研究者業績

佐田 尚宏

サタ ナオヒロ  (Naohiro Sata)

基本情報

所属
自治医科大学 医学部外科学講座 消化器一般移植外科学部門 主任教授 (附属病院 病院長)
(兼任)病院長
学位
医学博士(東京大学)

J-GLOBAL ID
200901010372664634
researchmap会員ID
1000300013

学歴

 2

論文

 556
  • Takehiro Kagaya, Atsushi Miki, Jun Watanabe, Rihito Kanamaru, Shiro Matsumoto, Kentaro Kurashina, Shin Saito, Takumi Teratani, Yoshinori Hosoya, Yasunaru Sakuma, Joji Kitayama, Naohiro Sata
    World Journal of Surgery 2024年6月24日  
    Abstract Background Osteopenia reflects frailty and has been shown to be associated with outcomes in cancer patients. This study was undertaken to examine whether osteopenia is an independent prognostic factor in patients with esophageal cancer after resection. Methods A total of 214 patients who underwent surgery for esophageal cancer were analyzed retrospectively. Bone mineral density (BMD) of the 11th thoracic vertebra was measured by computed tomography scan, and patients classified into osteopenia and normal BMD groups with BMD <160 Hounsfield units as the cutoff. Clinicopathological data and prognosis were analyzed. Results The 5‐year survival rate was 55.4% for the osteopenia group and 74.7% for the normal BMD group with a significantly worse prognosis in the osteopenia group (p = 0.0080). In multivariable analysis, osteopenia was a significant independent risk factor associated with overall survival (hazard ratio [HR] 1.90, 95% confidence interval [CI] 1.27–3.34, and p = 0.0151) along with R1/2 resection (HR 3.02, 95% CI 1.71–5.18, and p = 0.0002). Conclusion In patients with esophageal cancer undergoing resection, osteopenia may be a surrogate marker for frailty and an independent predictor of prognosis.
  • Takashi Ishida, Atsushi Miki, Yasunaru Sakuma, Jun Watanabe, Kazuhiro Endo, Hideki Sasanuma, Takumi Teratani, Joji Kitayama, Naohiro Sata
    Cancers 16(11) 2087-2087 2024年5月30日  
    Background: Osteopenia is a well-known risk factor for survival in patients with hepatocellular carcinoma; however, it is unclear whether osteopenia can apply to both genders and how osteopenia is associated with cancer progression. The aim of this study was to elucidate whether osteopenia predicts reduced survival in regression models in both genders and whether osteopenia is associated with the pathological factors associated with reduced survival. Methods: This study included 188 consecutive patients who underwent hepatectomy. Bone mineral density was assessed using computed tomography (CT) scan images taken within 3 months before surgery. Non-contrast CT scan images at the level of the 11th thoracic vertebra were used. The cutoff value of osteopenia was calculated using a threshold value of 160 Hounsfield units. Overall survival (OS) curves and recurrence-free survival (RFS) were constructed using the Kaplan–Meier method, as was a log-rank test for survival. The hazard ratio and 95% confidence interval for overall survival were calculated using Cox’s proportional hazard model. Results: In the regression analysis, age predicted bone mineral density. The association in females was greater than that in males. The OS and RFS of osteopenia patients were shorter than those for non-osteopenia patients. According to univariate and multivariate analyses, osteopenia was an independent risk factor for OS and RFS. The sole pathological factor associated with osteopenia was microvascular portal vein invasion. Conclusion: Models suggest that osteopenia may predict decreased OS and RFS in patients undergoing resection of hepatocellular carcinoma due to the mechanisms mediated via microvascular portal vein invasion.
  • Taiichi Wakiya, Yasunaru Sakuma, Yasuharu Onishi, Yukihiro Sanada, Noriki Okada, Yuta Hirata, Toshio Horiuchi, Takahiko Omameuda, Kiichiro Takadera, Naohiro Sata
    Scientific reports 14(1) 6753-6753 2024年3月21日  
    The liver and pancreas work together to recover homeostasis after hepatectomy. This study aimed to investigate the effect of liver resection volume on the pancreas. We collected clinical data from 336 living liver donors. They were categorized into left lateral sectionectomy (LLS), left lobectomy, and right lobectomy (RL) groups. Serum pancreatic enzymes were compared among the groups. Serum amylase values peaked on postoperative day (POD) 1. Though they quickly returned to preoperative levels on POD 3, 46% of cases showed abnormal values on POD 7 in the RL group. Serum lipase levels were highest at POD 7. Lipase values increased 5.7-fold on POD 7 in the RL group and 82% of cases showed abnormal values. The RL group's lipase was twice that of the LLS group. A negative correlation existed between the remnant liver volume and amylase (r = - 0.326)/lipase (r = - 0.367) on POD 7. Furthermore, a significant correlation was observed between POD 7 serum bilirubin and amylase (r = 0.379)/lipase (r = 0.381) levels, indicating cooccurrence with liver and pancreatic strain. Pancreatic strain due to hepatectomy occurs in a resection/remnant liver volume-dependent manner. It would be beneficial to closely monitor pancreatic function in patients undergoing a major hepatectomy.
  • Naoya Yamada, Tadayoshi Karasawa, Junya Ito, Daisuke Yamamuro, Kazushi Morimoto, Toshitaka Nakamura, Takanori Komada, Chintogtokh Baatarjav, Yuma Saimoto, Yuka Jinnouchi, Kazuhisa Watanabe, Kouichi Miura, Naoya Yahagi, Kiyotaka Nakagawa, Takayoshi Matsumura, Ken-Ichi Yamada, Shun Ishibashi, Naohiro Sata, Marcus Conrad, Masafumi Takahashi
    Nature communications 15(1) 2195-2195 2024年3月12日  
    Recent evidence indicates ferroptosis is implicated in the pathophysiology of various liver diseases; however, the organ-specific regulation mechanism is poorly understood. Here, we demonstrate 7-dehydrocholesterol reductase (DHCR7), the terminal enzyme of cholesterol biosynthesis, as a regulator of ferroptosis in hepatocytes. Genetic and pharmacological inhibition (with AY9944) of DHCR7 suppress ferroptosis in human hepatocellular carcinoma Huh-7 cells. DHCR7 inhibition increases its substrate, 7-dehydrocholesterol (7-DHC). Furthermore, exogenous 7-DHC supplementation using hydroxypropyl β-cyclodextrin suppresses ferroptosis. A 7-DHC-derived oxysterol metabolite, 3β,5α-dihydroxycholest-7-en-6-one (DHCEO), is increased by the ferroptosis-inducer RSL-3 in DHCR7-deficient cells, suggesting that the ferroptosis-suppressive effect of DHCR7 inhibition is associated with the oxidation of 7-DHC. Electron spin resonance analysis reveals that 7-DHC functions as a radical trapping agent, thus protecting cells from ferroptosis. We further show that AY9944 inhibits hepatic ischemia-reperfusion injury, and genetic ablation of Dhcr7 prevents acetaminophen-induced acute liver failure in mice. These findings provide new insights into the regulatory mechanism of liver ferroptosis and suggest a potential therapeutic option for ferroptosis-related liver diseases.
  • Ai Sadatomo, Hisanaga Horie, Koji Koinuma, Naohiro Sata, Yutaka Kojima, Takatoshi Nakamura, Jun Watanabe, Takaya Kobatake, Tomonori Akagi, Kentaro Nakajima, Masafumi Inomata, Seiichiro Yamamoto, Masahiko Watanabe, Yoshiharu Sakai, Takeshi Naitoh
    Surgery Today 2024年2月28日  

MISC

 516
  • 田中 裕美子, 大澤 英之, 相良 由佳, 芝 聡美, 上徳 ひろみ, 櫻木 雅子, 宮崎 千絵子, 塩澤 幹雄, 竹原 めぐみ, 田中 昌宏, 小林 茂, 廣田 紀男, 藤田 崇史, アラン K.・レフォー, 穂積 康夫, 佐田 尚宏, 安田 是和
    乳癌の臨床 31(1) 65 2016年3月  
    症例は65歳男性。左乳房腫瘤を自覚して当院を受診した。左乳房A領域の乳頭直下に可動性のある10mmの腫瘤を触知した。乳腺エコーでは左A領域乳頭直下に12mmの扁平状腫瘤を認めた。針生検を施行して乳腺血管腫、海綿状血管腫型(cavernous hemangioma type)の診断となった。Magnetic Resonance Imaging(MRI)において、単純T1強調像では左乳腺腫瘤は低信号、脂肪抑制T2強調像では高信号を示した。造影ダイナミックMRIでは辺縁部結節性濃染(peripheral nodular enhancement)に続いて継時的に中心部へfill-in enhancementを認め、乳腺血管腫に矛盾しない所見であった。経過観察中の半年後の乳腺エコーで、腫瘍は最大径22mmまで増大したことから腫瘍摘出術を施行した。手術検体の病理組織学的診断では術前の針生検標本と同様に
  • 倉科 憲太郎, 春田 英律, 細谷 好則, 齋藤 心, 松本 志郎, 宇井 崇, 安部 望, 金丸 理人, Lefor Alan, 佐田 尚宏
    自治医科大学紀要 38 79-84 2016年3月  
    1999年より経皮内視鏡的胃瘻造設術(Percutaneous Endoscopic Gastrostomy:PEG)を導入し、2015年3月現在で780症例のPEGを経験した。1999年〜2015年3月に施行されたPEG症例の診療録から、対象疾患・留置したPEGのタイプ・PEG後の早期合併症・造設後の転帰を調査した。対象疾患は悪性腫瘍・脳血管疾患・神経変性疾患が主であった。本学附属病院では当初Push法で導入したが、2007年にIntroducer変法を導入してから手技の移行が見られた。PEG後の早期合併症は出血性合併症と感染性合併症に分けられ、Push/Pull法で感染性合併症が有意に多く、Introducer法では出血性合併症が多い傾向であった。胃瘻造設後30日以内の死亡率は4.0%、経腸栄養目的のPEG症例の1年生存率は68.2%であった。本学附属病院の診療特性上、悪性腫瘍や神経変
  • 田原真紀子, 田原真紀子, 北條宣幸, 森嶋計, 佐久間康成, 堀江久永, 細谷好則, LEFOR Alan, 佐田尚宏, 安田是和, 福嶋敬宜
    日本外科系連合学会誌 41(1) 57-57 2016年2月29日  
    症例は76歳,女性.右季肋部痛を主訴に近医受診し,精査目的に当院紹介となった.上部内視鏡では胃体上部大彎に小陥凹病変を認め,生検で印環細胞癌と診断された.腹部造影CTにて胃周囲リンパ節の腫大と胃壁肥厚を認めた.リンパ節転移を伴う胃癌の診断で胃全摘術を施行した.術中所見で小腸間膜の一部に数個の結節を認めたため,摘出し病理検査へ提出した.最終診断は低分化型腺癌/印環細胞癌,pT1a(M),ly0,v0,n(18/69)(#4sa,#7,#8a,#10)であり,原病変は約10mm×10mmの胃粘膜内癌で潰瘍瘢痕はなかった.小腸間膜結節は胃癌の転移と診断された.腹膜播種をきたした胃粘膜内癌の極めて稀な1例を経験したので報告する.
  • 田原 真紀子, 北條 宣幸, 森嶋 計, 佐久間 康成, 堀江 久永, 細谷 好則, Alan Lefor, 佐田 尚宏, 安田 是和, 福嶋 敬宜
    日本外科系連合学会誌 41(1) 52-57 2016年2月  
    症例は76歳,女性.右季肋部痛を主訴に近医受診し,精査目的に当院紹介となった.上部内視鏡では胃体上部大彎に小陥凹病変を認め,生検で印環細胞癌と診断された.腹部造影CTにて胃周囲リンパ節の腫大と胃壁肥厚を認めた.リンパ節転移を伴う胃癌の診断で胃全摘術を施行した.術中所見で小腸間膜の一部に数個の結節を認めたため,摘出し病理検査へ提出した.最終診断は低分化型腺癌/印環細胞癌,pT1a(M),ly0,v0,n(18/69)(#4sa,#7,#8a,#10)であり,原病変は約10mm×10mmの胃粘膜内癌で潰瘍瘢痕はなかった.小腸間膜結節は胃癌の転移と診断された.腹膜播種をきたした胃粘膜内癌の極めて稀な1例を経験したので報告する.(著者抄録)
  • 松本 志郎, 細谷 好則, 安部 望, 倉科 憲太郎, 河田 浩敏, 佐田 尚宏
    臨床外科 70(13) 1545-1549 2015年12月  
    スキルス胃癌は,内視鏡生検で癌を証明できず,診断に難渋することがある.症例は67歳,女性.内視鏡で,前庭部全周性に粘膜浮腫を認め強い狭搾を呈するが,ボーリングバイオプシーを含む多数の生検ですべて悪性所見はなかった.造影MRIにて前庭部壁肥厚がみられ,拡散強調画像で高信号を呈した.審査腹腔鏡で胃前庭部は著明な壁肥厚を認めた.腹腔鏡下に胃壁の針生検を行い,低分化腺癌の診断が得られ,胃全摘術を行った.摘出標本では粘膜面には癌の露出は認めなかった.内視鏡生検で診断が困難なスキルス胃癌に対して,MRIが補助診断として有効であり,腹腔鏡下胃壁生検で診断することができた.(著者抄録)
  • 本田 一文, 小林 道元, 奥坂 拓志, 中森 正二, 島原 政司, 植野 高章, 土田 明彦, 佐田 尚宏, 井岡 達也, 安波 洋一, 小菅 智男, 鄭 基晩, 吉田 優, 東 健, 山田 哲司
    日本分子腫瘍マーカー研究会誌 31 42-43 2015年12月  
  • M. Koizumi, N. Sata, M. Taguchi, A. Miki, H. Endo, H. Sasanuma, Y. Sakuma, H. Horie, Y. Hosoya, A. K. Lefor
    PANCREAS 44(8) 1387-1388 2015年11月  
  • 太田 学, 鯉沼 広治, 森嶋 計, 堀江 久永, 佐田 尚宏, 田中 亨
    日本臨床外科学会雑誌 76(10) 2493-2498 2015年10月  
    症例は57歳の女性.右下腹部腫瘤の精査で盲腸癌と診断された.術前の腹部超音波検査で肝S2に径10mmの境界明瞭で内部不均一な低エコー腫瘤を認めた.CT検査では淡い低吸収域として認め,造影効果は認めなかった.MRI検査ではT1強調で低信号,T2強調で軽度高信号を示し,superparamagnetic iron oxide(SPIO)造影後T2強調で明瞭な高信号として描出され,拡散強調画像で拡散の低下を認めた.盲腸癌・転移性肝癌と診断し,回盲部切除術と肝部分切除術を施行した.病理組織学的所見で肝reactive lymphoid hyperplasiaと診断された.術後8年再発なく経過している.肝reactive lymphoid hyperplasiaは良性疾患とされているが,術前検査で悪性腫瘍との鑑別が困難であり,外科的切除が行われることが多い.診断,治療の現状と問題点を考察した.(著者抄録)
  • 眞田 幸弘, 森嶋 計, 笠原 尚哉, 三木 厚, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本膵・胆管合流異常研究会プロシーディングス 38 54-54 2015年9月  
  • 本田 一文, 小林 道元, 奥坂 拓志, 中森 正二, 島原 政司, 植野 高章, 土田 明彦, 佐田 尚宏, 井岡 達也, 安波 洋一, 小菅 智男, 鄭 基晩, 吉田 優, 東 健, 山田 哲司
    日本分子腫瘍マーカー研究会プログラム・講演抄録 35回 68-69 2015年9月  
  • 森嶋 計, 佐久間 康成, 手塚 憲志, 細谷 好則, 安田 是和, 佐田 尚宏
    手術 69(9) 1405-1409 2015年8月  
    症例は78歳女性で、1993年、粘液産生胆管腫瘍の診断で、肝左葉切除、胆管切除術、肝管空腸吻合術を施行した。2013年9月、糖尿病治療で受診し、胸部X線で右下肺野に異常陰影を指摘された。腹部CT検査で肝腫瘍の肺浸潤が疑われた。1年程前から咳嗽、血痰を自覚していた。腹部MRI検査では、肝前区域の胆管拡張があり、内部に不整な充実性成分を認めた。腫瘤は肝内から連続して右肺下葉におよび、腫瘤の内部はT2強調画像で高信号を呈した。胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)由来の浸潤癌による肺浸潤と診断し、手術を施行した。術後は胆汁瘻を生じたが、経皮的ドレナージにて軽快し、術後34日目に退院した。術後1年の現在、単発の肺転移が左肺に出現し、胸腔鏡下に切除術を行った。
  • 杉本 真樹, 志賀 淑之, 磯部 陽, 西原 佑一, 佐田 尚宏, 遠藤 和洋
    日本コンピュータ外科学会誌 17(2) 73-81 2015年8月  
  • 吉田 淳, 佐久間 康成, 森嶋 計, 笠原 尚哉, 三木 厚, 笹沼 英紀, 佐田 尚宏, 安田 是和
    小切開・鏡視外科学会雑誌 6(1) 45-50 2015年8月  
    当院では膵良性疾患に対して腹腔鏡下膵体尾部切除術(LDP)を施行しているが、視野確保が不十分な症例や高度癒着例、および膵切離面の状態からステイプラーによる切離閉鎖が困難な症例には、用手的補助下腹腔鏡下手術(HALS)や小切開手術(MIS)への移行が有用な場合がある。今回、LDPからHALSへ移行し、さらにMISへ移行することで確実な膵切離が行えた2例(61歳女、21歳女)を報告した。
  • 佐田 尚宏, 鈴木 正徳, 三木 厚, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成
    手術 69(9) 1339-1344 2015年8月  
  • 小泉 大, 佐田 尚宏, 田口 昌延, 笠原 尚哉, 森嶋 計, 三木 厚, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 安田 是和
    日本消化器外科学会総会 70回 P-196 2015年7月  
  • 松山 泰, 三重野 牧子, 武藤 弘行, 江口 和男, 石川 鎮清, 佐田 尚宏, 岡崎 仁昭
    医学教育 46(Suppl.) 133-133 2015年7月  
  • 遠藤和洋, 遠藤和洋, 佐田尚宏, 笹沼英紀, 佐久間康成, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P134-3-721 2015年6月  
  • 石黒保直, 佐久間康成, 笹沼英紀, 森嶋計, 佐田尚宏, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P13-2-510 2015年6月  
  • 青木裕一, 三木厚, 森嶋計, 笹沼英紀, 佐久間康成, 佐田尚宏, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P67-3-604 2015年6月  
  • 眞田幸弘, 眞田幸弘, 森嶋計, 笠原尚哉, 三木厚, 笹沼英紀, 佐久間康成, 佐田尚宏, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P98-2-658 2015年6月  
  • 小泉 大, 佐田 尚宏, 田口 昌延, 笠原 尚哉, 森嶋 計, 三木 厚, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 安田 是和
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 27回 470-470 2015年6月  
  • 森嶋 計, 笠原 尚哉, 石黒 保直, 兼田 裕司, 三木 厚, 黒河内 顕, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 27回 716-716 2015年6月  
  • 吉田 友直, 牛尾 純, 横山 健介, 沼尾 規且, 畑中 恒, 玉田 喜一, 斉藤 倫寛, 福嶋 敬宜, 佐田 尚宏, 山本 博徳
    Progress of Digestive Endoscopy 87(Suppl.) s109-s109 2015年6月  
  • 清水 敦, 遠藤 和洋, 三木 厚, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 鈴木 正徳, 佐田 尚宏
    肝・胆・膵 70(6) 901-906 2015年6月  
  • Akira Fukutomi, Junki Mizusawa, Hiroshi Katayama, Satoaki Nakamura, Yoshinori Ito, Nobuyoshi Hiraoka, Tatsuya Ioka, Makoto Ueno, Masafumi Ikeda, Kazuya Sugimori, Kyoko Shimizu, Takuji Okusaka, Masato Ozaka, Hiroaki Yanagimoto, Shoji Nakamori, Takeshi Azuma, Ayumu Hosokawa, Naohiro Sata, Tetsuya Mine, Junji Furuse
    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 33(15) 2015年5月  
  • 三木 厚, 佐久間 康成, 森嶋 計, 笠原 尚哉, 笹沼 英紀, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本外科学会定期学術集会抄録集 115回 OP-166 2015年4月  
  • 高橋 学, 長坂 昌一郎, 小太刀 豪, 若林 徹治, 齋藤 奈緒子, 野口 仁麗, 岡田 健太, 今田 浩生, 福嶋 敬宜, 佐久間 康成, 佐田 尚宏, 石橋 俊
    自治医科大学紀要 37 19-23 2015年3月  
    40歳女性。満月様顔貌、中心性肥満、赤色皮膚線条といったCushing徴候あり、血中ACTH抑制、コルチゾール高値で、左副腎に28mm大の腫瘍を認め、副腎性Cushing症候群と診断された。しかし、アドステロールシンチグラフィで集積なく、また尿中カテコラミンが軽度上昇し、MIBGシンチグラフィで甲状腺右側に有意に集積があり、精査目的で当院紹介となった。シンチグラフィ陰性の原因として副腎癌やblack adenomaが鑑別として考えられた。MIBGシンチグラフィの集積は、甲状腺髄様癌や傍神経節腫瘍は否定的で、腺腫様甲状腺腫による影響と考えられた。当院外科にて腹腔鏡下左副腎摘除術が施行された。腫瘍の割面は暗褐色調を呈し、病理組織所見からblack adenomaと診断された。アドステロールシンチグラフィ陰性で、副腎癌との鑑別を要した副腎black adenomaの症例を経験したので報告する。(著者抄録)
  • 田口 昌延, 佐田 尚宏, 赤松 郁夫, 石橋 敏光, 市川 一仁, 安田 是和
    日本臨床外科学会雑誌 76(2) 401-407 2015年2月  
    神経鞘腫は上下肢を中心とした末梢神経の存在する部位に発生する.今回,腹直筋内という極めて稀な部位に発生した本疾患の1例を経験した.症例は53歳,女性.開腹歴なし.近医で左下腹部の腹壁腫瘤を指摘され,精査加療目的に当院へ紹介となった.腹部超音波検査では4cm大の腹直筋と連続した境界明瞭な分葉状の低エコー腫瘤を認めた.腹部造影CT検査では漸増性に造影された.腹部造影MRI検査ではT1強調画像で不均一に造影され,T2強調画像で内部がやや不均一な高信号を呈した.腹壁デスモイド腫瘍を第一に考え切除の方針とした.腫瘍と周囲の腹直筋,腹直筋後鞘と腹膜の一部を合併切除した.摘出は容易であった.病理組織学的診断は神経鞘腫で悪性所見は認めなかった.腹直筋内発生の神経鞘腫は現在まで6例の報告しかなく希少であるが,腹直筋内に腫瘤を認めた場合には本疾患も考慮することが推奨される.(著者抄録)
  • 細谷 好則, 佐田 尚宏, 安田 是和
    糖尿病の最新治療 6(2) 92-97 2015年2月  
    肥満症に対する外科治療が世界中で行われているが、わが国の手術件数は極端に少ない。2014年に腹腔鏡下スリーブ状胃切除(LSG)が保険適用となった。徐々にではあるが、国内の手術数は増加傾向にあり、肥満手術の認識は広がってきている。LSGは体重減少や糖尿病などの肥満関連症の改善効果も高い。肥満症治療に関わるさまざまな専門職とともに、安全にLSGを普及させることが重要である。また、バンデイング術やバイパス術への展開も、今後は必要になると思われる。(著者抄録)
  • 黒河内 顕, 佐田 尚宏, 小泉 大, 笹沼 英紀, 安田 是和
    膵臓 30(5) 649-653 2015年  
    慢性膵炎の中には,膵癌と臨床上類似する症例が存在する.しかし,実際に鑑別困難例がどの程度の割合存在するか,またどのように鑑別が困難なのかについての詳細は明らかにされていない.今回,厚生労働省難治性疾患等克服研究事業難治性膵疾患に関する調査研究班における共同研究として「膵癌疑いで切除された慢性膵炎(非膵癌)症例プロファイル調査」を行った.2001~2011年において,鑑別困難例の症例数調査(1次調査)では,29施設から膵癌疑いで切除された非膵癌症例125例,非膵癌と考え経過観察した膵癌症例26例を集積した.2次調査として症例プロファイル調査を行い,23施設からそれぞれ78例,16例の症例報告を得た.EUS-FNAもしくは膵管擦過細胞診等でclass IV, Vを認めた症例が12例報告された.膵癌における細胞診偽陽性症例は少数であるが報告があり,その頻度や背景について今後の詳細な検討が必要である.
  • 津久井 秀則, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本臨床外科学会雑誌 75(11) 3198-3198 2014年11月  
  • 東條峰之, 安部望, 森嶋計, 森本光昭, 笹沼英紀, 佐久間康成, 佐田尚宏, 安田是和
    小切開・鏡視外科学会雑誌 5(1) 44-44 2014年8月12日  
  • 三木 厚, 佐久間 康成, 森島 計, 石黒 保直, 兼田 裕司, 黒河内 顕, 笹沼 英紀, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本消化器外科学会総会 69回 O-4 2014年7月  
  • 森嶋 計, 佐久間 康成, 三木 厚, 兼田 裕司, 石黒 保直, 黒河内 顕, 笹沼 英紀, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本消化器外科学会総会 69回 P-18 2014年7月  
  • 松本 志郎, 佐田 尚宏, 兼田 裕司, 三木 厚, 石黒 保直, 黒河内 顕, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 安田 是和
    日本消化器外科学会総会 69回 RS-16 2014年7月  
  • 小泉 大, 佐田 尚宏, 森 和亮, 森嶋 計, 石黒 保直, 兼田 裕司, 三木 厚, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 安田 是和
    日本消化器外科学会総会 69回 RS-43 2014年7月  
  • 松山 泰, 石川 鎮清, 岸 浩一郎, 矢野 晴美, 武藤 弘行, 佐田 尚宏, 岡崎 仁昭
    医学教育 45(Suppl.) 141-141 2014年7月  
  • 多田 稔, 佐田 尚宏, 羽鳥 隆, 佐野 圭二
    肝・胆・膵 69(1) 129-151 2014年7月  査読有り
  • 清水 敦, 佐田 尚宏, 森嶋 計, 兼田 裕司, 石黒 保直, 三木 厚, 黒河内 顕, 遠藤 和洋, 小泉 大, 笹沼 英紀, 佐久間 康成, 田中 昌宏, 安田 是和
    外科 76(7) 747-752 2014年7月  
    胆道手術におけるドレーン挿入の功罪を臨床試験の結果から検討した.膿瘍・穿孔などの合併症がない胆嚢摘出術では,開腹・腹腔鏡下ともにドレーンの挿入は創感染,呼吸器感染といった術後の合併症を増やし,それに見合う利点がないとされる.胆道切開や胆管切除・吻合でも同様に,ドレーンの利点が乏しいという結果が得られている.ルーチンワークとして行われがちなドレーンの挿入であるが,evidence-based medicine(EBM)に基づき再考すべきである.(著者抄録)
  • 石黒保直, 佐久間康成, 笹沼英紀, 佐田尚宏, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P52-2-554 2014年6月  
  • 小泉大, 佐田尚宏, 田口昌延, 森嶋計, 石黒保直, 兼田裕司, 三木敦, 黒河内顕, 笹沼英紀, 佐久間康成, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.PRS10-1-423 2014年6月  
  • 小林久也, 三木厚, 森嶋計, 兼田裕司, 石黒保直, 黒河内顕, 笹沼英紀, 佐久間康成, 佐田尚宏, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P83-5-599 2014年6月  
  • 田口昌延, 眞田幸弘, 笠原尚哉, 森嶋計, 石黒保直, 兼田裕司, 三木厚, 黒河内顕, 遠藤和洋, 小泉大, 笹沼英紀, 藤原岳人, 佐久間康成, 清水敦, 俵藤正信, 佐田尚宏, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P116-2-639 2014年6月  
  • 兼田裕司, 佐田尚宏, 田口昌延, 森嶋計, 石黒保直, 三木厚, 小泉大, 笹沼英紀, 佐久間康成, 安田是和
    日本肝胆膵外科学会学術集会プログラム・抄録集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.P124-2-649 2014年6月  
  • 三木 厚, 佐久間 康成, 笹沼 英紀, 黒河内 顕, 兼田 祐司, 石黒 保直, 森島 計, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 26回 464-464 2014年6月  
  • 森嶋 計, 佐久間 康成, 石黒 保直, 兼田 裕司, 三木 厚, 黒河内 顕, 笹沼 英紀, 佐田 尚宏, 安田 是和
    日本肝胆膵外科学会・学術集会プログラム・抄録集 26回 719-719 2014年6月  
  • 小泉 大, 佐田 尚宏, 安田 是和
    手術 = Operation 68(6) 859-864 2014年5月  
  • 塩澤 幹雄, 佐田友 藍, 田原 真紀子, 平嶋 勇希, 鯉沼 広治, 栗原 克己, Lefor Alan T, 佐田 尚宏, 安田 是和, 丹波 嘉一郎
    臨牀と研究 91(5) 687-691 2014年5月  
    2007年12月〜2011年4月までに癌性腹水に対するデンバー腹腔静脈シャント(シャント)挿入症例10例(男性4名、女性6名:平均年齢65歳)を対象に、シャントの挿入と管理について検討した。疾患の内訳は膵臓癌5例、卵巣癌3例、大腸癌1例、胆管細胞癌1例である。退院できたのは7例で、電車通勤を再開した例もあった。死亡原因は原疾患の増悪で、シャント挿入によるものはなかった。シャント挿入後、腹囲と体重は有意に改善し、再度の腹水穿刺を必要とした例はなかった。退院率は術前BUN上昇例で有意に低く、正常上限内の例は全例で退院可能であったことより、術前BUNは退院可否の指標となりうると思われた。細菌性腹膜炎治療は持続的携行式腹膜透析での腹膜炎治療法を参考とした。シャント閉塞例は2例で、消化管出血例や肺塞栓や播種を疑う例は認めなかった。以上より、シャントは、挿入による合併症を防止すれば自宅で日常生活が可能で、腹水穿刺より大きな利点があると考えられた。
  • 小泉大, 佐田尚宏, 眞田幸弘, 田口昌延, 石黒保直, 兼田裕司, 三木厚, 黒河内顕, 遠藤和洋, 笹沼英紀, 佐久間康成, 太田真, LEFOR Alan, 安田是和
    日本外科学会雑誌 115(臨増2) 918-918 2014年3月5日  

講演・口頭発表等

 975

所属学協会

 10

共同研究・競争的資金等の研究課題

 17