基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学部外科学講座 消化器一般移植外科学部門 主任教授 (附属病院 病院長)(兼任)病院長
- 学位
- 医学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901010372664634
- researchmap会員ID
- 1000300013
経歴
8-
2003年8月 - 2007年9月
-
2000年4月 - 2003年7月
-
2000年 - 2002年
-
1994年1月 - 1996年9月
-
1994年 - 1996年
学歴
2-
- 1984年
-
- 1984年
委員歴
10-
2018年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2000年 - 現在
-
2000年 - 現在
-
1997年 - 現在
論文
598-
Cancer gene therapy 2024年10月10日This study explores a novel therapeutic approach for peritoneal metastasis (PM) using AAV-mediated delivery of tumor suppressor microRNA-29b (miR-29b) to peritoneal mesothelial cells (PMC). AAV serotypes 2 and DJ demonstrate high transduction efficiency for human and murine PMC, respectively. In vitro analysis indicates that AAV vectors encoding miR-29b precursor successfully elevate miR-29b expression in PMC and their secreted small extracellular vesicle (sEV), thereby inhibiting mesothelial mesenchymal transition and reducing subsequent attachment of tumor cells. A single intraperitoneal (IP) administration of AAV-DJ-miR-29b demonstrates robust and sustained transgene expression, suppressing peritoneal fibrosis and inhibiting the development of PM from gastric and pancreatic cancers. Additionally, AAV-DJ-miR-29b enhances the efficacy of IP chemotherapy using paclitaxel, restraining the growth of established PM. While conventional gene therapy for cancer encounters challenges targeting tumor cells directly but delivering miRNA to the tumor stroma offers a straightforward and efficient means of altering the microenvironment, leading to substantial inhibition of tumor growth. AAV-mediated miR-29b delivery to peritoneum via IP route presents a simple, minimally invasive, and promising therapeutic strategy for refractory PM.
-
Cancers 16(16) 2841-2841 2024年8月14日Despite advances in systemic chemotherapy, patients with gastric cancer (GC) and peritoneal metastases (PMs) continue to have poor prognoses. Intraperitoneal (IP) administration of Paclitaxel (PTX) combined with systemic chemotherapy shows promise in treating PMs from GC. However, methods of drug administration need to be optimized to maximize efficacy. In this study, we utilized a mouse model with PMs derived from a human GC cell line, administering PTX either IP or intravenously (IV), and Carboplatin (CBDCA) IV 0, 1, and 4 days after PTX administration. The PMs were resected 30 min later, and concentrations of PTX and CBDCA in resected tumors were measured using liquid chromatography–tandem mass spectrometry (LC-MS/MS). Results indicated that PTX concentrations were higher with IP administration than with IV administration, with significant differences observed on days 0 and 1. CBDCA concentrations 4 days post-IP PTX administration were higher than with simultaneous IV PTX administration. These findings suggest that IP PTX administration enhances CBDCA concentration in peritoneal tumors. Therefore, sequential IV administration of anti-cancer drugs appears more effective than simultaneous administration with IP PTX, a strategy that may improve prognoses for patients with PMs.
-
Surgery today 54(8) 857-865 2024年8月PURPOSE: Low anterior resection syndrome (LARS) causes devastating symptoms and impairs the quality of life (QOL). This study investigated the incidence and risk factors of LARS and their association with the QOL in patients with lower rectal tumors. METHODS: Patients who underwent anus-preserving surgery for lower rectal tumors between 2014 and 2019 and who had anal defecation between 2020 and 2021 were surveyed. The LARS score measured severity, and the QOL was evaluated using the Japanese version of the Fecal Incontinence Quality-of-Life Scale (JFIQL). The primary endpoint was the incidence of Major LARS, and the secondary endpoints were risk factors and association with the JFIQL. RESULTS: Of 107 eligible patients, 82 (76.6%) completed the LARS survey. The incidence of Major LARS was 48%. Independent risk factors included neoadjuvant chemoradiotherapy (CRT) and a short interval (< 24 months after surgery; odds ratio, 4.6; 95% confidence interval: 1.1-19, both). The LARS score was moderately correlated with the JFIQL generic score (correlation coefficient: - 0.54). The JFIQL scores were significantly worse in the Minor and Major LARS groups than in the No LARS group. CONCLUSIONS: Major LARS was found in 48% of lower rectal tumors, and independent risk factors include neoadjuvant CRT and a short interval. The QOL was significantly impaired in patients with both Minor and Major LARS.
-
World Journal of Surgery 2024年6月24日Abstract Background Osteopenia reflects frailty and has been shown to be associated with outcomes in cancer patients. This study was undertaken to examine whether osteopenia is an independent prognostic factor in patients with esophageal cancer after resection. Methods A total of 214 patients who underwent surgery for esophageal cancer were analyzed retrospectively. Bone mineral density (BMD) of the 11th thoracic vertebra was measured by computed tomography scan, and patients classified into osteopenia and normal BMD groups with BMD <160 Hounsfield units as the cutoff. Clinicopathological data and prognosis were analyzed. Results The 5‐year survival rate was 55.4% for the osteopenia group and 74.7% for the normal BMD group with a significantly worse prognosis in the osteopenia group (p = 0.0080). In multivariable analysis, osteopenia was a significant independent risk factor associated with overall survival (hazard ratio [HR] 1.90, 95% confidence interval [CI] 1.27–3.34, and p = 0.0151) along with R1/2 resection (HR 3.02, 95% CI 1.71–5.18, and p = 0.0002). Conclusion In patients with esophageal cancer undergoing resection, osteopenia may be a surrogate marker for frailty and an independent predictor of prognosis.
MISC
517-
日本外科学会雑誌 110(臨増2) 628-628 2009年2月25日
-
日本外科学会雑誌 110(2) 676-676 2009年2月25日
-
がん検診に有用な新しい腫瘍マーカーの開発 平成20年度 総括・分担研究報告書 7-10 2009年
-
難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究 平成20年度 総括・分担研究報告書 29-31 2009年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成20年度 総括・分担研究報告書 127-132 2009年
-
すい臓 24(6) 676-679 2009年慢性膵炎臨床診断基準2009では早期慢性膵炎の診断基準が作成された.慢性膵炎確診·準確診と診断し得ない症例で,臨床所見4項目(「反復する上腹部痛発作」「血中または尿中膵酵素値の異常」「膵外分泌障害」「1日80g以上(純エタノール換算)の持続する飲酒歴」)のうち2項目以上陽性の症例を慢性膵炎疑診とし,EUS,ERCPによる精査で早期慢性膵炎の画像所見が認められる症例を早期慢性膵炎と診断する.早期慢性膵炎診断基準は,従来の診断基準が「高度の完成された慢性膵炎しか診断できない」という問題点を克服し,「早期診断,早期治療導入」へ道を開いた点で画期的といえる.しかし現時点では,この診断基準は十分なデータに基づいているわけではなく,臨床所見4項目のうち陽性1項目以下で早期慢性膵炎の画像所見を示す症例の取扱いを含め,今後の症例の蓄積で診断的価値および妥当性を検証する必要がある.<br>
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成20年度 総括・分担研究報告書 151-154 2009年
-
胆道 22(4) 581-590 2008年10月31日多検出器CT (MD-CT) 導入により, CT診断は劇的に変化した. workstationを利用することで以前のフィルム出力と比べ情報量は飛躍的に増加し, 多彩な病変描出法による, より緻密な診断が可能となった. MD-CTの空間解像度・時間解像度は, 他の診断modalityと比較して飛躍的に高いが, 組織解像度は内視鏡超音波検査 (EUS), MRIより劣っている. そのため, 詳細な診断には造影剤の使用が必須となり, 胆道系の評価には経静脈的造影剤を使用したdynamic studyおよび胆道移行造影剤を使用したDIC-CTが有用である. 胆嚢癌, 特に長期生存可能なss以浅の胆嚢癌を診断するために重要なのは, 胆嚢内隆起性病変, 不均一・限局性の胆嚢壁肥厚を詳細に検討し, 評価することである. そのためにMD-CTは, EUSと並んで重要かつ有用なmodalityである. 早期胆嚢癌でも隆起性病変の割合は30.9%と比較的低く, 胆嚢癌の存在診断では平坦型胆嚢癌の存在を常に念頭に置くべきである. 急性胆嚢炎例における平坦型胆嚢癌の合併, segmental typeの胆嚢腺筋腫症と胆嚢癌との鑑別には特に注意する必要がある.
-
日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1031-1031 2008年7月1日
-
日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1499-1499 2008年7月1日
-
日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1451-1451 2008年7月1日
-
日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1451-1451 2008年7月1日
-
日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1140-1140 2008年7月1日
-
日本外科学会雑誌 109(2) 112-112 2008年4月25日
-
日本消化器病學會雜誌 = The Japanese journal of gastro-enterology 105(1) 31-45 2008年1月5日
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成17-19年度 総合研究報告書 61-69 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成17-19年度 総合研究報告書 95-102 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成17-19年度 総合研究報告書 103-112 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 44-51 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成17-19年度 総合研究報告書 122-129 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成17-19年度 総合研究報告書 113-121 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 80-85 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 86-92 2008年
-
がん検診に有用な新しい腫瘍マーカーの開発 平成19年度 総括・分担研究報告書 7-16 2008年
-
肝内結石症に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 52-55 2008年
-
難治性膵疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 75-79 2008年
-
日本消化器外科学会雑誌 40(7) 1270-1270 2007年7月1日
講演・口頭発表等
966-
日本消化器外科学会総会 2021年7月 (一社)日本消化器外科学会
所属学協会
10-
2000年 - 現在
-
1999年 - 現在
-
1999年 - 現在
-
1997年 - 現在
-
1991年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月