基本情報
- 所属
- 自治医科大学 腎臓内科学部門/栃木県南那須地域医療講座 特命教授
- 学位
- 医学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901020904598409
- researchmap会員ID
- B000380185
研究分野
1論文
40-
Internal medicine (Tokyo, Japan) 2024年3月4日A 79-year-old male patient with type 2 diabetic nephropathy and hypertension was admitted to our hospital because of acute kidney injury with significantly elevated serum creatinine (8.12 mg/dL) and urinary β2-microglobulin (β2MG, 31,748 μg/L) levels. α-Glucosidase inhibitor (α-GI) miglitol, started two weeks prior to presentation, was discontinued because drug-induced acute interstitial nephritis (AIN) was suspected. Renal biopsy revealed AIN and diabetic nephropathy. The drug-induced lymphocyte stimulation test for miglitol was also positive. After the discontinuation of miglitol, the urinary β2MG levels decreased to the normal range. This case raises the possibility that α-GI miglitol can worsen the renal function in patients with underlying renal dysfunction.
MISC
239-
治療 96(5) 823-828 2014年5月
-
Japanese Pharmacology and Therapeutics 42 s135-s147 2014年
-
日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34th 396 2011年10月20日
-
CRCと臨床試験のあり方を考える会議プログラム・抄録集 11th 170 2011年
-
日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy 43(2) 215-219 2010年2月28日症例は4年前より軽度腎機能障害を認めていた72歳,男性.'07年7月精巣上体炎に伴う感染後糸球体腎炎により血液透析導入となった.透析導入後,解離性大動脈瘤の破裂に対し緊急手術が施行され,維持透析に移行した.術後の経口摂取不能に対しリーナレン®,K-4S®による経腸栄養を開始.11月に胃瘻造設し,誤嚥防止のため経腸栄養剤を半固型製剤であるメディエフ®プッシュケアに変更したところ,高カリウム血症と代謝性アルカローシスの進行を認めた(pH 7.60,HCO3- 36.8 mEq/L,K 6.5 mEq/L).経腸栄養剤の変更による影響を疑い,メディエフ®プッシュケアを中止し,テルミール®PGソフトを開始したところ速やかに改善傾向を認めた.経腸栄養剤の成分を検討した結果,メディエフ®プッシュケアでは他の製剤にくらべ,Clに対するNa含有量が多く,アルカリ性の組成を有することがアルカローシス発症の要因と考えられた.また,本剤ではカリウム含有量も他の製剤にくらべ多いことがわかった.本症例は,良好な透析コントロール下では極度の酸塩基平衡異常をきたすことは少ないと考えられる維持透析患者が,経腸栄養剤の投与により重度の代謝性アルカローシスを発症した稀な例であるが,透析患者における栄養製剤の選択に際しては酸塩基平衡や電解質異常にも十分な注意が必要と考えられた.
-
腎と透析 67(別冊 HDF療法'09) 167-169 2009年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2006年