附属病院 歯科口腔外科・矯正歯科

作山 葵

サクヤマ アオイ  (AOI SAKUYAMA)

基本情報

所属
自治医科大学 歯科口腔外科 病院助教

J-GLOBAL ID
201501010352701965
researchmap会員ID
B000247326

外部リンク

論文

 15
  • 作山 葵, 立川 敬子, 森 良之, 野口 忠秀
    日本口腔インプラント学会誌 37(2) 181-185 2024年6月  査読有り筆頭著者
    インプラント治療の際の骨造成に用いる材料には,人工骨と自家骨がある.広範囲にわたる外側性の骨欠損に対する骨造成には,自家ブロック骨移植が最良とされ,そのドナーとしては腸骨を選択することが多い.その際,成人の場合は一般的に腸骨陵よりブロック骨を採取するが,術後の形態的および機能的な問題を生じることが少なくない.今回,我々は腸骨内板よりブロック骨を採取して,高度に吸収した上顎欠損部に骨造成を行った.8ヵ月後,同部にインプラント埋入術を行い,さらに7ヵ月後に二次手術を行った.その2ヵ月後にはプロビジョナルレストレーションを装着して,インプラントに対する荷重を開始した.5年3ヵ月経過した現在も,移植した骨は安定しており,インプラントの状態も問題なく経過している.(著者抄録)
  • Aoi Sakuyama, Yoshinori Jinbu, Aki Yamamoto, Akiko Kashiwazaki, Junichi Hayasaka, Yoshiyuki Mori
    J Oral Maxillofac Surg Med Pathol 34 485-488 2022年7月  査読有り筆頭著者
  • 作山 葵, 神部 芳則, 早坂 純一, 岡田 成生, 野口 忠秀, 森 良之
    日本口腔内科学会雑誌 26(1) 52-55 2020年6月  査読有り筆頭著者
    骨髄移植後の合併症の一つとして移植片対宿主病が生じる。慢性GVHDに伴う口腔病変は癌を発生するリスクが高い。われわれは骨髄異形成症候群の骨髄移植後に、慢性GVHDに伴う口腔病変を発症し、その後、舌癌と診断し術後早期に再発した症例を経験したので、その概要を報告する。(著者抄録)
  • 佐藤 元, 作山 葵, 立川 敬子, 早坂 純一, 野口 忠秀, 神部 芳則, 春日井 昇平, 森 良之
    栃木県歯科医学会誌 72 3-7 2020年4月  
    症例は59歳女性で、左側上顎前歯部歯肉の腫脹を主訴とした。局所麻酔下にて左上2歯根嚢胞摘出および抜歯術を施行し、欠損部にβ-リン酸三カルシウム(β-TCP)の填入を行った。しかし、填入から4ヵ月後にインプラント埋入目的でパノラマエックス線とCT撮影を行ったところ、埋入予定部位の骨不透過像が不均一になっていた。インプラント埋入時、左上2番相当部に填入したβ-TCPは概ね周囲骨と同化していないため、骨化していないβ-TCPを可及的に除去した。β-TCPを除去するとトンネル状の骨欠損を認めたため、インプラント埋入窩を形成し、インプラント埋入後に下顎枝より採取した自家骨をインプラント周囲に移植した。6ヵ月の免荷期間ののちにインプラント二次手術を施行、インプラント周囲の骨は骨化しており、インプラント体の露出は認められなかった。
  • 林 宏栄, 作山 葵, 立川 敬子, 森 良之
    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 17(4) 309-317 2018年12月  査読有り
    近年、インプラント治療の成功率・残存率は非常に高く、欠損補綴治療の不可欠な選択肢となっている。一方で、インプラント治療に関連するさまざまな偶発症も増加しており、インプラント体の破折は日常診療で度々経験する。今回、われわれはインプラント治療途中でインプラント体のエクスターナルヘキサゴンの破折を2症例経験した。エクスターナルヘキサゴンの破折は極めて稀であり、その後の対応策について報告する。2症例のうち1症例は、インプラント体を除去せずに補綴用パーツの工夫で対応した。もう1症例はインプラント体を再埋入して対応した。インプラント体破折後の処置は、患者の希望に応じて適切に対応する必要がある。(著者抄録)

書籍等出版物

 7

講演・口頭発表等

 55

所属学協会

 8

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2

学術貢献活動

 1