基本情報
- 所属
- 自治医科大学 メディカルシミュレーションセンター 教授 (センター長)
- 学位
- 博士(医学)(千葉大学)
- 研究者番号
- 90447285
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-5265-5111
- J-GLOBAL ID
- 201801019273407040
- researchmap会員ID
- B000293735
- 外部リンク
経歴
12-
2018年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2018年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2006年6月 - 2009年3月
-
2006年7月 - 2006年10月
学歴
2-
1995年4月 - 1999年3月
-
1986年4月 - 1992年3月
委員歴
3-
2020年1月 - 現在
-
2017年11月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
受賞
1論文
133-
Scientific Reports 14(1) 2024年5月30日Abstract The advent of Artificial Intelligence (AI)-based object detection technology has made identification of position coordinates of surgical instruments from videos possible. This study aimed to find kinematic differences by surgical skill level. An AI algorithm was developed to identify X and Y coordinates of surgical instrument tips accurately from video. Kinematic analysis including fluctuation analysis was performed on 18 laparoscopic distal gastrectomy videos from three expert and three novice surgeons (3 videos/surgeon, 11.6 h, 1,254,010 frames). Analysis showed the expert surgeon cohort moved more efficiently and regularly, with significantly less operation time and total travel distance. Instrument tip movement did not differ in velocity, acceleration, or jerk between skill levels. The evaluation index of fluctuation β was significantly higher in experts. ROC curve cutoff value at 1.4 determined sensitivity and specificity of 77.8% for experts and novices. Despite the small sample, this study suggests AI-based object detection with fluctuation analysis is promising because skill evaluation can be calculated in real time with potential for peri-operational evaluation.
MISC
605-
日本腹部救急医学会雑誌 31(2) 416-416 2011年2月17日
-
日本臨床外科学会雑誌 72(10) 2530-2534 2011年症例は75歳,男性.平成11年12月に腹部食道癌に対し他院にて食道亜全摘2領域郭清,胃管による胸骨後経路再建術を施行された.最終診断はAe(EG),28×28mm,3型,中分化型扁平上皮癌,pT3N1M0,ly2,v1,pIM0,pPM0,pDM0,fStageIIIであった.術後2年間テガフール・ウラシルを内服し,その後再発兆候なく経過していたが,平成21年5月に通過障害を自覚し,内視鏡検査で吻合部近傍胃管前壁に粘膜下腫瘍様隆起を認めた.生検の結果,扁平上皮癌の診断となった.精査加療目的にて当科紹介受診,同年7月に胃管全摘,胸骨後経路回結腸再建,空腸瘻造設術を施行した.標本上,吻合部直下に2.0×1.7cm大,0-III型の病変を認め,病理診断は初回手術時の標本と同様,中分化型扁平上皮癌であり,その組織像の類似性から既往の扁平上皮癌の再発と診断された.現在,再発巣切除後2年経過し,無再発生存中である.
-
日本外科感染症学会雑誌 7(5) 505 2010年10月18日
-
日本外科感染症学会雑誌 7(5) 505-505 2010年10月
-
日本内視鏡外科学会雑誌 15(7) 354-354 2010年10月
-
Gastroenterol Endosc 52(Supplement 2) 2445-2445 2010年9月10日
-
日本肥満症治療学会学術集会プログラム・抄録集 3rd 119-119 2010年9月
-
日本消化器外科学会雑誌 43(Supplement1 (Web)) 458(J‐STAGE)-115 2010年7月
-
日本外科学会雑誌 111(2) 2010年3月5日
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月