基本情報
- 所属
- 自治医科大学 附属病院臨床研究センター臨床研究・治験推進部 教授
- 学位
- 博士(医学)(自治医科大学(JMU))
- J-GLOBAL ID
- 200901063180060405
- researchmap会員ID
- 1000231412
研究キーワード
2研究分野
1受賞
2-
1998年
-
1995年
論文
74-
EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 45(5) 1382-1392 2015年5月 査読有り
-
Respiratory Investigation 53(2) 51-59 2015年3月1日 査読有り
-
The Journal of biological chemistry 290(8) 5065-5077 2015年2月 査読有り
-
RESPIRATORY MEDICINE 109(2) 272-278 2015年2月 査読有り
-
AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 190(7) 773-779 2014年10月 査読有り
MISC
181-
アレルギー 46(8) 863-863 1997年9月30日
-
Respiration 362(10月) 1997年
-
American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine 155(4) A123 1996年
-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 17(6) 539-539 1995年9月25日
-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 16(7) 619-624 1994年11月25日症例は, 72歳の男性で, 胸部異常陰影の精査目的で来院した。胸部X線写真では, 右中肺野に約3cm大の腫瘤影を認めた。右S^6の経気管支的腫瘍生検では, 大小不同の未分化な腫瘍細胞を認め, 大細胞癌が最も疑われたが, 確診には至らなかった。当院胸部外科にて右下葉切除および所属リンパ節郭清術を施行し, 手術切除標本で, 腫瘍はカルチノイドに類似したボール構造を示し, 高度な異型細胞を認めたため, 非定型カルチノイドが最も考えられた。リンパ節転移や肺内転移を認めなかったため, T2N0M0, stage Iとし, 術後化学療法を行わず外来にて経過観察とした。約1年後に血痰が出現し, 気管支鏡にて右中間幹および左底幹に腫瘍を認めた。その後化学療法や放射線療法を施行したが, 効果なく気管および気管支に広範に転移をきたし, 呼吸不全にて死亡した。本症例の病理像は, カルチノイドに類似した構造を示したが, 個々の腫瘍細胞は高度な異型を認め, また従来の非定型カルチノイドとは臨床経過が異なり, 予後がきわめて不良であったことから, 本症例はlarge cell neuroendocrine carcinomaである可能性が高いと考えられた。
-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 16(3) 281-281 1994年5月1日
-
気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 16(2) 212-213 1994年3月25日
Works(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
科学研究費補助金
-
Grant-in-Aid for Scientific Research