基本情報
- 所属
- 自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学 兼 循環器内科 准教授
- 学位
- 博士(再生医科学)(2014年9月 鳥取大学)博士(医学)(2017年12月 自治医科大学)
- 研究者番号
- 20728290
- ORCID ID
- https://orcid.org/0000-0002-6601-4347
- J-GLOBAL ID
- 202101018594124537
- researchmap会員ID
- R000016170
主要な経歴
16-
2024年4月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年8月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2018年7月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
学歴
4-
2013年11月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2014年9月
-
2000年4月 - 2007年3月
-
1996年4月 - 1999年3月
委員歴
45-
2023年12月 - 現在
-
2023年11月 - 現在
-
2023年11月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
受賞
31-
2022年10月
論文
189-
Communications Biology 2024年7月11日
-
Resuscitation 195 110116-110116 2024年2月BACKGROUND: The impact of a national initiative to provide cardiopulmonary resuscitation (CPR) education to the public on the rates of citizen-initiated CPR and survival following out-of-hospital cardiac arrest (OHCA) remains uncertain. METHODS: We examined 358,025 cases of citizen-witnessed OHCA with presumed cardiac origin, recorded in the Japanese nationwide registry from 2005 to 2020. We assessed the relationship between the number of individuals certified in CPR courses, citizen interventions, and neurologically favorable survival at one month. RESULTS: The cumulative number of certified citizens has linearly increased from 9,930,327 in 2005 to 34,938,322 in 2020 (incidence rate ratio for annual number = 1.03, p < 0.001), encompassing 32.3% of the Japanese population aged 15 and above. Similarly, the prevalence of citizen-initiated CPR has consistently increased from 40.6% in 2005 to 56.8% in 2020 (P for trend < 0.001). Greater citizen CPR engagement was significantly associated with better outcome in initial shockable rhythm patients [chest compression only: odds ratio (OR) 1.24; 95% confidence interval (CI) 1.02-1.51; P = 0.029; chest compression with rescue breathing: OR 1.33; 95% CI 1.08-1.62; P = 0.006; defibrillation with chest compression: OR 2.27; 95% CI 1.83-2.83; P < 0.001; defibrillation with chest compression and rescue breathing: OR 2.15; 95% CI 1.70-2.73; P < 0.001 vs. no citizen CPR]. CONCLUSIONS: The incidence of citizen-initiated CPR across Japan has consistently and proportionately increased with the rising number of individuals certified in CPR courses. Greater citizen CPR involvement has been linked to neurologically favorable survival, particularly in cases with an initial shockable rhythm.
-
Global Heart 2024年1月22日
-
Journal of the American Heart Association e031865 2024年1月19日BACKGROUND: Higher cholesterol absorption has been reported to be related to a higher incidence of cardiovascular events (CVEs). The KEEP (Kyushu Elderly Ezetimibe Phytosterol) study, a substudy of the EWTOPIA 75 (Ezetimibe Lipid-Lowering Trial on Prevention of Atherosclerotic Cardiovascular Disease in 75 or Older) study, investigated the relationships of cholesterol absorption and synthesis markers with CVEs in older old individuals with hypercholesterolemia, particularly in relation to ezetimibe treatment. METHODS AND RESULTS: Eligible patients were those aged ≥75 years who had low-density lipoprotein cholesterol ≥140 mg/dL, no history of coronary artery disease, and no recent use of lipid-lowering drugs. Participants were randomly assigned into a diet-only or diet-plus-ezetimibe group. Baseline and 24-week follow-up blood samples were analyzed for cholesterol absorption (eg, campesterol) and synthesis markers (eg, lathosterol). Of 1287 patients, 1061 patients with baseline measurement were analyzed. Over a median follow-up of 4.0 years, 64 CVEs occurred. Higher campesterol levels at baseline were significantly associated with a lower risk of CVEs. After adjustment for sex, age, and treatment, the hazard ratios for the lowest to highest quartile categories of baseline campesterol were 1.00 (reference), 0.59 (95% CI, 0.30-1.17), 0.44 (95% CI, 0.21-0.94), and 0.44 (95% CI, 0.21-0.93), respectively (trend P=0.01). This association persisted after further adjustment for hypertension, diabetes, and other cardiovascular risk factors. Neither interactions with ezetimibe treatment nor mediating effects of the changes in cholesterol absorption markers were observed. CONCLUSIONS: The KEEP study indicated that higher campesterol levels without lipid-lowering drugs were associated with a lower incidence of CVEs in older old individuals with hypercholesterolemia who were subsequently treated with diet or ezetimibe. REGISTRATION: URL: https://www.umin.ac.jp; unique identifier: UMIN000017769.
MISC
230-
痛風と尿酸・核酸 46(2) 99-104 2022年12月これまでに、尿酸と高血圧症との関係、尿酸と腎臓病との関係、尿酸と心血管疾患との関係、尿酸と心不全との関係について多くの研究がなされている。これらの疾患と尿酸との関係は明らかになっているが、尿酸降下薬の使用により予防できるかについては、高血圧症を除いては否定的である。しかし、高尿酸血症は痛風の原因となり、痛風発作が脳心血管イベントに影響することを考慮すると、高尿酸血症の治療を行うことは適切と考えられる。
-
高次脳機能研究 42(2) 160-164 2022年6月本邦において、脳卒中や心疾患を含む循環器病は、悪性新生物に次ぐ死亡原因であり、介護が必要となる主な原因の1つでもある。また、循環器病は医療費の占める割合も大きく、社会的な影響が大きい疾患群である。循環器病に対する総合的な対策を進めるために、「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」が平成30(2018)年12月14日に成立し、令和元(2019)年12月1日施行され、同法に基づく循環器病対策推進基本計画が令和2(2020)年10月27日に策定された。本基本計画をもとにして、都道府県循環器病対策推進計画が策定され、実行されることによりさまざまな取り組み・対策がさらに進められる。国におけるこれまでの循環器病対策について概説しつつ、現状と今後について解説する。(著者抄録)
-
臨床神経学 61(Suppl.) S36-S36 2021年9月
-
総合リハビリテーション 49(2) 151-156 2021年2月<文献概要>はじめに 脳卒中や心血管疾患などの循環器病が国民の死亡や介護の主要な原因となっていることを踏まえ,2018(平成30)年12月14日に「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中,心臓病その他の循環器病に係わる対策に関する基本法(以下,「基本法」という.)」(法律第105号)が成立し,令和元(2019)年12月に施行された.基本法は,循環器病の予防などに取り組むことで,国民の健康寿命の延伸を図るものであり,医療および介護負担軽減に資するため,循環器病対策についての基本理念を定め,疾病予防や急性期から慢性期まで幅広い対策を総合的かつ計画的に推進することを目的としている.本稿では基本法の成立に至るまでの取り組みや,基本法に基づき作成される循環器病対策推進基本計画をはじめ,現在厚生労働省が取り組んでいる事業について概説したい.
-
日本心血管インターベンション治療学会抄録集 29回 1165-1165 2021年2月
-
日本痛風・尿酸核酸学会総会プログラム・抄録集 54回 69-69 2021年1月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2022年3月