基本情報
研究キーワード
4研究分野
1委員歴
5-
2012年 - 2014年
-
2014年
-
2014年
-
2014年
-
2012年
受賞
7-
2010年3月
-
2009年5月
-
2006年11月
-
2002年7月
論文
955-
IJC Heart & Vasculature 54 101507-101507 2024年10月
-
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 2024年9月19日The Japanese Society of Hypertension have established a blood pressure (BP) target of 130/80 mmHg for patients with coronary artery disease (CAD). We evaluated the data of 8793 CAD patients in the Clinical Deep Data Accumulation System database who underwent cardiac catheterization at six university hospitals and the National Cerebral and Cardiovascular Center (average age 70 ± 11 years, 78% male, 43% with acute coronary syndrome [ACS]). Patients were divided into two groups based on whether or not they achieved the guideline-recommended BP of <130/80 mmHg. We analyzed the relationship between BP classification and major adverse cardiac and cerebral event (MACCE) separately in two groups: those with ACS and those with chronic coronary syndrome (CCS). During an average follow-up period of 33 months, 710 MACCEs occurred. A BP below 130/80 mmHg was associated with fewer MACCEs in both the overall (hazard ratio [HR] 0.83, 95% confidence interval [CI] 0.70-1.00, p = 0.048) and the ACS group (HR 0.67, 95%CI 0.51-0.88, p = 0.003). In particular, stroke events were also lower among those with a BP below 130/80 mmHg in both the overall (HR 0.69, 95%CI 0.53-0.90, p = 0.006) and ACS groups (HR 0.44, 95%CI 0.30-0.67, p < 0.001). In conclusion, the achievement of BP guidelines was associated with improved outcomes in CAD patients, particularly in reducing stroke risk among those with ACS.
-
International Journal of Cardiology: Cardiovascular Risk and Prevention 22 2024年9月The authors regret that the original version of the article incorrectly stated the study period as “April 2014 to March 2020" in both the Abstract and the Methods section. The correct study period should have been “April 2013 to March 2019". The authors would like to apologise for any inconvenience caused.
-
JACC: Advances 3(7) 2024年7月Background: The prognostic implications of persistent low-grade inflammation in patients with chronic coronary syndrome (CCS) are underexplored. The REAL-CAD (Randomized Evaluation of Aggressive or Moderate Lipid Lowering Therapy with Pitavastatin in Coronary Artery Disease) study demonstrated the benefit of higher intensity pitavastatin in Japanese patients with CCS. Objectives: This prespecified subanalysis of the REAL-CAD study aimed to assess the prognostic effect of the persistent low-grade inflammation represented by high-sensitivity C-reactive protein (hs-CRP) in CCS patients. Methods: The present analysis involved patients without events until 6 months after randomization and whose hs-CRP levels were available at baseline and 6 months (n = 10,460). The primary endpoint was the composite of cardiovascular mortality, myocardial infarction, stroke, and unstable angina hospitalization. Landmark analyses evaluated the prognostic impact of continuous inflammation in 4 groups based on the median levels of hs-CRP (0.5 mg/L for both) at baseline and 6 months. The 4 groups included patient with persistently low, elevated (increased), reduced, and persistently high hs-CRP. Results: Adjusted Cox proportional hazard analyses demonstrated an increased risk of the primary endpoint in the group with persistently high hs-CRP when compared to the group with persistently low hs-CRP as a reference (adjusted HR: 1.48, 95% CI: 1.18-1.89; P = 0.001), but with a similar risk in the group with elevated (HR: 1.07, 95% CI: 0.77-1.49, P = 0.68) and reduced (HR: 0.92; 95% CI: 0.66-1.27; P = 0.60) hs-CRP. Conclusions: The study shows that persistent low-grade inflammation is associated with poor outcomes and underscores the need to address residual inflammatory risk in CCS patients. (Randomized Evaluation of Aggressive or Moderate Lipid Lowering Therapy With Pitavastatin in Coronary Artery Disease [REAL-CAD]; NCT01042730)
-
JACC. Advances 3(7) 100996-100996 2024年7月BACKGROUND: The prognostic implications of persistent low-grade inflammation in patients with chronic coronary syndrome (CCS) are underexplored. The REAL-CAD (Randomized Evaluation of Aggressive or Moderate Lipid Lowering Therapy with Pitavastatin in Coronary Artery Disease) study demonstrated the benefit of higher intensity pitavastatin in Japanese patients with CCS. OBJECTIVES: This prespecified subanalysis of the REAL-CAD study aimed to assess the prognostic effect of the persistent low-grade inflammation represented by high-sensitivity C-reactive protein (hs-CRP) in CCS patients. METHODS: The present analysis involved patients without events until 6 months after randomization and whose hs-CRP levels were available at baseline and 6 months (n = 10,460). The primary endpoint was the composite of cardiovascular mortality, myocardial infarction, stroke, and unstable angina hospitalization. Landmark analyses evaluated the prognostic impact of continuous inflammation in 4 groups based on the median levels of hs-CRP (0.5 mg/L for both) at baseline and 6 months. The 4 groups included patient with persistently low, elevated (increased), reduced, and persistently high hs-CRP. RESULTS: Adjusted Cox proportional hazard analyses demonstrated an increased risk of the primary endpoint in the group with persistently high hs-CRP when compared to the group with persistently low hs-CRP as a reference (adjusted HR: 1.48, 95% CI: 1.18-1.89; P = 0.001), but with a similar risk in the group with elevated (HR: 1.07, 95% CI: 0.77-1.49, P = 0.68) and reduced (HR: 0.92; 95% CI: 0.66-1.27; P = 0.60) hs-CRP. CONCLUSIONS: The study shows that persistent low-grade inflammation is associated with poor outcomes and underscores the need to address residual inflammatory risk in CCS patients. (Randomized Evaluation of Aggressive or Moderate Lipid Lowering Therapy With Pitavastatin in Coronary Artery Disease [REAL-CAD]; NCT01042730).
MISC
1912-
CIRCULATION 140 2019年11月0
-
計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 24 6p 2019年5月
-
計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 24 6p 2019年5月
書籍等出版物
21-
Springer 2009年 (ISBN: 9784431877745)
-
Signal Transduction and Cardiac Hypertrophy (Naranjan S. Dhalla, Larry Hryshko, Elissavet Kardami, Pawan K. Singal, KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS) 2003年
-
Signal Transduction and Cardiac Hypertrophy (Naranjan S. Dhalla, Larry Hryshko, Elissavet Kardami, Pawan K. Singal, KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS) 2003年
-
Rapid Cycle Real-Time PCR : methods and applications 2001年
-
in"The Hypertrophied Heart" 2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
91-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2001年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1997年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1998年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 1997年 - 2000年