研究者検索結果一覧 板井 美浩 板井 美浩イタイ ヨシヒロ (Yoshihiro Itai) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 医学部保健体育 教授学位体育学修士(1985年3月 日本体育大学)博士(医学)(2002年6月 自治医科大学(JMU))J-GLOBAL ID200901049467567915researchmap会員ID1000063216 研究キーワード 3 身体教育学 運動生理学 Exercise Sports Physiology 研究分野 2 ライフサイエンス / 体育、身体教育学 / ライフサイエンス / スポーツ科学 / 経歴 1 自治医科大学(JMU) 教授 委員歴 3 2005年4月 - 現在 東日本医科学生体育連盟 理事 2020年4月 - 2022年3月 下野市教育委員会 いちご一会とちぎ国体下野市実行委員会競技式典専門委員会委員 2015年4月 - 2016年3月 東日本医科学生体育連盟 理事長 論文 1 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】学生支援 自治医科大学における学生寮教育と今回の新型コロナウイルス感染症対策 全寮制下での対応と課題 中村 好一, 板井 美浩, 牧野 伸子, 佐藤 正章, 長嶋 茂雄, 石川 由紀子, 黒岩 憲二, 笹原 鉄平, 野田 泰子, 松村 正巳, 石川 鎮清, 小川 真規, 山邉 昭則, 淺田 義和 医学教育 51(3) 306-307 2020年6月 MISC 52 実践報告 新たな試み どのようなことを、どのように学ぶか 医学部における初年次教育の試み 淺田 義和, 板井 美浩, 松山 泰 医学教育 49(5) 461-465 2018年10月 医学部低学年生からの学生指導方法―自治医科大学Faculty development― 佐藤正章, 渥美一弥, 野田泰子, 松儀実広, 板井美浩, 奥田浩, 岡崎仁昭 医学教育 42(Suppl.) 73-73 2011年7月10日 暑熱環境下の運動における水分摂取の重要性 板井 美浩 自治医科大学紀要 29 223-228 2006年12月1日 Morphological changes in rat hindlimb muscle fibres during recovery from disuse atrophy Y Itai, Y Kariya, Y Hoshino ACTA PHYSIOLOGICA SCANDINAVICA 181(2) 217-224 2004年6月 査読有り筆頭著者 廃用による筋萎縮からの回復過程に対する加齢の影響に関する筋線維変化の組織化学的研究 田中俊也, 星野雄一, 刈谷裕成, 板井美浩 体力科学 52(6) 958-958 2003年12月1日 488. 廃用による筋萎縮からの回復過程に対する加齢の影響に関する筋繊維変化の組織化学的研究(加齢・性差) 田中 俊也, 星野 雄一, 刈谷 裕成, 板井 美浩 体力科學 52(6) 958-958 2003年12月1日 骨を刺激する体操が骨代謝マーカーに与える影響 渡辺英明, 吉川一郎, 刈谷裕成, 星野雄一, 板井美浩, 角田浩 運動療法と物理療法 14(3) 198-204 2003年11月30日 筋萎縮後の回復過程の組織所見が示唆する運動療法上の注意点 板井美浩, 刈谷浩成, 星野雄一 運動療法と物理療法 14(3) 210-217 2003年11月30日 廃用性筋萎縮の回復過程における再生筋線維の出現について 板井美浩, 刈谷裕成, 星野雄一 体力科学 51(6) 572-572 2002年12月1日 60.廃用性筋萎縮の回復過程における再生筋線維の出現について(運動器) 板井 美浩, 刈谷 裕成, 星野 雄一 体力科學 51(6) 572-572 2002年12月 筋萎縮後の回復過程の組織所見が示唆する運動療法上の注意点 板井美浩, 刈谷裕成, 星野雄一 日本運動療法研究会抄録集 27th(27回) 2-2 2002年6月29日 骨を刺激する体操による骨代謝マーカーの変動 渡辺英明, 吉川一郎, 刈谷裕成, 星野雄一, 板井美浩, 角田浩, 小野義明 日本運動療法研究会抄録集 27th(27回) 6-6 2002年6月29日 廃用性萎縮後に再肥大させた筋におけるVEGFの発現 安納弘道, 猪口哲夫, 板井美浩, 本田俊教 日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 42nd(42) 78-78 2001年12月6日 廃用による筋萎縮からの回復過程に対する加齢の影響に関する実験的研究 田中俊也, 星野雄一, 刈谷裕成, 林衛, 板井美浩 日本整形外科学会雑誌 75(8) S1128 2001年8月25日 Effects of Aging on Recovery from Muscular Atrophy Caused by Disuse in Rats Toshiya Tanaka, Yoshihiro Itai, Yusei Kariya, Yuichi Hoshino JNMS - Journal of the Neuromusculoskeletal System 9 35-45 2001年6月1日 国際医療福祉大学学生の体力測定の結果 阿部 徳之助, 板井 美浩, 山下 勝司, 和田 智, 山口 知恵 国際医療福祉大学紀要 5 43-47 2000年12月 非荷重により萎縮した筋の回復過程における形態と総筋線維数の変化 自治医科大学紀要 23 29-35 2000年 Changes of Histological and Total Muscle Fiber Number on Recovery Period in Atrophied Muscle by Disuse Jichi Medical School Journal 23 29-35 2000年 慢性低圧低酸素暴露によるラット骨格筋の変化 自治医科大学紀要 22 1-6 1999年 Changes in Rat Skeletal Muscle after Exposure to Chronic Hypobaric Hypoxia Jichi Medical School Journal 22 1-6 1999年 104.廃用性萎縮筋の回復過程における筋線繊維数の変化 板井 美浩, 戸塚 学, 阿部 徳之助 体力科學 47(6) 754-754 1998年12月1日 日韓大学男子ハンドボール選手の体力に関する考察 日本体育大学体育研究所雑誌 (23) 111-115 1998年 ペダリング運動によって求められる筋出力パワーにはいくつかのタイプがある 体力科学 46(6) 753 1997年 ハンドボール競技における全日本代表選手と学生トップレベル選手の体力比較 斉藤 慎太郎 運動とスポーツの科学 2(1) 1-6 1997年 日体大ハンドボール選手の無酸素性パワーおよび有酸素性パワーからみた体力の問題点 日本体育大学体育研究所雑誌 22 9-13 1997年 A Study of Compare to Physical Fitness of Japan National Player and Top Level of Student Player in Handball Competition Journal of Physical Exercise and Sports Science 2(1) 1-6 1997年 Ploblems of Physical Fitness Level Related to Anaerobic and Aerobic Power in the Handball Player of Nippon Sports Science University Journal of Research Institute of Physical Education Nippon Sports Science University 22 9-13 1997年 ハンドボ-ル競技における無酸素性および有酸素性パワ-測定後の血中乳酸濃度測定の有用性 トレ-ニング科学 8(1) 17-22 1996年 Evaluation of Lactic Acid Concentration after the Measurement of Amaerobic and Aerobic Power. Journal of Training Science 8(1) 17-22 1996年 361.慢性低圧低酸素暴露による筋の変化 板井 美浩, 樫村 修生, 酒井 秋男, 井上 辰樹, 大西 徳明 体力科學 43(6) 687-687 1994年12月1日 18.萎縮筋の回復過程における筋線維の再生について 板井 美浩, 戸塚 学, 阿部 徳之助, 堀居 昭, 広田 公一 体力科學 42(6) 575-575 1993年12月1日 健常者の運動トレーニングによる筋線維組成の変化-タイプ2c線維の出現について- 骨・関節・靭帯 6(981057-1062) 1993年 Changes in Muscle Fiber Type Distribution in Healthy Subject After Physical Training -significance of type 2c muscle fibers- Journal of Musculoskeletal System 6(981057-1062) 1993年 成熟ラットを用いたヒラメ筋廃用性萎縮後の回復過程に関する組織化学的検討 戸塚 学, 冨岡 徹, 井上 辰樹, 板井 美浩, 広田 公一 体力科學 40(6) 692-692 1991年12月1日 Ratヒラメ筋廃用性萎縮後の回復過程における組織化学的変化 板井 美浩, 戸塚 学, 阿部 徳之助, 堀居 昭, 広田 公一 体力科学 40(3) 298-306 1991年 94.血中乳酸濃度からみた短期間トレーニングによる運動効果 : 体格,体力,身体組成,測定法 勝瀬 武, 梅原 忠雄, 吉田 卓司, 長田 伝重, 阿部 徳之助, 板井 美浩 体力科學 39(6) 516-516 1990年12月1日 52.ハンドボール選手の体力に関する研究 : サーキット・トレーニング効果について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他 竹内 正雄, 西山 逸成, 森川 寿人, 松井 幸嗣, 北川 勇喜, 川上 整司, 板井 美浩, 阿部 徳之助 体力科學 39(6) 474-474 1990年12月1日 9.身体トレーニングが赤血球性状に及ぼす影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など) 堀居 昭, 板井 美浩 体力科學 38(6) 259-259 1989年12月1日 143.ラット萎縮筋の回復過程における組織化学的変化について : 生物科学II (運動,感覚器など) 板井 美浩, 戸塚 学, 堀居 昭, 広田 公一 体力科學 38(6) 393-393 1989年12月1日 227. 日・中のスポーツ選手における運動能力と体力の比較 : その1, バレーボール選手の跳躍カについて : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究 板井 美浩, 井上 辰樹, 加藤 徳也, 〓 志源, 宗内 徳行, 堀居 昭 体力科學 37(6) 655-655 1988年12月1日 短距離走者における連続的な脚伸展の筋出力パワーとForce-Velocity特性について 板井 美浩, 山田 保, 堀居 昭, 広田 公一 日本体育大学紀要 17(2) p75-80 1988年3月 筋出力パワーの連続発揮によるForce‐Velocity特性と筋組成の関係 板井 美浩, 堀居 昭, 広田 公一 The Annals of physiological anthropology 7(1) 47-53 1988年 Musular Power and Force-Velocity Properties on theConsecutive Leg Extension in Sprinters. Bulletin of Nippon College of Physical Education 17(2) 1988年 筋出力パワーの連続発揮によるForce-Velocity特性と筋組成の関係 板井 美浩, 堀居 昭, 広田 公一 The Annals of physiological anthropology 7(1) 47-53 1988年 82. 赤血球の小型化と人体総ヘモグロビン量について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会 堀居 昭, 板井 美浩, 井上 辰樹, 李 承俊 体力科學 36(6) 418-418 1987年12月1日 15. ラットのパワートレーニング法としてのジャンプトレーニングの検討 : 第77回日本体力医学会関東地方会 安部 孝, 跡見 順子, 山田 茂, 浅見 俊雄, 八田 秀雄, 中川 喜直, 板井 美浩 体力科學 36(3) 174-174 1987年6月1日 ラット肝コレステロール代謝に及ぼすトレーニング強度の影響 安部 孝, 坂元 晃史, 八田 秀雄, 板井 美浩, 浅見 俊雄, 東 悳彦, 広田 公一 体力科学 36(5) 279-286 1987年1月1日 042108 バレーボール選手の跳躍力向上に関する研究(4.運動生理学,一般研究B) 板井 美浩, 森田 淳悟, 山田 保, 李 承俊, 井上 辰樹, 宗内 徳行, 堀居 昭 日本体育学会大会号 38 567-567 1987年 042303 筋力からみた跳躍力の分析(4.運動生理学,一般研究B) 板井 美浩, 戸塚 学, 李 承俊, 堀居 昭 日本体育学会大会号 37 638-638 1986年 041114 連続的な筋出力パワー発揮によるForce-Velocity成分の変化と筋組成との関係(4.運動生理学,一般研究) 板井 美浩, 堀居 昭, 広田 公一 日本体育学会大会号 36 221-221 1985年 12» 書籍等出版物 1 医と知の航海 永井 良三, 自治医科大学総合教育部門, 稲垣 諭, 山邉 昭則, 淺田 義和, 高瀬 堅吉, 板井 美浩, 山口 生史, 菊地 元史, 奥田 浩, 河本 英夫, 青山 泰子, 渥美 一弥, Dilenschneider Robert L, Lefor Alan T, 尾形 裕也, 加藤 直克, 加藤 敏 (担当:分担執筆, 範囲:からだの中の知) 西村書店 2016年 (ISBN: 9784890134649) 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 パーソナリティ特性が運動学習機能に与える影響の神経基盤解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2025年3月 板井 美浩, 菊地 元史, 高瀬 堅吉 廃用生萎縮後の回復過程における骨格筋の組織化学的変化 健常者の運動トレ-ニングによる筋の組織化学的変化 Histochemical Changes on Recovery Period of Atrophied Muscle. Changes in Muscle Fiber characteristics in Healthy Subject After Physical Training.
板井 美浩イタイ ヨシヒロ (Yoshihiro Itai) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属自治医科大学 医学部保健体育 教授学位体育学修士(1985年3月 日本体育大学)博士(医学)(2002年6月 自治医科大学(JMU))J-GLOBAL ID200901049467567915researchmap会員ID1000063216 研究キーワード 3 身体教育学 運動生理学 Exercise Sports Physiology 研究分野 2 ライフサイエンス / 体育、身体教育学 / ライフサイエンス / スポーツ科学 / 経歴 1 自治医科大学(JMU) 教授 委員歴 3 2005年4月 - 現在 東日本医科学生体育連盟 理事 2020年4月 - 2022年3月 下野市教育委員会 いちご一会とちぎ国体下野市実行委員会競技式典専門委員会委員 2015年4月 - 2016年3月 東日本医科学生体育連盟 理事長 論文 1 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】学生支援 自治医科大学における学生寮教育と今回の新型コロナウイルス感染症対策 全寮制下での対応と課題 中村 好一, 板井 美浩, 牧野 伸子, 佐藤 正章, 長嶋 茂雄, 石川 由紀子, 黒岩 憲二, 笹原 鉄平, 野田 泰子, 松村 正巳, 石川 鎮清, 小川 真規, 山邉 昭則, 淺田 義和 医学教育 51(3) 306-307 2020年6月 MISC 52 実践報告 新たな試み どのようなことを、どのように学ぶか 医学部における初年次教育の試み 淺田 義和, 板井 美浩, 松山 泰 医学教育 49(5) 461-465 2018年10月 医学部低学年生からの学生指導方法―自治医科大学Faculty development― 佐藤正章, 渥美一弥, 野田泰子, 松儀実広, 板井美浩, 奥田浩, 岡崎仁昭 医学教育 42(Suppl.) 73-73 2011年7月10日 暑熱環境下の運動における水分摂取の重要性 板井 美浩 自治医科大学紀要 29 223-228 2006年12月1日 Morphological changes in rat hindlimb muscle fibres during recovery from disuse atrophy Y Itai, Y Kariya, Y Hoshino ACTA PHYSIOLOGICA SCANDINAVICA 181(2) 217-224 2004年6月 査読有り筆頭著者 廃用による筋萎縮からの回復過程に対する加齢の影響に関する筋線維変化の組織化学的研究 田中俊也, 星野雄一, 刈谷裕成, 板井美浩 体力科学 52(6) 958-958 2003年12月1日 488. 廃用による筋萎縮からの回復過程に対する加齢の影響に関する筋繊維変化の組織化学的研究(加齢・性差) 田中 俊也, 星野 雄一, 刈谷 裕成, 板井 美浩 体力科學 52(6) 958-958 2003年12月1日 骨を刺激する体操が骨代謝マーカーに与える影響 渡辺英明, 吉川一郎, 刈谷裕成, 星野雄一, 板井美浩, 角田浩 運動療法と物理療法 14(3) 198-204 2003年11月30日 筋萎縮後の回復過程の組織所見が示唆する運動療法上の注意点 板井美浩, 刈谷浩成, 星野雄一 運動療法と物理療法 14(3) 210-217 2003年11月30日 廃用性筋萎縮の回復過程における再生筋線維の出現について 板井美浩, 刈谷裕成, 星野雄一 体力科学 51(6) 572-572 2002年12月1日 60.廃用性筋萎縮の回復過程における再生筋線維の出現について(運動器) 板井 美浩, 刈谷 裕成, 星野 雄一 体力科學 51(6) 572-572 2002年12月 筋萎縮後の回復過程の組織所見が示唆する運動療法上の注意点 板井美浩, 刈谷裕成, 星野雄一 日本運動療法研究会抄録集 27th(27回) 2-2 2002年6月29日 骨を刺激する体操による骨代謝マーカーの変動 渡辺英明, 吉川一郎, 刈谷裕成, 星野雄一, 板井美浩, 角田浩, 小野義明 日本運動療法研究会抄録集 27th(27回) 6-6 2002年6月29日 廃用性萎縮後に再肥大させた筋におけるVEGFの発現 安納弘道, 猪口哲夫, 板井美浩, 本田俊教 日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 42nd(42) 78-78 2001年12月6日 廃用による筋萎縮からの回復過程に対する加齢の影響に関する実験的研究 田中俊也, 星野雄一, 刈谷裕成, 林衛, 板井美浩 日本整形外科学会雑誌 75(8) S1128 2001年8月25日 Effects of Aging on Recovery from Muscular Atrophy Caused by Disuse in Rats Toshiya Tanaka, Yoshihiro Itai, Yusei Kariya, Yuichi Hoshino JNMS - Journal of the Neuromusculoskeletal System 9 35-45 2001年6月1日 国際医療福祉大学学生の体力測定の結果 阿部 徳之助, 板井 美浩, 山下 勝司, 和田 智, 山口 知恵 国際医療福祉大学紀要 5 43-47 2000年12月 非荷重により萎縮した筋の回復過程における形態と総筋線維数の変化 自治医科大学紀要 23 29-35 2000年 Changes of Histological and Total Muscle Fiber Number on Recovery Period in Atrophied Muscle by Disuse Jichi Medical School Journal 23 29-35 2000年 慢性低圧低酸素暴露によるラット骨格筋の変化 自治医科大学紀要 22 1-6 1999年 Changes in Rat Skeletal Muscle after Exposure to Chronic Hypobaric Hypoxia Jichi Medical School Journal 22 1-6 1999年 104.廃用性萎縮筋の回復過程における筋線繊維数の変化 板井 美浩, 戸塚 学, 阿部 徳之助 体力科學 47(6) 754-754 1998年12月1日 日韓大学男子ハンドボール選手の体力に関する考察 日本体育大学体育研究所雑誌 (23) 111-115 1998年 ペダリング運動によって求められる筋出力パワーにはいくつかのタイプがある 体力科学 46(6) 753 1997年 ハンドボール競技における全日本代表選手と学生トップレベル選手の体力比較 斉藤 慎太郎 運動とスポーツの科学 2(1) 1-6 1997年 日体大ハンドボール選手の無酸素性パワーおよび有酸素性パワーからみた体力の問題点 日本体育大学体育研究所雑誌 22 9-13 1997年 A Study of Compare to Physical Fitness of Japan National Player and Top Level of Student Player in Handball Competition Journal of Physical Exercise and Sports Science 2(1) 1-6 1997年 Ploblems of Physical Fitness Level Related to Anaerobic and Aerobic Power in the Handball Player of Nippon Sports Science University Journal of Research Institute of Physical Education Nippon Sports Science University 22 9-13 1997年 ハンドボ-ル競技における無酸素性および有酸素性パワ-測定後の血中乳酸濃度測定の有用性 トレ-ニング科学 8(1) 17-22 1996年 Evaluation of Lactic Acid Concentration after the Measurement of Amaerobic and Aerobic Power. Journal of Training Science 8(1) 17-22 1996年 361.慢性低圧低酸素暴露による筋の変化 板井 美浩, 樫村 修生, 酒井 秋男, 井上 辰樹, 大西 徳明 体力科學 43(6) 687-687 1994年12月1日 18.萎縮筋の回復過程における筋線維の再生について 板井 美浩, 戸塚 学, 阿部 徳之助, 堀居 昭, 広田 公一 体力科學 42(6) 575-575 1993年12月1日 健常者の運動トレーニングによる筋線維組成の変化-タイプ2c線維の出現について- 骨・関節・靭帯 6(981057-1062) 1993年 Changes in Muscle Fiber Type Distribution in Healthy Subject After Physical Training -significance of type 2c muscle fibers- Journal of Musculoskeletal System 6(981057-1062) 1993年 成熟ラットを用いたヒラメ筋廃用性萎縮後の回復過程に関する組織化学的検討 戸塚 学, 冨岡 徹, 井上 辰樹, 板井 美浩, 広田 公一 体力科學 40(6) 692-692 1991年12月1日 Ratヒラメ筋廃用性萎縮後の回復過程における組織化学的変化 板井 美浩, 戸塚 学, 阿部 徳之助, 堀居 昭, 広田 公一 体力科学 40(3) 298-306 1991年 94.血中乳酸濃度からみた短期間トレーニングによる運動効果 : 体格,体力,身体組成,測定法 勝瀬 武, 梅原 忠雄, 吉田 卓司, 長田 伝重, 阿部 徳之助, 板井 美浩 体力科學 39(6) 516-516 1990年12月1日 52.ハンドボール選手の体力に関する研究 : サーキット・トレーニング効果について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他 竹内 正雄, 西山 逸成, 森川 寿人, 松井 幸嗣, 北川 勇喜, 川上 整司, 板井 美浩, 阿部 徳之助 体力科學 39(6) 474-474 1990年12月1日 9.身体トレーニングが赤血球性状に及ぼす影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など) 堀居 昭, 板井 美浩 体力科學 38(6) 259-259 1989年12月1日 143.ラット萎縮筋の回復過程における組織化学的変化について : 生物科学II (運動,感覚器など) 板井 美浩, 戸塚 学, 堀居 昭, 広田 公一 体力科學 38(6) 393-393 1989年12月1日 227. 日・中のスポーツ選手における運動能力と体力の比較 : その1, バレーボール選手の跳躍カについて : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究 板井 美浩, 井上 辰樹, 加藤 徳也, 〓 志源, 宗内 徳行, 堀居 昭 体力科學 37(6) 655-655 1988年12月1日 短距離走者における連続的な脚伸展の筋出力パワーとForce-Velocity特性について 板井 美浩, 山田 保, 堀居 昭, 広田 公一 日本体育大学紀要 17(2) p75-80 1988年3月 筋出力パワーの連続発揮によるForce‐Velocity特性と筋組成の関係 板井 美浩, 堀居 昭, 広田 公一 The Annals of physiological anthropology 7(1) 47-53 1988年 Musular Power and Force-Velocity Properties on theConsecutive Leg Extension in Sprinters. Bulletin of Nippon College of Physical Education 17(2) 1988年 筋出力パワーの連続発揮によるForce-Velocity特性と筋組成の関係 板井 美浩, 堀居 昭, 広田 公一 The Annals of physiological anthropology 7(1) 47-53 1988年 82. 赤血球の小型化と人体総ヘモグロビン量について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会 堀居 昭, 板井 美浩, 井上 辰樹, 李 承俊 体力科學 36(6) 418-418 1987年12月1日 15. ラットのパワートレーニング法としてのジャンプトレーニングの検討 : 第77回日本体力医学会関東地方会 安部 孝, 跡見 順子, 山田 茂, 浅見 俊雄, 八田 秀雄, 中川 喜直, 板井 美浩 体力科學 36(3) 174-174 1987年6月1日 ラット肝コレステロール代謝に及ぼすトレーニング強度の影響 安部 孝, 坂元 晃史, 八田 秀雄, 板井 美浩, 浅見 俊雄, 東 悳彦, 広田 公一 体力科学 36(5) 279-286 1987年1月1日 042108 バレーボール選手の跳躍力向上に関する研究(4.運動生理学,一般研究B) 板井 美浩, 森田 淳悟, 山田 保, 李 承俊, 井上 辰樹, 宗内 徳行, 堀居 昭 日本体育学会大会号 38 567-567 1987年 042303 筋力からみた跳躍力の分析(4.運動生理学,一般研究B) 板井 美浩, 戸塚 学, 李 承俊, 堀居 昭 日本体育学会大会号 37 638-638 1986年 041114 連続的な筋出力パワー発揮によるForce-Velocity成分の変化と筋組成との関係(4.運動生理学,一般研究) 板井 美浩, 堀居 昭, 広田 公一 日本体育学会大会号 36 221-221 1985年 12» 書籍等出版物 1 医と知の航海 永井 良三, 自治医科大学総合教育部門, 稲垣 諭, 山邉 昭則, 淺田 義和, 高瀬 堅吉, 板井 美浩, 山口 生史, 菊地 元史, 奥田 浩, 河本 英夫, 青山 泰子, 渥美 一弥, Dilenschneider Robert L, Lefor Alan T, 尾形 裕也, 加藤 直克, 加藤 敏 (担当:分担執筆, 範囲:からだの中の知) 西村書店 2016年 (ISBN: 9784890134649) 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 パーソナリティ特性が運動学習機能に与える影響の神経基盤解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2025年3月 板井 美浩, 菊地 元史, 高瀬 堅吉 廃用生萎縮後の回復過程における骨格筋の組織化学的変化 健常者の運動トレ-ニングによる筋の組織化学的変化 Histochemical Changes on Recovery Period of Atrophied Muscle. Changes in Muscle Fiber characteristics in Healthy Subject After Physical Training.
The maximum number of documents to be output has been reached. 研究者氏名 部署 研究キーワード 研究分野大分類 -- 指定なし -- ライフサイエンス 情報通信 環境・農学 ナノテク・材料 エネルギー ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) 社会基盤(土木・建築・防災) フロンティア(航空・船舶) 人文・社会 自然科学一般 その他 小分類 -- 指定なし -- 検索 条件クリア