基本情報
- 所属
- 自治医科大学 医学部 病理学講座包括病態病理学部門 主任教授(兼任)病理診断部 部長 (診療科長)
- 学位
- 医学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401077459790889
- researchmap会員ID
- B000237516
- 外部リンク
・平成2年 宮崎医科大学卒業
・平成2年 NTT関東逓信病院
臨床研修医(消化器内科・外科・画像診断・病理)・専修医(病理診断科)
・平成7年 国立がんセンター研究所支所 臨床腫瘍病理部 リサーチ・レジデント
・平成9年 国立がんセンター中央病院 臨床検査部 医員
・平成13年 ジョンズ・ホプキンス大学医学部 病理部 研究員
・平成16年 東京医科大学 病理診断学講座 講師
・平成17年 東京大学大学院医学系研究科 病理学講座 講師
・平成18年 東京大学大学院医学系研究科 病理学講座 准教授
東京大学病院病理部 副部長
・平成21年 自治医科大学医学部病理学講座 教授
自治医科大学附属病院 病理診断部 部長
・令和6年 自治医科大学医学部病理学講座 主任教授
研究分野
1経歴
2-
2009年9月 - 現在
-
2014年
論文
234-
Internal medicine (Tokyo, Japan) 2024年10月25日A 50-year-old man was diagnosed with type 1 autoimmune pancreatitis (AIP) following endoscopic ultrasound-guided fine-needle aspiration (EUS-FNA) and a histopathological examination. After six months of untreated follow-up, the serum IgG4 level decreased, and the diffuse pancreatic enlargement improved; however, a pancreatic head mass became apparent. EUS-FNA of this mass revealed pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC) with IgG4-positive plasma cells. In addition, the resected specimen revealed PDAC, without any features of AIP. After pancreatoduodenectomy, AIP did not recur. The development of AIP in this case could be related to paraneoplastic syndrome.
-
International journal of surgery case reports 124 110356-110356 2024年9月27日INTRODUCTION: Moderately differentiated neuroendocrine tumors of the larynx are rare malignant tumors that arise from the submucosa of the larynx, for which surgery is the first-line treatment. PRESENTATION OF CASE: We report a case of moderately differentiated neuroendocrine tumor of the larynx, in which the patient, a 74-year-old man, experienced long-term palliation but an unfortunate outcome of death owing to metastasis. Laryngeal endoscopic examination revealed an elevated submucosal lesion on the laryngeal surface of the epiglottis. Computed tomography and magnetic resonance imaging showed a tumor-like lesion demonstrating a contrasting effect in the submucosa of the epiglottis. A biopsy revealed a moderately differentiated neuroendocrine tumor (formerly called an atypical carcinoid), and a horizontal partial laryngectomy was performed. The patient had a good postoperative course; however, three years and ten months after surgery, he experienced recurrence in the upper gastrointestinal tract and carcinoid syndrome and died four years and three months after the surgery. DISCUSSION: The prognosis of laryngeal neuroendocrine tumors remains poor. In this case, local control was possible without irradiation because the resection margins were negative on pathological examination. This case report has been reported in line with the SCARE Criteria. CONCLUSION: Long-term follow-up of this type of tumor is necessary, as distant metastasis is likely to affect prognosis. In addition to surgery, effective adjuvant therapies, including molecular targeted therapies, should be established.
MISC
695-
肝胆膵画像 12(6) 687-692 2010年11月15日膵の漿液性嚢胞腫瘍(SCN)と粘液性嚢胞腫瘍(MCN)は,膵嚢胞性腫瘍の代表格であるが,女性に多いという共通点以外は,肉眼像(嚢胞の大きさ,嚢胞壁の厚さ,ほか),組織像(腫瘍細胞形態,間質組織の特徴,ほか),分子異常など,その違いは明確である.消化器腫瘍の新WHO分類(2010年発行予定)では,SCNの亜型や悪性例について,MCNでは異型度分類や卵巣様間質の由来に関する言及もなされる.(著者抄録)
-
Pathology Case Reviews 15(6) 210-214 2010年11月Undifferentiated carcinoma of the pancreas is a rare malignant epithelial neoplasm with a significant component showing no particular differentiation such as keratinization, glandular structure, or mucin production. Clinical recognition of this neoplasm is important because of its poor prognosis with a mean survival of 5 months. The primary diagnostic challenge for surgical pathologists is to distinguish undifferentiated carcinoma from poorly differentiated epithelial, mesenchymal, germ cell, hematopoietic, and other neoplasms. In addition to the morphological characteristics, immunohistochemical analyses are useful for differential diagnosis. In this article, we present a case of undifferentiated carcinoma of the pancreas, followed by a discussion focused on the differential diagnosis of undifferentiated carcinoma, as well as histomorphologic/cytomorphologic, ultrastructural, and immunophenotypic findings helpful for the diagnosis. © 2010 by Lippincott Williams & Wilkins.
-
肝胆膵 61(3) 383-389 2010年9月28日
-
胆とすい 31(9) 815-818 2010年9月15日胆膵領域の生検・細胞診は、手術適応などの治療方針決定に欠かせないものであるが、患者への侵襲などを考えれば決して満足できる正診率とは言いがたい。また、確定的な診断が難しく"atypical"とされる場合も少なくない。病理・細胞診断が確診に至らない理由には、主に、(1)採取された組織・細胞量の少なさ、(2)中間的病変の存在、(3)非腫瘍性病態でのバリエーションの多彩さ、(4)検体へのアーティファクトなどがあげられ、さらに、(5)きわめて稀な病変である場合や診断者の経験なども影響しえる。これらを改善するためには、臨床サイド、病理サイドの情報交換が何よりも重要である。病変や病態、採取部位に関する情報はもちろんであるが、検体量や標本の状態から観察される像までを情報として共有することで、検査医はより適切な検体採取や検体処理を行えるようになり、一方病理医は必要性に応じて適切な免疫組織化学検査も選択することもできる。胆膵領域の生検・細胞診にも、正診率を上げる余地はまだ残されていると考えられる。(著者抄録)
-
肝・胆・膵 61(3) 383-389 2010年9月
-
肝胆膵画像 12(2) 161-166 2010年3月15日膵癌の早期診断のためには,その早期像,初期像,前駆病変などを解明していくことが必須である.現在膵癌の前駆病変で直系と考えられているのは,膵上皮性腫瘍性病変(PanIN)であるが,膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN),粘液性嚢胞腫瘍(MCN)も浸潤性腺癌に進展することがあり,前駆病変ととらえることもできる.ほかに比較的以前から膵癌の内分泌細胞発生説があり,また最近ではacinar-to-ductal metaplasiaや膵癌幹細胞の存在が話題になってきている.これらの早期病変を画像でとらえることは必ずしも容易ではないが,実像とともに二次的所見などの理解も画像の読みに役立つ可能性がある.(著者抄録)
-
自治医科大学紀要 33 29-36 2010年自治医科大学附属病院における食道癌手術成績について報告する。1999年から2009年を対象期間として生存率と術後合併症を評価した。進行癌では集学的治療として,2000-2006年:術前化学放射線療法(低用量FP[5-FU:300mg/m2 Day1-5, CDDP: 3mg/m2 Day1-5]と加速多分割40Gy),2006-07年:術後標準FP[5-FU:800mg/m2 Day1-5, CDDP:80mg/m2 Day1]2コース,2008年以降:術前標準FP2コースを施行した。術式は原則3群リンパ節郭清とした。全体で317例,進行度別の3年生存率はStage0=86%(n=25),StageI=91%(n=54),StageII=79%(n=94),StageIII=56% (n=106),StageIV=11% (n=38)であった。術後に呼吸器合併症6%,縫合不全4%,在院死亡0.6%を認めた。食道癌手術は3領域リンパ節郭清まで施行可能であるが,切除範囲は限界に達している。StageIまでは内視鏡切除や鏡視下手術などのより侵襲の少ない治療が望まれる。StaegII以上ではさらなる集学的治療の開発が重要と考えられる。
書籍等出版物
25共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月