202 2017年5月 査読有り
-
CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY 128(4) 549-557 2017年4月 査読有り
-
脳卒中の外科 45(3) 225-230 2017年We report a case of dural arteriovenous fistula (DAVF) of the isolated superior sagittal sinus (SSS) that was successfully treated with transcranial transvenous embolization. The transcranial approach has only been reported in small case series, and its technical details have yet to be discussed.<br>A 53-year-old man who underwent five craniotomies for an occipitoparietal hemangiopericytoma presented with dizziness and mild cognitive dysfunction 2 months after the last craniotomy. The patient's MRI showed venous congestion of the deep medullary veins of the bilateral cerebral hemispheres. Cerebral angiography revealed a DAVF of the SSS with cortical reflux. As the posterior part of the SSS had been removed in the previous surgery, the transcranial approach was applied for embolization of the fistula. An oval craniectomy above the SSS was prepared anteriorly to the DAVF in the operating room. The SSS was punctured by an 18-gauge cannula under fluoroscopic guidance in the angiography room on the following day. Through the outer sheath of this cannula, the fistula was embolized with platinum coils. The venous congestion showed significant improvement on postoperative imaging, along with improvements in cognitive impairment and dizziness.<br>Thus, direct sinus puncture can be a useful option for transvenous embolization of DAVF when the typical transjugular approach is difficult.
-
Epilepsy and Seizure 9(1) 1-10 2017年 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 6 39168 2016年12月 査読有り
-
臨床神経生理学 44(5) 352-352 2016年10月
-
NEUROCASE 22(4) 387-391 2016年8月 査読有り
-
NEUROSURGICAL FOCUS 40(3) E10 2016年3月 査読有り
-
NEUROLOGY 86(8) 790-+ 2016年2月 査読有り
-
Epil Disord in press(in press) in press-in press 2016年 査読有り
-
2016 38TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 2016 1834-1837 2016年 査読有り
-
MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES 15(1) 121-129 2016年 査読有り
-
WORLD NEUROSURGERY 84(3) 867.e1-6 2015年9月 査読有り
-
BRITISH JOURNAL OF NEUROSURGERY 29(5) 726-727 2015年9月 査読有り
-
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 98(6) 44-50 2015年6月 査読有り
-
CEREBRAL CORTEX 25(5) 1265-1277 2015年5月 査読有り
-
NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA 55(5) 357-366 2015年5月 査読有り
-
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 98(3) 47-56 2015年3月 査読有り
-
PLOS ONE 10(3) e0122580 2015年3月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL AND EXPERIMENTAL PATHOLOGY 8(11) 14630-14639 2015年 査読有り
-
Neurosurgical Focus 38(VideoSuppl1) Video17 2015年 査読有り
-
EPILEPSIA 55(10) 1594-1601 2014年10月 査読有り
-
No shinkei geka. Neurological surgery 42(9) 807-816 2014年9月1日 査読有り
-
Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 371-O-372 2014年8月17日 査読有り
-
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 72(5) 881-886 2014年5月 査読有り
-
NEUROIMAGE 90 74-83 2014年4月 査読有り
-
BRAIN & DEVELOPMENT 36(2) 124-129 2014年2月 査読有り
-
IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 134(3) 332-337 2014年 査読有り
-
NEUROSURGERY 73(2 Suppl Operative) 146-154 2013年12月 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROSURGERY 119(6) 1373-1379 2013年12月 査読有り
MISC
393書籍等出版物
5所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
26-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2022年3月