基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学部 病理学講座包括病態病理学部門 主任教授(兼任)病理診断部 部長 (診療科長)
- 学位
- 医学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401077459790889
- researchmap会員ID
- B000237516
- 外部リンク
・平成2年 宮崎医科大学卒業
・平成2年 NTT関東逓信病院
臨床研修医(消化器内科・外科・画像診断・病理)・専修医(病理診断科)
・平成7年 国立がんセンター研究所支所 臨床腫瘍病理部 リサーチ・レジデント
・平成9年 国立がんセンター中央病院 臨床検査部 医員
・平成13年 ジョンズ・ホプキンス大学医学部 病理部 研究員
・平成16年 東京医科大学 病理診断学講座 講師
・平成17年 東京大学大学院医学系研究科 病理学講座 講師
・平成18年 東京大学大学院医学系研究科 病理学講座 准教授
東京大学病院病理部 副部長
・平成21年 自治医科大学医学部病理学講座 教授
自治医科大学附属病院 病理診断部 部長
・令和6年 自治医科大学医学部病理学講座 主任教授
研究分野
1経歴
2-
2009年9月 - 現在
-
2014年
論文
234-
Internal medicine (Tokyo, Japan) 2024年10月25日A 50-year-old man was diagnosed with type 1 autoimmune pancreatitis (AIP) following endoscopic ultrasound-guided fine-needle aspiration (EUS-FNA) and a histopathological examination. After six months of untreated follow-up, the serum IgG4 level decreased, and the diffuse pancreatic enlargement improved; however, a pancreatic head mass became apparent. EUS-FNA of this mass revealed pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC) with IgG4-positive plasma cells. In addition, the resected specimen revealed PDAC, without any features of AIP. After pancreatoduodenectomy, AIP did not recur. The development of AIP in this case could be related to paraneoplastic syndrome.
-
International journal of surgery case reports 124 110356-110356 2024年9月27日INTRODUCTION: Moderately differentiated neuroendocrine tumors of the larynx are rare malignant tumors that arise from the submucosa of the larynx, for which surgery is the first-line treatment. PRESENTATION OF CASE: We report a case of moderately differentiated neuroendocrine tumor of the larynx, in which the patient, a 74-year-old man, experienced long-term palliation but an unfortunate outcome of death owing to metastasis. Laryngeal endoscopic examination revealed an elevated submucosal lesion on the laryngeal surface of the epiglottis. Computed tomography and magnetic resonance imaging showed a tumor-like lesion demonstrating a contrasting effect in the submucosa of the epiglottis. A biopsy revealed a moderately differentiated neuroendocrine tumor (formerly called an atypical carcinoid), and a horizontal partial laryngectomy was performed. The patient had a good postoperative course; however, three years and ten months after surgery, he experienced recurrence in the upper gastrointestinal tract and carcinoid syndrome and died four years and three months after the surgery. DISCUSSION: The prognosis of laryngeal neuroendocrine tumors remains poor. In this case, local control was possible without irradiation because the resection margins were negative on pathological examination. This case report has been reported in line with the SCARE Criteria. CONCLUSION: Long-term follow-up of this type of tumor is necessary, as distant metastasis is likely to affect prognosis. In addition to surgery, effective adjuvant therapies, including molecular targeted therapies, should be established.
MISC
695-
膵臓 38(1) 44-50 2023年2月従来の病理組織学的検索は,組織検体を物理的に薄切してガラスに貼り付けた後,目的に応じた染色を施し,光学顕微鏡で観察を行う流れが一般的である.この手法により,様々な病態が評価されているが,標本作製の過程で組織の3次元性は消失しており,観察者が評価できるのは検体全体のごく一部である.組織透明化は近年,技術的に発展してきた組織学観察の一手法である.組織透明化とは,本来は光を通さない組織検体に特殊な化学処理を行うことにより,光学顕微鏡で組織内部の観察を可能とする技術である.この技術を用いることで,組織全体を3次元で観察することが可能となり,将来的には組織を薄切することなく病態の評価ができるようになる可能性もある.ここでは,組織透明化技術を概説するとともに,我々が取り組んでいる膵神経内分泌腫瘍への応用研究について紹介する.(著者抄録)
-
Gastroenterological Endoscopy (Web) 65(Supplement1) 2023年
-
臨床消化器内科 38(2) 165-170 2023年1月<文献概要>膵癌早期診断研究会(JEDPAC)でStage 0とStageI膵癌の臨床的な特徴をまとめた.危険因子に関しては,糖尿病やIPMNなどを合併している患者が多かった.受診契機は,他疾患の経過観察中に発見された症例が最も多く症状のない症例が多かった.画像所見に関して,膵管拡張などの副所見が指摘された症例が多かった.また,早期に診断される膵癌の特異的な画像所見として認識されつつある膵の限局的脂肪化は約40%の症例に認められた.また,Stage 0の症例はENPDによる膵液細胞診によって病理学的に診断された症例が多かった.Stage 0とStageIの膵癌の予後は良好であったが,残膵癌に注意する必要があることが明らかになった.さまざまな臨床的な特徴を踏まえ,膵癌が早期に診断され,予後の改善に結びつくことが期待される.
-
Gastroenterological Endoscopy 64(11) 2353-2363 2022年11月内視鏡診療において,正確な病理診断を行うことは必要不可欠であり,内視鏡医と病理医が協力して診療をしていくことが求められる.内視鏡医は,検体採取や検体処理など,病理診断全体における重要な役割の一端を担っている."病理"とは,病理診断だけではなく,病理検体の処理から病理診断,病理診断書の解釈までの病理診断に関わるすべてを包括している."病理"は,内視鏡医が関わる病理検体の処理から既に始まっているのである.そのため,内視鏡医も"病理"についての知識を深めることは,病理診断能の向上に役立つ.今回は,内視鏡医が覚えておくべき病理検体の取り扱い方について概説する.(著者抄録)
-
胆と膵 43(臨増特大) 1137-1143 2022年10月自己免疫性膵炎(AIP)は,画像上,膵腫大と膵管の不整狭細を特徴とする。しかし,内視鏡的逆行性膵胆管造影やMRCPによる膵管像のみでは限局したAIPと膵癌の鑑別診断は困難である。超音波内視鏡(EUS)は,sausage like appearanceやcapsule like rimといった特徴的な画像所見が得られるのみならず,造影EUSを用いた血流の所見やエラストグラフィーによる硬度の変化を得ることによってAIPの診断能向上に寄与する。さらに,EUS下穿刺吸引法(EUS-FNA)を用いたAIPの病理組織学的診断の有用性が報告されている。EUSは,AIPの診断において重要な役割を担っている。(著者抄録)
-
Gastroenterological Endoscopy 64(Suppl.2) 2120-2120 2022年10月
-
悪性胚細胞腫瘍の特徴を持つ肺腺癌 症例報告(Lung adenocarcinoma with features of malignant germ cell tumor: a case report)日本病理学会会誌 111(2) 135-135 2022年10月
-
胆と膵 43(8) 815-820 2022年8月従来の病理組織学な評価方法では、採取された検体の任意の断面でしか観察することができなかった。しかし近年では、組織透明化技術と3D画像解析を併用した検索により、膵腫瘍全体の観察が可能となってきた。組織透明化技術を用いた検索では、立体的な膵腫瘍の構造を観察することができ、膵腫瘍の病態解明にも貢献することが期待される。今回は、組織透明化技術と3D画像解析を併用して得られた膵神経内分泌腫瘍の知見を紹介する。(著者抄録)
-
膵臓 37(4) 114-119 2022年8月膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN)に関する知見は,自然史から分子異常まで,非常に多く蓄積されてきている.IPMNの発育進展に関与する分子異常も遺伝子異常の他,エピジェネティックな異常,タンパク発現異常なども多く報告されている.また,最近では,血液などに含まれる微量の異常遺伝子を検出するリキッドバイオプシーの試みやIPMN細胞のオルガノイドの作製・解析なども報告されている.一方,実臨床的な観点からは,いまだに悪性度を含む病勢評価や術後の再発や併存癌の予測などを正確に行うことは難しい場合が少なくない.今後は,これまでに蓄積されてきた様々な知見を統合して診療に役立たせていくことが望まれるが,その中でも遺伝子異常に関する知見はその要となると考えられる.本稿ではこれまでのIPMNにおける遺伝子異常に関する知見を概説する.(著者抄録)
-
Gastroenterological Endoscopy 64(Suppl.1) 633-633 2022年4月
-
自治医科大学紀要 44 7-13 2022年3月近年EUS(Endoscopic ultrasonography:EUS)が普及し膵疾患の超音波像が解明されつつあるが、病理組織学的な根拠が明らかではない超音波像も多い。膵切除検体の適切な病理組織標本作製を目的に、膵切除検体検索における超音波検査併用の有用性に関して検体超音波検査を施行した膵切除検体57例を対象として検討した。検体超音波検査を用いて病変の局在のマーキングを行った22例のうち、20例(91.0%)で正確なマーキングが可能であり、病理組織検索に有効であった。ホルマリン固定前は腫瘍内部構造の観察がしやすく、固定後は病変の描出や検査の準備が簡便であった。固定前後で腫瘍径に有意差を認めなかった(Paired t検定p=1)。病理組織標本の質に対する悪影響はなかった。検体超音波検査は補完的な位置付けとして、膵切除検体の病理学的検索に有用であることが示唆された。(著者抄録)
-
日本病理学会会誌 111(1) 259-259 2022年3月
-
膵臓 36(6) 366-376 2021年12月症例は57歳男性.検診で膵体部の嚢胞性病変が指摘され,当院を紹介された.造影CTでは膵体部に17mm大の中心部に嚢胞成分を伴う充実性腫瘤が認められた.3年後の造影CTでは,嚢胞成分を伴いながら23mm大に腫瘍径が増大し,MRIでは中心部の嚢胞成分はT1WI,T2WIともに高信号を示し,辺縁は拡散低下を伴う充実成分として観察された.超音波内視鏡検査でも同様に,中心に嚢胞成分を伴う充実性腫瘤として観察された.膵体尾部切除が施行され,病理学的にmixed acinar-neuroendocrine carcinoma(MAcNEC)と診断された.腫瘍中央の嚢胞成分は壊死によるものが疑われ,その周囲にsynaptophysin陽性の領域が,更にその周囲にBCL10,trypsin陽性の領域が分かれて確認された.本症例はMAcNECの発生様式を考察する上で示唆に富む症例であり,文献的考察を加え報告する.(著者抄録)
-
膵臓 36(6) 366-376 2021年12月症例は57歳男性.検診で膵体部の嚢胞性病変が指摘され,当院を紹介された.造影CTでは膵体部に17mm大の中心部に嚢胞成分を伴う充実性腫瘤が認められた.3年後の造影CTでは,嚢胞成分を伴いながら23mm大に腫瘍径が増大し,MRIでは中心部の嚢胞成分はT1WI,T2WIともに高信号を示し,辺縁は拡散低下を伴う充実成分として観察された.超音波内視鏡検査でも同様に,中心に嚢胞成分を伴う充実性腫瘤として観察された.膵体尾部切除が施行され,病理学的にmixed acinar-neuroendocrine carcinoma(MAcNEC)と診断された.腫瘍中央の嚢胞成分は壊死によるものが疑われ,その周囲にsynaptophysin陽性の領域が,更にその周囲にBCL10,trypsin陽性の領域が分かれて確認された.本症例はMAcNECの発生様式を考察する上で示唆に富む症例であり,文献的考察を加え報告する.(著者抄録)
-
胆道 35(4) 668-677 2021年10月症例は72歳男性.膀胱癌術後の経過観察目的に施行した造影CTにて胆嚢底部の壁肥厚が指摘され当科を受診した.造影CTやMRIでは胆嚢底部に造影効果を示す隆起性病変と連続する壁肥厚が認められた.EUSでは,広基性の隆起性病変における外側高エコー層の不整が認められた.ERCP時の胆汁細胞診から腺癌を認め,拡大胆嚢摘出術が施行された.肉眼所見では大小不同の顆粒状粘膜を伴う壁肥厚性病変と,隆起性病変の一部と考えられる脱落した組織片が確認された.病理所見では肥厚した胆嚢壁と一致して管状腺癌と神経内分泌癌の所見が認められ,混合型神経内分泌癌と診断した.また脱落した組織には腺癌と肉腫が混在していた.胆嚢における腺癌,神経内分泌癌,肉腫が混ずる腫瘍は稀と考えられた.神経内分泌癌と癌肉腫の進展様式のまとめから,混合する腫瘍成分の影響により隆起性病変と壁肥厚性病変が混在する特異的な形態を呈した可能性が示唆された.(著者抄録)
書籍等出版物
25共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月