基本情報
- 所属
- 自治医科大学 メディカルシミュレーションセンター 教授 (センター長)
- 学位
- 博士(医学)(千葉大学)
- 研究者番号
- 90447285
- ORCID ID
- https://orcid.org/0000-0001-5265-5111
- J-GLOBAL ID
- 201801019273407040
- researchmap会員ID
- B000293735
- 外部リンク
経歴
12-
2018年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2018年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2006年6月 - 2009年3月
-
2006年7月 - 2006年10月
学歴
2-
1995年4月 - 1999年3月
-
1986年4月 - 1992年3月
委員歴
3-
2020年1月 - 現在
-
2017年11月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
受賞
1論文
128-
Cureus 15(9) e44771 2023年9月Introduction Postoperative pancreatic fistula (POPF) is a critical complication occurring with a high incidence after distal pancreatectomy. To minimize the risk of POPF, we developed an innovative pancreas ligation device capable of closing the pancreatic stump without causing traumatic injury to the pancreatic duct and artery. We conducted an ex vivo follow-up study to compare the pressure resistance of the pancreas ligation device with that of a regular linear stapler. Materials and methods The pancreases were excised from 20 pigs and divided into two groups: ligation group (n = 10) and stapler group (n = 10). Distal pancreatectomy was performed, and the pancreatic stump was closed using either a pancreas ligation device or a regular linear stapler. The main pancreatic duct was cannulated with a 4-French catheter connected to a cannula and syringe filled with contrast medium. Using fluoroscopy detection, pressure resistance was defined as the maximum pressure without leakage from the pancreatic stump. Results No significant differences were found between the two groups regarding sex, age, body weight, or pancreatic thickness. In the ligation group, no leakage was observed at the stump in any pancreas. However, in the stapler group, six of 10 pancreases showed leakage at the staple line or into the parenchyma. Pressure resistance was significantly higher in the ligation group than in the stapler group (median: 42.8 vs. 34.3 mmHg, P = 0.023). Conclusions These findings suggest the effectiveness of a pancreas ligation device in reducing the incidence of POPF after distal pancreatectomy. Our ligation device is expected to be a useful alternative to a linear stapler for pancreatic stump closure.
MISC
605-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(35) 7-12 2014年5月16日これまで室内照明としては蛍光灯や白熱電球が一般的であり,また,近年はLED照明が使用されてきたが,省エネルギー性やデザイン性の観点から有機ELパネルが次世代の照明技術として注目を浴びている.そこで,本研究では有機ELとLED照明が生体に与える影響を主観的,客観的に比較検討した.実験は卓上での作業を想定したタスクを設定し,長時間のタスクにより起きる生体影響を主観的評価によって検証する単一刺激評価,二種類の照明間において視覚疲労の違いを評価する二重刺激評価を行った.単一刺激評価ではタスク中の自律神経活動状態をモニタリングすることで,有機EL照明とそLED照明が生体に与える影響の違いについて検討した.
-
Medical Imaging Technology (Web) 32(3) 203-211 (J-STAGE)-210 2014年5月腹腔鏡下手術では、術中に血管や病変部など臓器内部の情報を取得するため、ポートから挿入可能な超音波プローブが使用される。しかし、別々のモニタに表示された腹腔鏡画像と超音波画像を同時に確認しなければならず、実空間と超音波画像の対応付けが困難である。そこで腹腔鏡画像に超音波画像をリアルタイムに重畳し、1画面の観察で画像間の対応付けを直感的に行うことが可能となるシステムを構築した。プローブ先端部は屈曲自由度を有しているため、腹腔鏡画像から屈曲角を検出する手法を用いて、腹腔鏡に対する先端部の位置姿勢情報を取得した。銅線を張ったファントムを用いたシステムの評価実験の結果、超音波画像の重畳位置精度は平均6.9pixelとなった。また腹腔鏡下で行った動物実験では、プローブ先端部の屈曲角検出率は83.1%という結果を得た。(著者抄録)
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(470) 243-246 2014年3月6日情報化社会と言われている現代では,卓上作業効率,勉強効率の向上が求められている.そのため,作業中の集中度合いの推定,そして集中度合いを作業内容にフィードバックすることが有用であると考えられる.これまでは身体動揺に着目することで,心拍や脳波などの生体信号を必要とせず簡易に集中度合いを推定する研究が行われてきた.そこで本研究では新たに作業進度と身体動揺量の経時変化の相関を求めることで集中時と非集中時の違いについて検討した.
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(469) 243-246 2014年3月6日情報化社会と言われている現代では,卓上作業効率,勉強効率の向上が求められている.そのため,作業中の集中度合いの推定,そして集中度合いを作業内容にフィードバックすることが有用であると考えられる.これまでは身体動揺に着目することで,心拍や脳波などの生体信号を必要とせず簡易に集中度合いを推定する研究が行われてきた.そこで本研究では新たに作業進度と身体動揺量の経時変化の相関を求めることで集中時と非集中時の違いについて検討した.
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(468) 243-246 2014年3月6日情報化社会と言われている現代では,卓上作業効率,勉強効率の向上が求められている.そのため,作業中の集中度合いの推定,そして集中度合いを作業内容にフィードバックすることが有用であると考えられる.これまでは身体動揺に着目することで,心拍や脳波などの生体信号を必要とせず簡易に集中度合いを推定する研究が行われてきた.そこで本研究では新たに作業進度と身体動揺量の経時変化の相関を求めることで集中時と非集中時の違いについて検討した.
-
日本外科学会雑誌 115(2) 2014年3月5日
-
日本外科学会雑誌 115(2) 2014年3月5日
-
日本外科学会雑誌 115(2) 2014年3月5日
-
日本外科学会雑誌 115(2) 2014年3月5日
-
Medical Imaging Technology 32(3) 203-211 2014年腹腔鏡下手術では,術中に血管や病変部など臓器内部の情報を取得するため,ポートから挿入可能な超音波プローブが使用される.しかし,別々のモニタに表示された腹腔鏡画像と超音波画像を同時に確認しなければならず,実空間と超音波画像の対応付けが困難である.そこで腹腔鏡画像に超音波画像をリアルタイムに重畳し,1画面の観察で画像間の対応付けを直感的に行うことが可能となるシステムを構築した.プローブ先端部は屈曲自由度を有しているため,腹腔鏡画像から屈曲角を検出する手法を用いて,腹腔鏡に対する先端部の位置姿勢情報を取得した.銅線を張ったファントムを用いたシステムの評価実験の結果,超音波画像の重畳位置精度は平均6.9 pixelとなった.また腹腔鏡下で行った動物実験では,プローブ先端部の屈曲角検出率は83.1%という結果を得た.
-
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 313-314 2014年
-
日本内視鏡外科学会雑誌 18(7) 738-738 2013年11月
-
日本外科系連合学会誌 38(5) 1017-1021 2013年10月30日症例は54歳男性,黒色便を自覚し近医を受診した.貧血があり上部消化管内視鏡検査を施行し,十二指腸球部に隆起性病変を認め当院へ紹介された.画像検査により良悪性の判別はできなかったが,貧血の進行があり治療適応と考えた.内視鏡治療は困難と考え,開腹手術による切除の方針とし,術中内視鏡によるマーキングを併用し十二指腸壁切開で腫瘤摘出術を施行した.摘出標本は65mm大で病理組織学的にはBrunner腺過形成であった.これまで "Brunner腺腫" として報告された症例は,病理組織学的に過形成や過誤腫が大半であるとされるが,腫瘍性増殖をきたす腺腫や癌の報告が散見される.また良性病変であっても貧血などの症状を呈し治療適応となることが多く,その治療方針についてはいまだ一定の見解がない.今回われわれは高度貧血をきたした十二指腸巨大Brunner腺過形成に対し外科的切除を施行した症例を経験したので,文献考察を加えて報告する.(著者抄録)
-
日本アフェレシス学会雑誌 32(3) 218-221 2013年10月アルブミン製剤を置換液とする血漿交換療法(PE)は血漿成分の損失が大きく必要な免疫抗体と凝固因子も失われる反面、新鮮凍結血漿(FFP)と比べ副作用が少ないとされている。当院では抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性時は免疫吸着療法、陰性時はPEを選択している。また置換液は原則的に5%アルブミン製剤を用いるが、感染、凝固異常のリスクを避けるため血清IgG500mg/dL以下、もしくはFNG100mg/dL以下の場合FFPを置換液としている。最近PEを施行した重症筋無力症(MG)の3症例においてFFPを用いた際に重篤な血圧低下を含む副作用が発生した。他のMG患者5例で5%アルブミンを置換液とした場合、他の疾患でFFPを置換液とした307例では同様の副作用は認めなかったため、MGに対する置換液の選択は慎重に行う必要がある。(著者抄録)
-
日本外科感染症学会雑誌 10(5) 569-569 2013年10月
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(219) 31-34 2013年9月13日肝胆膵外科領域において,体内に形成された固形がんに対して高精度に病変部位を検出し,内視鏡等を用いて低侵襲かつ高精度に治療することが求められている.著者らは,このような消化器がんに対する高精度低侵襲手術を実現することを目指し,診断から治療までのプロセスに導入する各種の新規イメージング技術やデバイス技術の研究開発を進めている.具体的課題として,診断・事前データ収集のフェーズでは,各種断層像からの臓器のセグメンテーション,粘弾性特性や音響特性など臓器物性のイメージング技術,呼吸による臓器変形量の計測,治療計画のフェーズでは,体位や呼吸による臓器変形の予測・モデル化,手術工程解析,治療のフェーズでは,腹腔鏡画像の視野拡大や,腹腔鏡画像と超音波画像との融合による手術支援,ステレオX線透視像による術中利用技術,などの研究開発が挙げられる.本講演では,プロジェクトの体制とこれらの課題のいくつかを紹介する.
-
日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM) 32nd(Suppl.) ROMBUNNO.OP6-1-6 2013年8月腹腔鏡下手術では、術中に血管や病変部など臓器内部の情報を取得するため、ポートから挿入可能な超音波プローブが使用される。しかし、別々のモニタに表示された腹腔鏡画像と超音波画像を同時に確認しなければならず、実空間と超音波画像の対応付けが困難である。そこで腹腔鏡画像に超音波画像をリアルタイムに重畳し、画像間の対応付けを直感的に行うことが可能となるシステムを構築した。プローブ先端部は屈曲自由度を有しており、手元のダイヤル操作により角度が変化する。そこで先端部の位置姿勢を取得するため、腹腔鏡-プローブ間の位置関係と腹腔鏡画像上のプローブ形状から先端部の角度を推定する手法をシステムに統合した。これにより腹腔内に挿入される先端部にセンサやマーカを装着することなく位置姿勢を取得することが可能となった。動物実験により本システムの有効性を検証した。(著者抄録)
-
日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM) 32nd(Suppl.) ROMBUNNO.OP8-2-6 2013年8月消化器系の自家移植手術を行うにあたり、切除対象となる臓器の血行状態を把握する必要がある。現在は主に目視による臓器の変色の度合いから判断している。しかし、色の違いはごくわずかである場合が多く、医師による判断基準も統一されていないため、客観的な評価ができていない。そこで本研究では、近赤外画像を利用して臓器の血行状態を定量的に評価する手法の構築を目指す。測定には狭帯域な分光画像が取得できるハイパースペクトルカメラを使用し、ブタ小腸を対象に動物実験を行った。臓器の分光反射率データを収集し、血行正常部と不良部でヘモグロビンの分光吸収特性に応じた分光反射率の違いを確認した。取得した分光反射率データと、仮想的に作成したLED光源波形を利用し、実際の手術時に撮影される仮想的な近赤外画像を作成した。作成画像で血行状態を評価した結果、血行状態を定量的に把握できる可能性が示唆された。(著者抄録)
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月