基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学部 病理学講座包括病態病理学部門 主任教授(兼任)病理診断部 部長 (診療科長)
- 学位
- 医学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401077459790889
- researchmap会員ID
- B000237516
- 外部リンク
・平成2年 宮崎医科大学卒業
・平成2年 NTT関東逓信病院
臨床研修医(消化器内科・外科・画像診断・病理)・専修医(病理診断科)
・平成7年 国立がんセンター研究所支所 臨床腫瘍病理部 リサーチ・レジデント
・平成9年 国立がんセンター中央病院 臨床検査部 医員
・平成13年 ジョンズ・ホプキンス大学医学部 病理部 研究員
・平成16年 東京医科大学 病理診断学講座 講師
・平成17年 東京大学大学院医学系研究科 病理学講座 講師
・平成18年 東京大学大学院医学系研究科 病理学講座 准教授
東京大学病院病理部 副部長
・平成21年 自治医科大学医学部病理学講座 教授
自治医科大学附属病院 病理診断部 部長
・令和6年 自治医科大学医学部病理学講座 主任教授
研究分野
1経歴
2-
2009年9月 - 現在
-
2014年
論文
236-
MODERN PATHOLOGY 28 440A-440A 2015年2月 査読有り
-
医学検査 64(4) 468-474 2015年Direct fast scarlet 4BS(以下,DFS)はアミロイド物質を特異的に染色するが,時としてアミロイドの染色不良や膠原線維への共染を経験する。これらの予防策として,塩を添加することによる染色液の調整法がこれまでいくつか報告されている。本検討では塩の種類・組み合わせに焦点を当て,DFS染色液調整法の検討を行った。DFS染色液に塩化ナトリウム,炭酸ナトリウム,硫酸ナトリウムの3種類の塩をそれぞれ添加した。さらに,これらの塩から任意の2種類を組み合わせて添加したもの,塩を添加しないコントロールを含む計7系列の染色液を作製した。全身性アミロイドーシス(AA型)と診断された剖検例の肝臓パラフィンブロックの連続切片を作製し,各系列のDFS染色液で染色した。染色した切片に対して,(1)アミロイドの染色性,(2)膠原線維への共染の程度を評価した。染色性の評価は,目視に加え,色の差を数値化す
-
医学検査 64(4) 468-474 2015年Direct fast scarlet 4BS(以下,DFS)はアミロイド物質を特異的に染色するが,時としてアミロイドの染色不良や膠原線維への共染を経験する。これらの予防策として,塩を添加することによる染色液の調整法がこれまでいくつか報告されている。本検討では塩の種類・組み合わせに焦点を当て,DFS染色液調整法の検討を行った。DFS染色液に塩化ナトリウム,炭酸ナトリウム,硫酸ナトリウムの3種類の塩をそれぞれ添加した。さらに,これらの塩から任意の2種類を組み合わせて添加したもの,塩を添加しないコントロールを含む計7系列の染色液を作製した。全身性アミロイドーシス(AA型)と診断された剖検例の肝臓パラフィンブロックの連続切片を作製し,各系列のDFS染色液で染色した。染色した切片に対して,(1)アミロイドの染色性,(2)膠原線維への共染の程度を評価した。染色性の評価は,目視に加え,色の差を数値化す
-
Case reports in otolaryngology 2015 846832-846832 2015年 査読有り
-
SEMINARS IN DIAGNOSTIC PATHOLOGY 31(6) 467-474 2014年11月 査読有り
-
PATHOLOGY INTERNATIONAL 64(9) 465-471 2014年9月 査読有り
-
EUROPEAN JOURNAL OF PEDIATRICS 173(8) 1107-1110 2014年8月 査読有り
-
JOURNAL OF ULTRASOUND IN MEDICINE 33(7) 1299-1303 2014年7月 査読有り
-
SURGERY TODAY 44(5) 888-896 2014年5月 査読有り
-
INTERNAL MEDICINE 53(12) 1299-1306 2014年 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROSURGERY-PEDIATRICS 12(6) 622-625 2013年12月 査読有り
-
ONCOLOGY LETTERS 6(4) 871-874 2013年10月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 48(6) 770-776 2013年6月 査読有り
-
DIGESTION 88(3) 153-160 2013年 査読有り
-
SURGERY TODAY 42(12) 1215-1218 2012年12月 査読有り
-
CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 16(3) 485-489 2012年6月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY 30(3) 227-234 2012年4月 査読有り
-
PANCREAS 41(3) 380-387 2012年4月 査読有り
-
DIAGNOSTIC PATHOLOGY 7(1) 2012年4月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 47(2) 203-213 2012年2月 査読有り
-
Journal of Japanese Society of Gastroenterology 109(2) 173-177 2012年2月 査読有り
-
Journal of clinical and experimental hematopathology : JCEH 52(2) 121-126 2012年 査読有りLangerhans cell histiocytosis (LCH) is a clonal neoplasm that shows diverse clinical manifestations and courses of disease progression. The etiology and pathophysiology of LCH remain uncertain. We describe the clinical course of a 23-year-old Japanese woman with multi-system LCH, who showed rapid progression after steroid reduction and developed multi-organ failure. Liver biopsy showed LCH infiltration with fatty degeneration. She was treated with cytarabine, vincristine, and prednisolone according to the Japan LCH study group 02 protocol, without any clinical improvement. Low expression of Ki67 and bcl-2 failed to explain the rapid clinical course. Panhypopituitarism and hypothalamic dysfunction may have caused nonalcoholic fatty liver disease and liver failure. This case indicates that some multi-system LCH patients with hypopituitarism and hypothalamic dysfunction show very rapid progression and are difficult to treat. [J Clin Exp Hematopathol 52(2) : 121-126, 2012]
-
Journal of clinical and experimental hematopathology : JCEH 52(2) 127-131 2012年 査読有りForty-eight patients with gastrointestinal (GI) tract B-cell lymphoma (BCL) were analyzed retrospectively. The diagnosis was based on the histological examination of specimens obtained by endoscopic biopsy. Before the diagnosis was made, single-color flow cytometry was performed to analyze the expression of light chains and B-cell antigens including CD10 in the specimens. Restricted light chain (RLC) expression, a marker of B-cell clonality, was defined as κ and λ ratios of either more than 3.0 or less than 0.5. The specimens from 30 patients (62.5%) showed RLC expression. No RLC expression or RLC expression not examined was divided into two groups : those showing CD10 positivity in more than 20% of cells (4 patients, 8.3%) and those showing no positivity (14 patients, 29.2%). The cell number analyzed in the latter group was significantly smaller than that in the other two groups. Abnormal karyotypes were found in the specimens from 8 patients (16.7%). These results indicate that the flow cytometric analysis of endoscopic biopsy specimens is useful when BCL is suspected if an adequate number of cells are obtained. [J Clin Exp Hematopathol 52(2) : 127-131, 2012]
-
Journal of Medical Case Reports 6 431 2012年 査読有り
-
JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY 59(10) 942-952 2011年10月 査読有り
-
PEDIATRIC RADIOLOGY 40(9) 1569-1571 2010年9月 査読有り
-
HUMAN PATHOLOGY 40(11) 1543-1552 2009年11月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 44(7) 765-773 2009年7月 査読有り
-
CANCER 115(11) 2491-2504 2009年6月 査読有り
-
GASTROENTEROLOGY 136(5) A855-A856 2009年5月 査読有り
-
MODERN PATHOLOGY 21(8) 1044-1053 2008年8月 査読有り
-
PATHOLOGY INTERNATIONAL 58(7) 456-461 2008年7月 査読有り
-
GASTROENTEROLOGY 134(4) A223-A223 2008年4月 査読有り
-
CANCER BIOLOGY & THERAPY 7(3) 353-360 2008年3月 査読有り
-
MODERN PATHOLOGY 21(3) 238-244 2008年3月 査読有り
-
Case reports in gastroenterology 1(1) 184-189 2007年12月 査読有り
-
CLINICAL CANCER RESEARCH 13(20) 6019-6025 2007年10月 査読有り
-
JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SURGERY 14(3) 238-242 2007年5月 査読有り
-
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY 42(5) 389-394 2007年5月 査読有り
-
PANCREAS 34(2) 197-204 2007年3月 査読有り
-
MODERN PATHOLOGY 20 S61-S70 2007年2月 査読有り
-
CANCER BIOLOGY & THERAPY 5(10) 1383-1389 2006年10月 査読有り
-
CANCER 107(2) 251-257 2006年7月 査読有り
-
GASTROENTEROLOGY 130(2) 548-565 2006年2月 査読有り
MISC
695書籍等出版物
25共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月