基本情報
研究キーワード
18研究分野
1経歴
6-
2020年8月 - 現在
-
2018年1月 - 2020年7月
-
2014年8月 - 2017年12月
-
2005年8月 - 2014年7月
-
2001年7月 - 2005年7月
論文
101-
Molecular and clinical oncology 4(5) 709-714 2016年5月 査読有り
-
CLINICAL & EXPERIMENTAL METASTASIS 33(2) 187-195 2016年2月 査読有り
-
LARYNGOSCOPE 125(10) E338-E344 2015年10月 査読有り
-
Journal of Otolaryngology of Japan 118(10) 1212-1219 2015年10月1日 査読有り
-
TOXINS 7(8) 2959-2984 2015年8月 査読有り
-
PLOS ONE 10(3) e0118588 2015年3月 査読有り
-
ENT-EAR NOSE & THROAT JOURNAL 94(3) 117-119 2015年3月 査読有り
-
Case reports in otolaryngology 2015 846832-846832 2015年 査読有り
-
Japanese Journal of Head and Neck Cancer 40(3) 349-355 2014年10月31日 査読有り
-
MOLECULAR MEDICINE REPORTS 10(3) 1289-1294 2014年9月 査読有り
-
Molecular and clinical oncology 2(2) 285-291 2014年3月 査読有り
-
ACTA OTO-LARYNGOLOGICA 134(2) 193-200 2014年2月 査読有り
-
CANCER 120(2) 205-213 2014年1月 査読有り
-
Novel anti-tumor mechanism of galanin receptor type 2 in head and neck squamous cell carcinoma cellsCancer Science 105(1) 72-80 2014年1月 査読有り
-
Case reports in otolaryngology 2014 975151 2014年 査読有り
-
頭頸部外科 24(2) 149-154 2014年放射線性頭蓋底骨壊死は,局所病変であるが,不快な症状を呈し,内頸動脈破裂など重篤な合併症をきたすことがある。疾患の認知と,積極的な対応が望まれる。症例は,61歳男性。上咽頭癌化学放射線治療後再発癌に再照射を行い,局所的な頭蓋底骨壊死を生じた症例の治療を経験した。鼻内内視鏡下手術による腐骨除去が,治療効果においても内頸動脈破裂予防においても有効な治療法と考えられる。しかし,手術操作で内頸動脈露出が懸念される場合は,むしろ内頸動脈破裂を誘発してしまう可能性があり,適応は慎重にすべきである。また,手術に際しては,頭蓋底の構造を理解し,内視鏡手術の技量や技術を駆使した慎重な操作を要すると考えられた。
-
Novel anti-tumor mechanism of galanin receptor type 2 in head and neck squamous cell carcinoma cellsCANCER SCIENCE 105(1) 72-80 2014年1月 査読有り
-
Head and Neck 35(10) E317-E320 2013年10月 査読有り
-
Head and Neck 35(6) 772-778 2013年6月 査読有り
-
INTERNATIONAL FORUM OF ALLERGY & RHINOLOGY 3(6) 458-467 2013年6月 査読有り
-
JOURNAL OF CANCER RESEARCH AND CLINICAL ONCOLOGY 139(5) 879-889 2013年5月 査読有り
-
Translational Oncology 6(3) 338-346 2013年 査読有り
-
OTOLOGY & NEUROTOLOGY 33(5) 765-768 2012年7月 査読有り
-
AMERICAN JOURNAL OF OTOLARYNGOLOGY 33(3) 303-307 2012年5月 査読有り
-
Journal of Medical Case Reports 6 431 2012年 査読有り
-
OTOLOGY & NEUROTOLOGY 32(6) E46-E47 2011年8月 査読有り
-
AURIS NASUS LARYNX 38(1) 123-126 2011年2月 査読有り
-
Cancer biomarkers : section A of Disease markers 10(3-4) 135-144 2011年 査読有り
-
Annals of vascular diseases 4(3) 189-195 2011年 査読有り
-
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC TARGETS 14(3) 289-302 2010年3月 査読有り
-
OTOLOGY & NEUROTOLOGY 31(1) 100-104 2010年1月 査読有り
-
CLINICAL CANCER RESEARCH 15(7) 2222-2230 2009年4月 査読有り
-
CLINICAL CANCER RESEARCH 14(23) 7604-7613 2008年12月 査読有り
-
OTOLOGY & NEUROTOLOGY 29(7) 949-952 2008年10月 査読有り
-
Interleukin-6 directly influences proliferation and invasion potential of head and neck cancer cellsEUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY 264(7) 815-821 2007年7月 査読有り
-
耳鼻咽喉科展望 50(3) 170-177 2007年急性副鼻腔炎に続発した頭蓋内合併症の2症例を報告し, 1990年以降に本邦において報告された鼻性頭蓋内合併症例に自験例を加えた38症例に関して検討した。症例1は29歳男性, 急性前頭洞炎に前頭葉脳膿瘍及び硬膜外膿瘍を合併した。抗菌薬の全身投与に加え内視鏡下鼻内副鼻腔手術, 開頭硬膜外膿瘍洗浄ドレナージ術, 脳膿瘍外減圧術が行われた。症例2は16歳女性, 前頭洞を主体とする急性副鼻腔炎に硬膜外膿瘍を合併した。抗菌薬の全身投与に加え内視鏡下鼻内副鼻腔手術, 穿頭硬膜外膿瘍洗浄ドレナージ術を施行した。2症例とも後遺症を残すことなく治癒した。38症例では脳膿瘍等の膿瘍性疾患が多数を占め, 原因病巣部位は前頭洞が多かった。また内視鏡下鼻内副鼻腔手術が大多数に, さらに脳外科によるドレナージ手術が半数以上の症例に対し施行され, 有効な治療法と考えられた。鼻性頭蓋内合併症は造影CTやMRIによる迅速な診断と脳神経外科と連携した適切な治療が必要である。
-
MOLECULAR THERAPY 12(4) 725-733 2005年10月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY 25(3) 729-735 2004年9月 査読有り
-
Cancer gene therapy 8(2) 99-106 2001年2月 査読有り
-
Journal of Laryngology and Otology 115(1) 77-79 2001年 査読有り
-
CANCER 89(9) 1925-1932 2000年11月 査読有り
-
EUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY 257(8) 433-435 2000年9月 査読有り
-
CANCER GENE THERAPY 7(4) 589-596 2000年4月 査読有り
MISC
93共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月