研究者業績

佐田 尚宏

サタ ナオヒロ  (Naohiro Sata)

基本情報

所属
自治医科大学 医学部外科学講座 消化器一般移植外科学部門 主任教授 (附属病院 病院長)
(兼任)病院長
学位
医学博士(東京大学)

J-GLOBAL ID
200901010372664634
researchmap会員ID
1000300013

学歴

 2

論文

 598
  • Yuki Kaneko, Hideyuki Ohzawa, Yuki Kimura, Rei Takahashi, Misaki Matsumiya, Kohei Tamura, Yurie Futoh, Hideyo Miyato, Shin Saito, Hironori Yamaguchi, Yoshinori Hosoya, Ryota Watano, Hiroaki Mizukami, Naohiro Sata, Joji Kitayama
    Cancer gene therapy 2024年10月10日  
    This study explores a novel therapeutic approach for peritoneal metastasis (PM) using AAV-mediated delivery of tumor suppressor microRNA-29b (miR-29b) to peritoneal mesothelial cells (PMC). AAV serotypes 2 and DJ demonstrate high transduction efficiency for human and murine PMC, respectively. In vitro analysis indicates that AAV vectors encoding miR-29b precursor successfully elevate miR-29b expression in PMC and their secreted small extracellular vesicle (sEV), thereby inhibiting mesothelial mesenchymal transition and reducing subsequent attachment of tumor cells. A single intraperitoneal (IP) administration of AAV-DJ-miR-29b demonstrates robust and sustained transgene expression, suppressing peritoneal fibrosis and inhibiting the development of PM from gastric and pancreatic cancers. Additionally, AAV-DJ-miR-29b enhances the efficacy of IP chemotherapy using paclitaxel, restraining the growth of established PM. While conventional gene therapy for cancer encounters challenges targeting tumor cells directly but delivering miRNA to the tumor stroma offers a straightforward and efficient means of altering the microenvironment, leading to substantial inhibition of tumor growth. AAV-mediated miR-29b delivery to peritoneum via IP route presents a simple, minimally invasive, and promising therapeutic strategy for refractory PM.
  • Shoichi Shinohara, Kosuke Oiwa, Yoshitaka Maeda, Tsuneari Takahashi, Yuji Kaneda, Naohiro Sata, Hironori Yamaguchi, Hiroshi Kawahira
    Cureus 2024年9月20日  
  • Kohei Tamura, Natsuka Kimura, Hideyuki Ohzawa, Hideyo Miyato, Naohiro Sata, Takahiro Koyanagi, Yasushi Saga, Yuji Takei, Hiroyuki Fujiwara, Ryozo Nagai, Joji Kitayama, Kenichi Aizawa
    Cancers 16(16) 2841-2841 2024年8月14日  
    Despite advances in systemic chemotherapy, patients with gastric cancer (GC) and peritoneal metastases (PMs) continue to have poor prognoses. Intraperitoneal (IP) administration of Paclitaxel (PTX) combined with systemic chemotherapy shows promise in treating PMs from GC. However, methods of drug administration need to be optimized to maximize efficacy. In this study, we utilized a mouse model with PMs derived from a human GC cell line, administering PTX either IP or intravenously (IV), and Carboplatin (CBDCA) IV 0, 1, and 4 days after PTX administration. The PMs were resected 30 min later, and concentrations of PTX and CBDCA in resected tumors were measured using liquid chromatography–tandem mass spectrometry (LC-MS/MS). Results indicated that PTX concentrations were higher with IP administration than with IV administration, with significant differences observed on days 0 and 1. CBDCA concentrations 4 days post-IP PTX administration were higher than with simultaneous IV PTX administration. These findings suggest that IP PTX administration enhances CBDCA concentration in peritoneal tumors. Therefore, sequential IV administration of anti-cancer drugs appears more effective than simultaneous administration with IP PTX, a strategy that may improve prognoses for patients with PMs.
  • Yuko Homma, Toshiki Mimura, Koji Koinuma, Hisanaga Horie, Naohiro Sata
    Surgery today 54(8) 857-865 2024年8月  
    PURPOSE: Low anterior resection syndrome (LARS) causes devastating symptoms and impairs the quality of life (QOL). This study investigated the incidence and risk factors of LARS and their association with the QOL in patients with lower rectal tumors. METHODS: Patients who underwent anus-preserving surgery for lower rectal tumors between 2014 and 2019 and who had anal defecation between 2020 and 2021 were surveyed. The LARS score measured severity, and the QOL was evaluated using the Japanese version of the Fecal Incontinence Quality-of-Life Scale (JFIQL). The primary endpoint was the incidence of Major LARS, and the secondary endpoints were risk factors and association with the JFIQL. RESULTS: Of 107 eligible patients, 82 (76.6%) completed the LARS survey. The incidence of Major LARS was 48%. Independent risk factors included neoadjuvant chemoradiotherapy (CRT) and a short interval (< 24 months after surgery; odds ratio, 4.6; 95% confidence interval: 1.1-19, both). The LARS score was moderately correlated with the JFIQL generic score (correlation coefficient: - 0.54). The JFIQL scores were significantly worse in the Minor and Major LARS groups than in the No LARS group. CONCLUSIONS: Major LARS was found in 48% of lower rectal tumors, and independent risk factors include neoadjuvant CRT and a short interval. The QOL was significantly impaired in patients with both Minor and Major LARS.
  • Takehiro Kagaya, Atsushi Miki, Jun Watanabe, Rihito Kanamaru, Shiro Matsumoto, Kentaro Kurashina, Shin Saito, Takumi Teratani, Yoshinori Hosoya, Yasunaru Sakuma, Joji Kitayama, Naohiro Sata
    World Journal of Surgery 2024年6月24日  
    Abstract Background Osteopenia reflects frailty and has been shown to be associated with outcomes in cancer patients. This study was undertaken to examine whether osteopenia is an independent prognostic factor in patients with esophageal cancer after resection. Methods A total of 214 patients who underwent surgery for esophageal cancer were analyzed retrospectively. Bone mineral density (BMD) of the 11th thoracic vertebra was measured by computed tomography scan, and patients classified into osteopenia and normal BMD groups with BMD &lt;160 Hounsfield units as the cutoff. Clinicopathological data and prognosis were analyzed. Results The 5‐year survival rate was 55.4% for the osteopenia group and 74.7% for the normal BMD group with a significantly worse prognosis in the osteopenia group (p = 0.0080). In multivariable analysis, osteopenia was a significant independent risk factor associated with overall survival (hazard ratio [HR] 1.90, 95% confidence interval [CI] 1.27–3.34, and p = 0.0151) along with R1/2 resection (HR 3.02, 95% CI 1.71–5.18, and p = 0.0002). Conclusion In patients with esophageal cancer undergoing resection, osteopenia may be a surrogate marker for frailty and an independent predictor of prognosis.

MISC

 517
  • 小泉 大, 斎藤 晶, 青木 裕一, 森嶋 計, 兼田 裕司, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 吉田 淳, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本腹部救急医学会雑誌 39(2) 379-379 2019年2月  
  • Makoto Ueno, Chigusa Morizane, Takuji Okusaka, Gakuto Ogawa, Yuya Sato, Masafumi Ikeda, Masato Ozaka, Kazuya Sugimori, Akira Fukutomi, Hiroki Hara, Nobumasa Mizuno, Hiroaki Yanagimoto, Keiji Sano, Kazutoshi Tobimatsu, Kei Yane, Shoji Nakamori, Naohiro Sata, Tomohiro Nishina, Hiroshi Ishii, Junji Furuse
    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 37(4) 2019年2月  
  • Satoshi Kobayashi, Makoto Ueno, Gakuto Ogawa, Akira Fukutomi, Masafumi Ikeda, Takuji Okusaka, Tosiya Sato, Yoshinori Ito, Tomohiro Kadota, Tatsuya Ioka, Kazuya Sugimori, Naohiro Sata, Shoji Nakamori, Kyoko Shimizu, Nobumasa Mizuno, Hiroshi Ishii, Junji Furuse
    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 37(4) 2019年2月  
  • Ikuhiro Yamada, Chigusa Morizane, Takuji Okusaka, Gakuto Ogawa, Yuya Sato, Makoto Ueno, Masafumi Ikeda, Kazuya Sugimori, Akira Fukutomi, Satoshi Shimizu, Nobumasa Mizuno, Hiroaki Yanagimoto, Keiji Sano, Kazutoshi Tobimatsu, Kei Yane, Shoji Nakamori, Naohiro Sata, Tomohiro Nishina, Hiroshi Ishii, Junji Furuse
    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 37(4) 2019年2月  
  • 多田大和, 牛尾純, 池田恵理子, 川崎佑輝, 横山健介, 玉田喜一, 笹沼英紀, 佐田尚宏, 福嶋敬宜
    日本消化器画像診断研究会プログラム・抄録集 70th 2019年  
  • 池田恵理子, 池田恵理子, 牛尾純, 横山健介, 多田大和, 川崎佑輝, 玉田喜一, 福嶋敬宜, 佐田尚宏
    膵臓(Web) 34(3) 2019年  
  • 池田恵理子, 池田恵理子, 牛尾純, 川崎佑輝, 横山健介, 多田大和, 森嶋計, 笹沼英紀, 玉田喜一, 佐田尚宏, 福嶋敬宜
    日本消化器画像診断研究会プログラム・抄録集 71st 2019年  
  • 川平 洋, レフォー アラン, 佐田 尚宏, 中村 亮一, 前田 佳孝, 鈴木 義彦, 浅田 義和, 遠藤 和洋, 佐久間 康成, 細谷 好則, 堀江 久永
    生体医工学 57 S200_1-S200_1 2019年  
    <p>昨今の内視鏡外科手術の普及に伴い、シミュレーション教育や手術トレーニング環境の整備が進んだ。特に内視鏡外科手術では、外科医は体腔内臓器をモニタ画像情報で判断し、手術を行う。特に執刀医、助手すべてが同じ術野を共有することから、オンサイトでのトレーニングが可能である。手術映像を記録可能なことから、繰り返し再生によるオフサイトトレーニングも広く行われている。実際の手術を想定したオフサイトでのタスクトレーニングは、最善の手術を完遂する上で重要である。開腹手術に比較し多様な機材を使用する内視鏡外科手術では、高忠実度(Hi-Fi)臓器モデルによる手術トレーニングも行われている。Hi-Fiモデルでは、より実践に近い感覚でトレーニングを行うことが可能と考えられる。このような臓器モデルはシリコン樹脂やPVAなどの石油原料由来の臓器モデルが主である。ところがトレーニングモデルにおいても廃棄物の問題は重要であり、マンナンなどの植物由来原料を用いたタスクトレーニングモデルも開発されている。継続してトレーニングが必要な手術教育においては、コストを含めた持続可能なトレーニング環境の整備が必須である。</p>
  • 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 木村 有希, 青木 裕一, 田口 昌延, 森嶋 計, 遠藤 和洋, 吉田 淳, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 23(7) OS218-1 2018年12月  
  • 小泉 大, 田口 昌延, 森嶋 計, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 吉田 淳, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 23(7) DP135-1 2018年12月  
  • 吉田 淳, 佐久間 康成, 青木 裕一, 田口 昌延, 森嶋 計, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 23(7) DP135-4 2018年12月  
  • 森嶋 計, 青木 裕一, 田口 昌延, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 吉田 淳, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 23(7) DP150-8 2018年12月  
  • 田中 裕美子, 石黒 保直, 丸山 博行, 遠藤 和洋, 佐田 尚宏, 安田 是和
    臨牀と研究 95(12) 1388-1391 2018年12月  
    症例は66歳男性で、下血、血圧低下により当院に緊急搬送された。上部消化管内視鏡検査では、十二指腸球部は変形し、前壁と思われる部位に露出血管を伴う潰瘍を認めた。クリップによる止血を試みたが、3本目をかけたところで噴出性に出血し、内視鏡的止血は困難と判断しIVRに移行した。血管造影検査では、固有肝動脈側壁の近傍に内視鏡クリップを認め、十二指腸内に出血していた。大量輸血後もショック状態が持続していたため固有肝動脈塞栓を行ったが、塞栓後もクリップ近傍から緩徐に出血を認め、止血目的に緊急手術を施行した。総肝動脈および胃十二指腸動脈を露出し、潰瘍穿通部の固有肝動脈へ流入する総肝動脈・胃十二指腸動脈および肝門側の固有肝動脈を切離せずに二重結紮で血流を遮断した。十二指腸開放部は1層に縫合閉鎖し、さらに大網を縫着した。ウィンスロー孔にドレーンを留置し、閉腹し手術を終了した。術後10日目、発熱と上腹部痛が出現し、CTでは肝左葉に低吸収域と横隔膜経由と考えられる側副血行路を認めた。肝膿瘍の診断で緊急開腹ドレナージを行い、膿瘍部にドレーンを留置した。ドレナージ後は速やかに解熱し腹痛も消失した。術後51日目、ドレーンを抜去し退院したが、10日後に高熱と肝膿瘍ドレナージ創から胆汁様滲出液が出現し、減圧目的に胆管ステントを留置した。術後1年5ヵ月、ERCPで胆管狭窄が改善していることを確認し、胆管ステントを抜去した。半年後のCTでは肝膿瘍や胆管狭窄は認めなかった。
  • 松本 健司, 井上 賢之, 坂口 美織, 森 和亮, 鯉沼 広治, 堀江 久永, アラン K.・レフォー, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本外科系連合学会誌 43(6) 1143-1148 2018年12月  
    症例は48歳,女性.数日前からの血便を主訴に当院を受診した.腹部造影CTでは,腹腔内に腹水貯留やfree airは認められなかった.両側の卵巣には嚢胞成分を含む腫瘤性病変を認め,特に右卵巣は内部に高吸収域を有し直腸に近接していた.卵巣腫瘍による直腸浸潤もしくは直腸腫瘍による卵巣浸潤が疑われ,精査目的に同日緊急入院となった.下部消化管内視鏡を施行したところ,直腸Raに毛髪が付着した腫瘤が穿通している所見を認めた.卵巣奇形腫の直腸穿通が疑われたが腹膜炎所見を認めなかったため,待機的手術の方針とした.良悪性の鑑別が困難であったため,術中迅速病理所見により切除範囲を検討する方針とし,入院第9日目に手術を施行した.術中所見では両側の卵巣・直腸・子宮が一塊となっており両側附属器切除術・低位前方切除術・子宮全摘術を施行した.迅速病理では卵巣成熟嚢胞性奇形腫の診断であり,リンパ節郭清は行わず,手術終了とした.経過良好で術後10日目に退院となった.卵巣成熟嚢胞性奇形腫による消化管穿通例の報告は比較的稀である.良性症例だけでなく悪性症例も存在し,手術対応が異なるため,正確な術前術中診断が必要である.(著者抄録)
  • 倉田 佳彦, 木村 有希, 青木 裕一, 森嶋 計, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 吉田 淳, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本臨床外科学会雑誌 79(増刊) 572-572 2018年10月  
  • 寺田 茉位子, 吉田 淳, 佐久間 康成, 木村 有希, 青木 裕一, 森嶋 計, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本臨床外科学会雑誌 79(増刊) 829-829 2018年10月  
  • 丸藤 琴音, 吉田 淳, 笹沼 英紀, 宮戸 秀世, 目黒 由行, 森嶋 計, 三木 厚, 遠藤 和洋, 小泉 大, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本臨床外科学会雑誌 79(増刊) 852-852 2018年10月  
  • 遠藤 和洋, 佐田 尚宏, 太白 健一, 木村 有希, 青木 裕一, 田口 昌延, 森嶋 計, 三木 厚, 吉田 淳, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成
    消化器外科 41(9) 1317-1327 2018年8月  
  • 伊藤 誉, 堀江 久永, 直井 大志, 田原 真紀子, 森 克亮, 巷野 佳彦, 井上 賢之, 有田 宗史, 鯉沼 広治, 佐田 尚宏
    Gastroenterological Endoscopy 60(7) 1331-1337 2018年7月  
    大腸内視鏡が左鼠径ヘルニアに嵌入し挿入困難になった3例を経験した。症例はいずれも高齢の男性であった。1例は慎重に抜去を行った後、脱出した腸管を徒手整復手技に準じて還納することで全大腸内視検査が施行可能であったが、その他2例は検査の継続が不可能であった。大腸内視鏡は広く普及している手技であるが、検査中に内視鏡が鼠径ヘルニアに嵌入した報告は極めて少ない。大腸内視鏡検査を行う上で、高齢の男性では陰嚢腫脹を伴う外鼠径ヘルニアの病歴聴取が重要である。大腸内視鏡検査中に予期せず内視鏡が鼠径ヘルニアに嵌入した場合は、一旦手技を中断し、鼠径部痛などの臨床症状の確認を行った後、慎重に抜去するのが望ましい。(著者抄録)
  • 齋藤 心, 細谷 好則, 藤井 博文, 山口 博紀, 森 美鈴, 福嶋 敬宜, 金丸 理人, 松本 志郎, 三浦 義正, 佐田 尚宏
    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集 72回 281-281 2018年6月  
  • 金子 勇貴, 小泉 大, 井上 賢之, 堀江 久永, 細谷 好則, 佐田 尚宏
    日本臨床外科学会雑誌 79(6) 1319-1323 2018年6月  
    76歳,女性.心窩部痛を主訴に救急搬送された.開腹歴なし.左鼠径部腫瘤を触知し,単純X線で小腸ガスを認め,左鼠径ヘルニア嵌頓による腸閉塞と診断された.用手的整復後,経過観察入院となった.腸閉塞の改善がなく,翌日の造影CTで右坐骨孔に腸管脱出を認め,右坐骨ヘルニア嵌頓の診断で緊急手術となった.腹腔鏡下観察で右坐骨ヘルニアを認めたが,嵌頓は既に解除されていた.腸管壊死を疑い開腹すると,回腸にRichter型嵌頓を起こしていた所見があった.壊死所見なく腸切除はしなかった.ヘルニア門は卵巣等周囲組織で被覆閉鎖した.術後は肺炎などのため,第35病日に退院となった.腹壁ヘルニア嵌頓時には他のヘルニアの合併に留意し,嵌頓解除後の症状観察が重要である.坐骨ヘルニアの診断・治療方針の決定に造影CT,腹腔鏡観察が有用であった.(著者抄録)
  • 笹沼 英紀, 佐田 尚宏, 小泉 大, 笠原 尚哉, 三木 厚, 遠藤 和洋, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, Alan瓦井 Lefor
    小切開・鏡視外科学会雑誌 9(1) 47-51 2018年6月  査読有り
    症例1は30歳男性で、発熱と左腹部痛で来院した。CTで感染性Walled-off necrosis(WON)と診断し、保存的治療を行ったが、症状ならびに炎症所見の改善を認めず、インターベンション治療目的に当院転院となった。造影CT所見から壊死物質を主成分とした感染性WONと診断し、小切開Videoscope補助下に後腹膜経路でネクロセクトミーを行った。1回のネクロセクトミーで炎症所見とCT所見は速やかに改善し、追加の処置は不要となった。左後腹膜のドレーンは留置したまま入院40日目に退院した。症例2は34歳男性で、急性膵炎の診断で保存的治療が開始され、退院約2週間後に間歇的腹痛と発熱で来院し、炎症反応高値、CTで感染性WONと診断され再入院した。造影CT所見から膵体尾部の壊死物質を主成分とする左側感染性WONと診断し、腹腔経路で小切開Videoscope補助下にネクロセクトミーを行った。その後、右側WON増大による閉塞性黄疸が出現し、開腹ネクロセクトミーと胆道ドレナージが必要となった。症状出現から7ヵ月後、ERCPで左右肝管にERBD tubeを留置し退院した。
  • Makoto Ueno, Chigusa Morizane, Takuji Okusaka, Junki Mizusawa, Hiroshi Katayama, Masafumi Ikeda, Masato Ozaka, Kazuya Sugimori, Akira Fukutomi, Hiroki Hara, Nobumasa Mizuno, Hiroaki Yanagimoto, Keiji Sano, Kazutoshi Tobimatsu, Kei Yane, Shoji Nakamori, Naohiro Sata, Seigo Yukisawa, Hiroshi Ishii, Junji Furuse
    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 36(15) 2018年5月  
  • 堀江 久永, 鯉沼 広治, 井上 賢之, 佐田友 藍, 巷野 佳彦, 森 和亮, 森本 光昭, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 23(3) 297-303 2018年5月  
    <文献概要>当科におけるシニアレジデントに対する腹腔鏡下結腸切除術トレーニングプログラムの結果を報告する.2014年4月から2017年3月までに20名が参加した.初期1ヵ月にカメラ助手を経験後,1日間の動物実習,残り3ヵ月間に内視鏡外科技術認定医指導下に術者を経験した.63症例の手術がレジデントにより施行された.回盲部切除術(40例)とS状結腸切除術(23例)の手術時間(中央値)はそれぞれ190分と232分であった.51/63例(81%)で術者交代なく完遂されていた.術後,縫合不全やイレウスなどの重篤な合併症は認められなかった.シニアレジデントによる腹腔鏡下結腸切除術は本プログラム下に安全に施行されていた.
  • 長谷川直人, 樅山定美, 中野真理子, 佐々木雅史, 吉田紀子, 古島幸江, 佐々木彩加, 中村美鈴, 佐藤幹代, 村上礼子, 相賀美幸, 宮田直美, 渡辺芳江, 半田知子, 弘田智香, 倉科憲太郎, 細谷好則, 佐田尚宏
    自治医科大学看護学ジャーナル 15 3‐15 2018年3月31日  
  • 井上 賢之, 横田 真一郎, 金丸 理人, 森嶋 計, 石黒 保直, 小泉 大, 近藤 康雄, 佐田 尚宏
    自治医科大学紀要 40 29-34 2018年3月  
    症例は78歳、女性。右閉鎖孔に脱出する嚢胞状構造を認めていたが無症状のため経過を見ていた。下腹部痛を主訴に受診し、右閉鎖孔に小腸の脱出を認め用手的に還納した。その後も嚢胞状構造が遺残していたため、精査を施行、閉鎖孔に滑脱した膀胱ヘルニアと診断し、待機的手術の方針となった。下腹部正中切開を置き、腹腔内より右閉鎖孔を確認した。小腸壁は一部嵌入していたが、軽い牽引で容易に閉鎖孔から還納された。骨盤底腹膜を切開し、大きく張り出した膀胱を右閉鎖孔より引き出し、閉鎖孔と膀胱との間に形状維持メッシュPolySoftを留置した。閉鎖孔に滑脱した膀胱ヘルニアでは、年齢、状態を考慮し保存的に経過をみることも可能であるが、腸管脱出合併例では積極的な修復手術が考慮されるべきと考えられた。(著者抄録)
  • 太田 学, 三木 厚, 遠藤 和洋, 佐久間 康成, アラン K.・レフォー, 佐田 尚宏
    日本臨床外科学会雑誌 79(2) 405-411 2018年2月  
    症例は44歳,女性.主訴は心窩部不快感.CTで膵尾部に径約70mmの嚢胞性病変,それと連続し胃壁内に小嚢胞の集簇を認めた.経過観察中に突然の腹痛で当院へ救急搬送され,CTで胃側の嚢胞が長径95mmと増大しており入院した.超音波内視鏡検査で胃側の嚢胞は胃壁筋層内に存在し,膵尾部の嚢胞との交通を認めた.穿刺内容液は血性で,内容液中のamylase(AMY),CEAが高値であった.膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)が胃壁内へ穿破したことによる胃壁筋層内出血と診断し,待機的に手術を行った.手術は膵体尾部脾合併切除を行い,胃側の嚢胞は胃壁の筋層を温存し嚢胞壁のみ合併切除した.膵嚢胞内容液のAMY,CEAは高値で胃壁側の嚢胞液と類似していた.病理組織診断ではMCNの診断であった.MCNが膵管と交通を持ち,胃壁筋層内へ穿破し出血を生じたと考えられる1例を経験したため,文献的考察も含めて報告する.(著者抄録)
  • 中道太郎, 牛尾純, 池田恵理子, 池田恵理子, 川崎佑輝, 多田大和, 横山健介, 森嶋計, 笹沼英紀, 玉田喜一, 佐田尚宏, 福嶋敬宜
    日本消化器画像診断研究会プログラム・抄録集 69th 2018年  
  • 池田恵理子, 池田恵理子, 牛尾純, 川崎佑輝, 多田大和, 横山健介, 玉田喜一, 笹沼英紀, 佐田尚宏, 丹波美織, 福嶋敬宜
    日本消化器画像診断研究会プログラム・抄録集 69th 2018年  
  • 横山健介, 牛尾純, 多田大和, 川崎佑輝, 池田恵理子, 玉田喜一, 松本健司, 小泉大, 佐田尚宏, 丹波美織, 福嶋敬宜
    日本消化器画像診断研究会プログラム・抄録集 68th 2018年  
  • 谷口 理丈, 佐久間 康成, 小泉 大, 笹沼 英紀, Alan Kawarai Lefor, 佐田 尚宏
    日本臨床外科学会雑誌 79(9) 1922-1927 2018年  査読有り
    症例は70歳の男性で,塵肺(エリスロマイシン内服),慢性腎不全(血液透析中),ANCA関連血管炎(プレドニゾロン内服)の併存症があり,定期CT検査で肝腫瘤を認め当院を紹介受診した.CTで肝S3に単純で低吸収,動脈相で濃染,門脈相でwash outされる腫瘤を認めた.MRIではT1低信号・T2高信号,diffusionで拡散低下,肝細胞相でdefectを認め,エコーではhaloや後方エコーの増強を伴っていた.画像所見から肝細胞癌と術前診断し,腹腔鏡下肝S3部分切除術を施行した.腫瘍は大きさ40×37×33mmの被膜を有する壊死組織で,viableな細胞は認めなかった.中心壊死・硝子化線維性組織・弾性線維を特徴とする肝孤立性壊死性結節を鑑別としたが被膜に弾性線維がなく,肝細胞癌完全自然壊死を最終診断とした.自然壊死の機序として透析による血流障害,エリスロシンやステロイドの薬剤関与が考えられた.
  • 井上 賢之, 金丸 理人, 横田 真一郎, 森嶋 計, 石黒 保直, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐田 尚宏
    日本消化器内視鏡学会雑誌 60(4) 997-1002 2018年  査読有り
    <p>症例は79歳,女性.主訴は食欲不振,上腹部違和感,嘔気.腹部CTにて十二指腸肝嚢胞瘻が疑われ,上部消化管内視鏡で,球部前壁に径6mmの瘻孔を認めた.瘻孔造影により肝嚢胞が描出されるも,腹腔内への造影剤漏出はなかった.急性汎発性腹膜炎症状がないため保存的加療を選択し,瘻孔は縮小したが,瘻孔開口部より膿汁の流出を認め,小開腹肝嚢胞ドレナージを施行した.その後,瘻孔は閉鎖,肝嚢胞は胆道系との交通を認めたが自然に縮小が得られた.十二指腸潰瘍肝嚢胞瘻では肝嚢胞の外ドレナージを併用することにより急性期の外科治療侵襲を回避して瘻孔閉鎖が期待できる例もあり,治療法の選択肢になりうる.</p>
  • 谷口 理丈, 佐久間 康成, 小泉 大, 笹沼 英紀, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 22(7) EP030-01 2017年12月  
  • 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 兼田 裕司, 三木 厚, 遠藤 和洋, 小泉 大, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本内視鏡外科学会雑誌 22(7) EP141-02 2017年12月  
  • 武田 宏司, 田口 昌延, 佐田 尚宏, 矢田 俊彦
    肥満研究 23(3) 218-225 2017年12月  
    近年、肥満のみならずやせ・低栄養も大きな問題となっている。成人における低栄養は、悪液質、侵襲、飢餓に分類される。悪液質は、癌患者などにおいて、体重減少や全身倦怠感をきたした状態であり、病態の中心は食欲不振によるエネルギー摂取低下とサイトカインによるエネルギー消費増大である。悪液質の特徴は、栄養療法だけでは十分な改善が得られないことであり、運動や薬物も含めた包括的対応が必要である。悪液質に対する薬剤として、グレリン受容体作動薬、抗サイトカイン薬、選択的アンドロゲン受容体調節薬などが開発中であるが、なかでもグレリン受容体作動薬anamorelinは臨床応用に最も近い。胃全摘後の食欲不振、体重減少のメカニズムは不明な点が多く、現在でも有効な改善策がない。著者らは、ラット胃全摘モデルを用い、胃全摘後の摂食低下、体重減少の成因解明を目的として研究をおこなった。胃全摘後にラットの摂食量と体重が減少し、血中GLP-1濃度が有意に上昇した。食欲改善作用を有する六君子湯の投与により、術後の摂食量と体重が増加し、血中GLP-1濃度上昇が有意に抑制された。ヒトにおいても胃全摘後に空腹時血中GLP-1濃度が上昇することが明らかとなっており、六君子湯は胃全摘後の食欲改善薬として期待される。一般的に、急性のストレスは食欲を低下させる。他方、慢性ストレスは体重を減少させる場合と増加させる場合がある。その理由として、ストレスの種類や強さに加えて、BMIや性・年齢などの個体差の影響が大きいと考えられる。著者らは、動物モデルを用いた検討により、ストレスによる摂食・体重変化は脳内の5-HT2C受容体の影響を強く受けること、この受容体の機能が性・年齢により大きく異なることを明らかにした。(著者抄録)
  • 佐田 尚宏, 齋藤 晶, 木村 有希, 青木 裕一, 田口 昌延, 笠原 尚哉, 森嶋 計, 三木 厚, 兼田 裕司, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 吉田 淳, 清水 敦, 佐久間 康成, 栗原 克己, 大木 準, 鈴木 正徳
    臨床外科 = Journal of clinical surgery 72(8) 986-989 2017年8月  査読有り
  • 齋藤 晶, 小泉 大, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 PH17-6 2017年7月  
  • 三木 厚, 佐久間 康成, 笠原 尚哉, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 O2-65 2017年7月  
  • 小泉 大, 笠原 尚哉, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 RS2-78 2017年7月  
  • 木村 有希, 小泉 大, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 PP2-1 2017年7月  
  • 齋藤 匠, 三木 厚, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 PK4-6 2017年7月  
  • 風當 ゆりえ, 三木 厚, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 PL4-1 2017年7月  
  • 三木 厚, 佐久間 康成, 笠原 尚哉, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 O2-65 2017年7月  
  • 小泉 大, 笠原 尚哉, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 RS2-78 2017年7月  
  • 齋藤 晶, 小泉 大, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本消化器外科学会総会 72回 PH17-6 2017年7月  
  • K. Koinuma, H. Horie, D. Naoi, Y. Inoue, M. Morimoto, N. Sata, M. Tahara, A. Lefor
    DISEASES OF THE COLON & RECTUM 60(6) E222-E223 2017年6月  
  • 岡田 健太, 春田 英律, 今井 靖, 淺川 智香子, 石橋 和世, 千葉 円香, 佐藤 敏子, 石橋 俊, 細谷 好則, 佐田 尚宏
    肥満症治療学展望 (11) 6-8 2017年6月  
  • 浦橋 泰然, 笠原 尚哉, 寺谷 工, 北山 丈二, 佐田 尚宏, 水田 耕一
    小児外科 49(5) 505-508 2017年5月  
  • 遠藤 和洋, 太白 健一, 笠原 尚哉, 三木 厚, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, 佐田 尚宏
    日本外科学会定期学術集会抄録集 117回 SF-48 2017年4月  
  • 小泉 大, 笠原 尚哉, 三木 厚, 遠藤 和洋, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, 北山 丈二, Lefor Alan, 佐田 尚宏
    日本外科学会定期学術集会抄録集 117回 PS-134 2017年4月  

講演・口頭発表等

 966

所属学協会

 10

共同研究・競争的資金等の研究課題

 17