基本情報
研究分野
1論文
57-
TAIWANESE JOURNAL OF OBSTETRICS & GYNECOLOGY 54(1) 106-106 2015年2月 査読有り
-
Asian journal of endoscopic surgery 7(4) 320-322 2014年11月 査読有り
-
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 29(1) 210-214 2013年 査読有りWe present a case of laparoscopic bladder injury, a single case in a total of 127 total laparoscopic hysterectomies (TLHs). The incidence of laparoscopic bladder injury is reported to be 0.2- 2.0% of TLHs. The injury was noted following the patient's complaint of urinary incontinence 14 days after undergoing TLH. The vesicovaginal fistula was diagnosed by cystoscopy. A retrospective review of the moving images of the surgical operation revealed that we cut the bladder by monopolar diathermy in poor visibility due to smoke. Secondary surgical repair was performed via laparoscopy. Final closure of the fistula was achieved abdominally since the laparoscopic approach was unsuccessful. The American Association of Gynecologic Laparoscopists (AAGL) recommends routine cystoscopy after TLH because only 25-50% of urinary tract injuries caused during TLH are recognized during the procedure.
-
JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH 37(8) 1137-1140 2011年8月 査読有りPosterior reversible encephalopathy syndrome, if it occurs in late pregnancy, requires pregnancy termination. Here, we report a woman without a discernable underlying condition who developed neurological deficits at 14 weeks of pregnancy. Magnetic resonance imaging demonstrated an occipitoparietal brain lesion suggestive of posterior reversible encephalopathy syndrome. Neurological symptoms ameliorated spontaneously and she continued her pregnancy to term. A decision to terminate pregnancy based on only neurological and magnetic resonance imaging findings should be avoided.
MISC
40-
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 34(2) 152-158 2018年12月本県で行った内視鏡研修会について、参加者に対しアンケート調査を行った。研修会は、内視鏡技術認定未取得者を対象に2016年から開始し全3回行った。県内の婦人科手術を行う大学病院2施設、二次病院8施設から参加者が集まり、参加人数は第1回39人、第2回32人、第3回19人であった。腹腔鏡執刀経験については、第1回は執刀経験がない者が多く、第3回は執刀経験者数、更に執刀数ともに多くなった。参加動機については、第1回および2回はともに「同僚からの誘い」が最多であったが、第3回では「技術向上目的」が最多であった。研修効果の評価として、第1回の研修会前後で結紮縫合時間を比較したところ短縮を認めた。手術トレーニングの必要性については、第1回、第3回で「絶対必要」と答えた者が増加した。技術認定医取得への興味については、全3回とも研修後に増加したものの有意差はなかった。次回研修会への参加は、ほぼ全員が「是非参加したい」または「時間が合えば参加したい」と答えた。
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2026年3月