研究者業績

加藤 扶美

Fumi Kato

基本情報

所属
自治医科大学 附属さいたま医療センター 放射線科 学内准教授
学位
医学博士(北海道大学)

J-GLOBAL ID
201301098484024961
researchmap会員ID
B000227441

研究キーワード

 1

論文

 98
  • Noriko Nishioka, Noriyuki Fujima, Satonori Tsuneta, Masato Yoshikawa, Rina Kimura, Keita Sakamoto, Fumi Kato, Haruka Miyata, Hiroshi Kikuchi, Ryuji Matsumoto, Takashige Abe, Jihun Kwon, Masami Yoneyama, Kohsuke Kudo
    European journal of radiology open 13 100588-100588 2024年12月  
    PURPOSE: To evaluate the utility of model-based deep learning reconstruction in prostate diffusion-weighted imaging (DWI). METHODS: This retrospective study evaluated two prostate diffusion-weighted imaging (DWI) methods: deep learning reconstruction (DL-DWI) and traditional parallel imaging (PI-DWI). We examined 32 patients with radiologically diagnosed and histologically confirmed prostate cancer (PCa) lesions ≥10 mm. Image quality was evaluated both qualitatively (for overall quality, prostate conspicuity, and lesion conspicuity) and quantitatively, using the signal-to-noise ratio (SNR), contrast-to-noise ratio (CNR), and apparent diffusion coefficient (ADC) for prostate tissue. RESULTS: In the qualitative evaluation, DL-DWI scored significantly higher than PI-DWI for all three parameters (p<0.0001). In the quantitative analysis, DL-DWI showed significantly higher SNR and CNR values compared to PI-DWI (p<0.0001). Both the prostate tissue and the lesions exhibited significantly higher ADC values in DL-DWI compared to PI-DWI (p<0.0001, p=0.0014, respectively). CONCLUSION: Model-based DL reconstruction enhanced both qualitative and quantitative aspects of image quality in prostate DWI. However, this study did not include comparisons with other DL-based methods, which is a limitation that warrants future research.
  • 西岡 典子, 藤間 憲幸, 常田 慧徳, 吉川 仁人, 木村 理奈, 坂本 圭太, 加藤 扶美, 松本 隆児, 権 池勲, 米山 正己, 工藤 與亮
    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 60回 S417-S417 2024年9月  
  • 荒町 優香里, 細田 充主, 小金澤 千夏, 守谷 結美, 羽田 光輝, 押野 智博, 竹中 淳規, 加藤 扶美, 高橋 將人
    北海道外科雑誌 69(1) 51-54 2024年6月  
    乳癌は晩期再発症例が多いとされているものの,9割以上が術後10年以内での再発である。今回,右乳癌術後23年目に偶発的に肺小結節を指摘され,経過観察2年で1mmの増大を認め,性状の変化から手術を行い乳癌肺転移と診断された1例を経験した。患者は80歳女性,55歳時に右乳癌に対して右乳房全切除術と腋窩郭清が施行された。術後は23年間,転移・再発は指摘されなかった。未破裂脳動脈瘤に対してカテーテル治療を行う方針となり,治療前のスクリーニングCTで左肺S3の小結節を指摘された。CTで半年毎にフォローし,2年後に小結節のわずかな増大を認めた。肺癌を疑い胸腔鏡下左肺部分切除を行った。肺腫瘍の病理結果は乳癌の転移を疑わせる所見であり当科紹介となった。総合的に既往乳癌の肺転移と判断し,現在,レトロゾール単剤で7ヵ月間治療継続中である。(著者抄録)
  • 小林 圭太, 吉川 仁人, 高柳 歩, 常田 慧徳, 中川 純一, 木村 理奈, 西岡 典子, 坂本 圭太, 加藤 扶美, 岡崎 ななせ, 松野 吉宏, 氏家 秀樹, 工藤 與亮
    北海道放射線医学雑誌 4 25-29 2024年3月  
    症例は70代男性。肺癌に対する術前精査目的のCTで両肺に3mm前後のすりガラス状微小結節を多数認めた。一部の結節では内部に空洞を伴っていた。右上葉肺腺癌に対して右肺上葉切除術が施行され、病理組織学的にはMinute pulmonary meningothelial-like nodule(MPMN)の多発が確認された。MPMNは組織学的に髄膜腫細胞と類似の形態を示す比較的稀な肺良性病変であり、両肺にすりガラス状の微小結節を複数認めた場合には鑑別にあげるべき疾患の一つとして考慮する必要がある。病変が空洞を伴う場合にはMPMNがより示唆される可能性はあるが、MPMNはその他の特異的な画像所見に乏しく、一般に転移性肺腫瘍を含めた悪性病変との厳密な鑑別は画像のみでは困難であり、長期間の経過観察が望ましい。(著者抄録)
  • 村本 朋之, 中川 純一, 常田 慧徳, 高橋 文也, 木村 理奈, 西岡 典子, 坂本 圭太, 加藤 扶美, 氏家 秀樹, 加藤 達哉, 大藤 悠里, 亀田 啓, 中村 昭伸, 若林 健人, 松野 吉宏, 工藤 與亮
    Japanese Journal of Radiology 42(Suppl.) 4-4 2024年2月  

MISC

 63

講演・口頭発表等

 2

共同研究・競争的資金等の研究課題

 6