研究者業績

菅野 敦

カンノ アツシ  (Atsushi Kanno)

基本情報

所属
自治医科大学 附属病院光学医療センター内視鏡部 准教授

J-GLOBAL ID
201501051181716281
researchmap会員ID
7000010845

外部リンク

論文

 240
  • Rintaro Nagayama, Toshiharu Ueki, Yasuhiro Shimizu, Susumu Hijioka, Masafumi Nakamura, Masayuki Kitano, Kazuo Hara, Atsushi Masamune, Toshifumi Kin, Keiji Hanada, Shinsuke Koshita, Reiko Yamada, Mamoru Takenaka, Takao Itoi, Akio Yanagisawa, Takao Otuka, Seiko Hirono, Atsushi Kanno, Noboru Ideno, Takamichi Kuwahara, Akinori Shimizu, Ken Kamata, Yasutsugu Asai, Yoshifumi Takeyama
    Journal of hepato-biliary-pancreatic sciences 31(3) 183-192 2024年3月  
    BACKGROUND: We compared the results of preoperative pancreatic juice cytology (PJC) and final pathological diagnosis after resection in patients who underwent resection of intraductal papillary mucinous neoplasm (IPMN) of the pancreas to determine whether preoperative PJC can help determine therapeutic strategies. METHODS: Of 1130 patients who underwent surgical resection IPMN at 11 Japanese tertiary institutions, the study included 852 patients who underwent preoperative PJC guided by endoscopic retrograde cholangiopancreatography (ERCP). RESULTS: The accuracy of preoperative PJC for differentiation between cancerous and noncancerous lesions were 55% for IPMN overall; 59% for the branch duct type; 49% for the main pancreatic duct type; 53% for the mixed type, respectively. On classifying IPMN according to the diameters of the mural nodule (MN) and main pancreatic duct (MPD), the corresponding values for diagnostic performance were 40% for type 1 (MN ≥5 mm and MPD ≥ 10 mm); 46% for type 2 (MN ≥5 mm and MPD < 10 mm); 61% for type 3 (MN < 5 mm and MPD ≥ 10 mm); 72% for type 4 (MN < 5 mm and MPD < 10 mm), respectively. CONCLUSIONS: PJC in IPMN is not a recommended examination because of its low overall sensitivity and no significant difference in diagnostic performance by type, location, or subclassification. Although the sensitivity is low, the positive predictive value is high, so we suggest that pancreatic juice cytology be performed only in cases where the patient is not sure about surgery.
  • Kosuke Maehara, Susumu Hijioka, Kotaro Takeshita, Atsushi Kanno, Takuji Okusaka
    Anticancer research 44(2) 533-542 2024年2月  
    BACKGROUND/AIM: Malignant ascites is a common condition in patients with terminal cancer. Treatments, such as diuretics, percutaneous drainage of ascites, and abdominal vein shunting have been advocated. However, these treatments have not achieved sufficient palliative effects. Therefore, the development of innovative therapies is mandated, especially for new therapies that require the creation of a fluid simulation of malignant ascites. However, there have been no previous studies on the physical properties of malignant ascites, including viscosity, which are necessary for the development of such a fluid. Therefore, we prospectively investigated the physical properties of malignant ascites. PATIENTS AND METHODS: This single-center, prospective, observational study included 30 patients between November 2021 and January 2023. The primary endpoint was the viscosity of the malignant ascites, and the secondary endpoints included other viscosity studies, biochemical tests, and the presence of malignant cells in the ascites. RESULTS: The median viscosity was 1.105 mPa*S. The viscosity of malignant ascites tended to decrease with increasing temperature, which is common for liquids. Malignant ascites fluid containing malignant cells tended to be more viscous than ascites fluid without malignant cells; furthermore, albumin levels tended to be higher in the former than in the latter. CONCLUSION: Malignant ascites' median viscosity was 1.105 mPa*S. Correlation between viscosity and temperature showed a decreasing trend. These findings contribute valuable insights for future malignant ascites management and device development.
  • Atsushi Kanno, Eriko Ikeda, Kozue Ando, Kensuke Yokoyama, Hironori Yamamoto
    Journal of medical ultrasonics (2001) 2024年1月20日  
    Endoscopic ultrasonography (EUS) is an important diagnostic technique to accurately diagnose diseases originating from organs near the gastrointestinal tract. EUS-guided fine-needle aspiration (FNA) has improved the histopathological diagnosis. EUS-FNA has been further developed over a long period of 40 years. The history of the development of endosonographic scopes, ultrasonographic observation systems, puncture needles, and puncture methods will provide a springboard for future development.
  • Tetsuya Takikawa, Kazuhiro Kikuta, Takanori Sano, Tsukasa Ikeura, Nao Fujimori, Takeji Umemura, Itaru Naitoh, Hiroshi Nakase, Hiroyuki Isayama, Atsushi Kanno, Ken Kamata, Yuzo Kodama, Dai Inoue, Akio Ido, Toshiharu Ueki, Hiroshi Seno, Hiroaki Yasuda, Eisuke Iwasaki, Takayoshi Nishino, Kensuke Kubota, Toshihiko Arizumi, Atsushi Tanaka, Kazushige Uchida, Ryotaro Matsumoto, Shin Hamada, Seiji Nakamura, Kazuichi Okazaki, Yoshifumi Takeyama, Atsushi Masamune
    Pancreatology : official journal of the International Association of Pancreatology (IAP) ... [et al.] 24(3) 335-342 2024年1月19日  
    BACKGROUND/OBJECTIVES: The association between autoimmune pancreatitis (AIP) and pancreatic cancer (PC) remains controversial. This study aimed to clarify the long-term prognosis and risk of malignancies in AIP patients in Japan. METHODS: We conducted a multicenter retrospective cohort study on 1364 patients with type 1 AIP from 20 institutions in Japan. We calculated the standardized incidence ratio (SIR) for malignancies compared to that in the general population. We analyzed factors associated with overall survival, pancreatic exocrine insufficiency, diabetes mellitus, and osteoporosis. RESULTS: The SIR for all malignancies was increased (1.21 [95 % confidence interval: 1.05-1.41]) in patients with AIP. Among all malignancies, the SIR was highest for PC (3.22 [1.99-5.13]) and increased within 2 years and after 5 years of AIP diagnosis. Steroid use for ≥6 months and ≥50 months increased the risk of subsequent development of diabetes mellitus and osteoporosis, respectively. Age ≥65 years at AIP diagnosis (hazard ratio [HR] = 3.73) and the development of malignancies (HR = 2.63), including PC (HR = 7.81), were associated with a poor prognosis, whereas maintenance steroid therapy was associated with a better prognosis (HR = 0.35) in the multivariate analysis. Maintenance steroid therapy was associated with a better prognosis even after propensity score matching for age and sex. CONCLUSIONS: Patients with AIP are at increased risk of developing malignancy, especially PC. PC is a critical prognostic factor for patients with AIP. Although maintenance steroid therapy negatively impacts diabetes mellitus and osteoporosis, it is associated with decreased cancer risk and improved overall survival.
  • Kozue Ando, Atsushi Kanno, Yuji Ino, Hisashi Fukuda, Eriko Ikeda, Kensuke Yokoyama, Alan Kawarai Lefor, Hironori Yamamoto
    VideoGIE : an official video journal of the American Society for Gastrointestinal Endoscopy 8(9) 370-373 2023年9月  
    Video 1A metalic wire removed by endoscopic submucosal dissection using the pocket-creation method.

MISC

 184
  • 濱田 晋, 松本 諒太郎, 田中 裕, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 滝川 哲也, 三浦 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 菅野 敦, 正宗 淳
    日本消化器病学会雑誌 116(臨増総会) A407-A407 2019年3月  
  • 滝川 哲也, 大学院医学系研究科消化器病態学分野, 濱田 晋, 菊田 和宏, 松本 諒太郎, 田中 裕, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 三浦 晋, 粂 潔, 菅野 敦, 正宗 淳
    消化器・肝臓内科 5(2) 207-214 2019年3月  
  • 松本 諒太郎, 菅野 敦, 田中 裕, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 滝川 哲也, 三浦 晋, 濱田 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 石田 晶玄, 元井 冬彦, 海野 倫明, 藤島 史喜, 大森 優子, 古川 徹, 正宗 淳
    日本消化器病学会東北支部例会プログラム・抄録集 206回 75-75 2019年2月  
  • 正宗 淳, 大学院医学系研究科消化器病態学分野, 菊田 和宏, 濱田 晋, 菅野 敦, 鍋島 立秀
    肝・胆・膵 78(2) 165-170 2019年2月  招待有り
  • 菅野 敦, 大学院医学系研究科消化器病態学分野, 田中 裕, 松本 諒太郎, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 三浦 晋, 滝川 哲也, 濱田 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 正宗 淳
    肝・胆・膵 78(2) 261-267 2019年2月  招待有り
  • 滝川哲也, 菅野敦, 正宗淳, 田中裕, 松本諒太郎, 鍋島立秀, 本郷星仁, 三浦晋, 濱田晋, 粂潔, 菊田和宏
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 61(Supplement1) 2019年  
  • 菊田和宏, 菅野敦, 正宗淳
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 61(Supplement1) 2019年  
  • 水間正道, 元井冬彦, 林洋毅, 畠達夫, 伊関雅裕, 高舘達之, 有明恭平, 川口桂, 益田邦洋, 石田晶玄, 大塚英郎, 中川圭, 森川孝則, 内藤剛, 亀井尚, 菅野敦, 正宗淳, 海野倫明
    日本消化器外科学会雑誌(Web) 52(Supplement2) 2019年  
  • 全 陽, 病理診断科, 工藤 篤, 菅野 敦, 池田 公史
    肝・胆・膵 78(1) 115-132 2019年1月  招待有り
  • 竹山 宜典, 部外科, 岡崎 和一, 新倉 則和, 池浦 司, 糸井 隆夫, 伊藤 鉄英, 乾 和郎, 井上 大, 入江 裕之, 入澤 篤志, 岩崎 栄典, 植木 敏晴, 上原 剛, 内田 一茂, 大原 弘隆, 神澤 輝実, 川 茂幸, 菅野 敦, 窪田 賢輔, 洪 繁, 児玉 裕三, 阪上 順一, 清水 京子, 全 陽, 多田 稔, 中沢 貴宏, 西野 隆義, 能登原 憲司, 浜野 英明, 平野 賢二, 廣岡 芳樹, 正宗 淳, 増田 充弘, 水野 伸匡, 吉田 仁, 井戸 章雄, 下瀬川 徹, 妹尾 浩, 滝川 一, 千葉 勉, 仲瀬 裕志, 伊佐山 浩通, 伊藤 哲也, 梅村 武司, 太田 正穂, 鎌田 研, 河邉 顕, 菅野 敦, 木村 理, 栗山 勝利, 小山 貴, 塩川 雅広, 田妻 進, 田中 篤, 玉木 長良, 露口 利夫, 内藤 格, 仲野 俊成, 濱田 晋, 藤永 康成, 村木 崇, 本谷 雅代, 渡邉 貴之, 渡邉 智裕, 日本膵臓学会, 厚生労働科学研究費補助金, 難治性疾患等政策研究事業, 「IgG, 関連疾患の診断基準並びに治療指針の確立を目指す研究, 班, 自己免疫性膵炎臨床診断, 改訂合同委員会, 日本膵臓学会膵炎調査研究委員会
    膵臓 33(6) 902-913 2018年12月  査読有り
    自己免疫性膵炎臨床診断基準2011では、限局性膵腫大例の診断にはendoscopic retrograde pancreatography(ERP)は必須である。ERPは昨今施行されることが少なくなり、限局性膵腫大例をmagnetic resonance cholangiopancreatography所見や超音波内視鏡下穿刺吸引法による癌の否定所見などにより、ERPなしでも診断できるプロセスを策定することが、厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患等政策研究事業)「IgG4関連疾患の診断基準並びに治療指針の確立を目指す研究」班より提案された。同消化器疾患分科会で自己免疫性膵炎臨床診断基準2011改訂案を作成し、日本膵臓学会自己免疫性膵炎分科会との合同会議、公聴会にて審議し、決定された最終案に対してパブリックコメントを求めた後、合同会議最終版を自己免疫性膵炎臨床診断基準2018公表版とした。(著者抄録)
  • 鍋島 立秀, 学, 大学院消化器病態学分野, 菅野 敦, 正宗 淳, 益田 邦洋, 三浦 晋, 滝川 哲也, 森川 孝則, 藤島 史喜, 海野 倫明, 古川 徹, 下瀬川 徹
    胆道 32(5) 868-875 2018年12月  査読有り
    症例は60歳代男性。1年前に左腎細胞癌のため左腎摘出術が施行された。同時期に認められていた胆嚢ポリープが徐々に増大傾向を示したため、精査目的に当科を紹介された。造影CTでは胆嚢底部に長径12mmの多血性の隆起性病変を認めた。EUSでは腫瘤は亜有茎性で、強い造影効果を認めた。臨床経過と画像所見より胆嚢癌または腎細胞癌の胆嚢転移を疑い胆嚢摘出術を施行した。最終病理診断は腎細胞癌の胆嚢転移であった。転移性胆嚢腫瘍は稀な腫瘍である。医中誌・PubMedにおいて転移性胆嚢腫瘍で検索したところ165例の報告を認めた。原発巣は腎細胞癌58例(35.1%)、悪性黒色腫45例(27.1%)、胃癌・乳癌は各15例(9.1%)であった。腎細胞癌・悪性黒色腫の胆嚢転移では隆起性病変の形態を、胃癌・乳癌では壁肥厚性病変の形態をとる症例が多かった。転移性胆嚢腫瘍は原発巣によって特徴的な形態を呈する可能性が示唆された。(著者抄録)
  • 滝川 哲也, 菅野 敦, 正宗 淳
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A638-A638 2018年10月  
  • 菅野 敦, 正宗 淳
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A662-A662 2018年10月  
  • 菅野 敦, 正宗 淳
    消化器内視鏡 30(増刊) 82-85 2018年10月  
  • 粂 潔, 菅野 敦, 宗正 淳
    消化器の臨床 21(3) 197-199 2018年8月  
  • 益田 邦洋, 中川 圭, 深瀬 耕二, 伊関 雅裕, 高館 達之, 大塚 英郎, 水間 正道, 林 洋毅, 森川 孝則, 元井 冬彦, 内藤 剛, 亀井 尚, 菅野 敦, 正宗 淳, 海野 倫明
    胆道 32(3) 611-611 2018年8月  
  • 水間 正道, 青木 泰孝, 青木 豪, 深瀬 耕二, 大塚 英郎, 中川 圭, 林 洋毅, 森川 孝則, 元井 冬彦, 内藤 剛, 亀井 尚, 菅野 敦, 正宗 淳, 古川 徹, 海野 倫明
    胆道 32(3) 620-620 2018年8月  
  • 粂 潔, 菅野 敦, 宗正 淳
    消化器の臨床 21(3) 197-199 2018年8月  
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 下瀬川 徹
    Gastroenterological Endoscopy 60(7) 1295-1308 2018年7月  
    自己免疫性膵炎(AIP)は、膵腫大と主膵管の不整狭細像を特徴とし、しばしば胆管が狭窄するIgG4関連硬化性胆管炎(IgG4-SC)を合併する。内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)による膵管の不整狭細像はAIPに特徴的であるが、限局性のAIPと膵癌を膵管像から鑑別することは難しい。IgG4-SCにおける胆管狭窄は、胆管癌と比較して狭窄長が長いといった特徴を有するが、胆管像のみによる鑑別は困難である。ERCPに引き続いて行われる管腔内超音波検査による胆管壁の所見は、IgG4-SCと胆管癌の鑑別に有用とされている。超音波内視鏡検査(EUS)は、膵臓の低エコー腫大やIgG4-SCの胆管壁肥厚を描出可能で、Elastographyや造影EUSなどを用いた診断も試みられている。EUSガイド下穿刺吸引法を用いたAIPの組織学的診断の有用性も報告されており、AIPの診断能向上が期待される。AIPの治療は、ステロイドを用いた寛解導入ならびに維持療法が基本であるが、閉塞性黄疸時の胆道ドレナージや膵石治療の適応、さらに再燃時に用いられる免疫調節薬の使用法などについて更なる検討が必要である。(著者抄録)
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 下瀬川 徹
    Gastroenterological Endoscopy 60(7) 1295-1308 2018年7月  
    自己免疫性膵炎(AIP)は、膵腫大と主膵管の不整狭細像を特徴とし、しばしば胆管が狭窄するIgG4関連硬化性胆管炎(IgG4-SC)を合併する。内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)による膵管の不整狭細像はAIPに特徴的であるが、限局性のAIPと膵癌を膵管像から鑑別することは難しい。IgG4-SCにおける胆管狭窄は、胆管癌と比較して狭窄長が長いといった特徴を有するが、胆管像のみによる鑑別は困難である。ERCPに引き続いて行われる管腔内超音波検査による胆管壁の所見は、IgG4-SCと胆管癌の鑑別に有用とされている。超音波内視鏡検査(EUS)は、膵臓の低エコー腫大やIgG4-SCの胆管壁肥厚を描出可能で、Elastographyや造影EUSなどを用いた診断も試みられている。EUSガイド下穿刺吸引法を用いたAIPの組織学的診断の有用性も報告されており、AIPの診断能向上が期待される。AIPの治療は、ステロイドを用いた寛解導入ならびに維持療法が基本であるが、閉塞性黄疸時の胆道ドレナージや膵石治療の適応、さらに再燃時に用いられる免疫調節薬の使用法などについて更なる検討が必要である。(著者抄録)
  • 滝川 哲也, 本郷 星仁, 鍋島 立秀, 三浦 晋, 濱田 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 菅野 敦, 正宗 淳
    肝・胆・膵 76(6) 1137-1145 2018年6月  
  • 滝川 哲也, 本郷 星仁, 鍋島 立秀, 三浦 晋, 濱田 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 菅野 敦, 正宗 淳
    肝・胆・膵 76(6) 1137-1145 2018年6月  
  • 水間 正道, 元井 冬彦, 畠 達夫, 伊関 雅裕, 有明 恭平, 高舘 達之, 益田 邦洋, 青木 豪, 石田 晶玄, 深瀬 耕二, 大塚 英郎, 森川 孝則, 中川 圭, 林 洋毅, 内藤 剛, 亀井 尚, 菅野 敦, 正宗 淳, 古川 徹, 海野 倫明
    膵臓 33(3) 355-355 2018年5月  
  • 菊田 和宏, 菅野 敦, 粂 潔, 濱田 晋, 三浦 晋, 滝川 哲也, 本郷 星仁, 鍋島 立秀, 正宗 淳
    膵臓 33(3) 388-388 2018年5月  
  • 中川 圭, 菅野 敦, 海野 倫明
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増総会) A122-A122 2018年4月  
  • 三浦 晋, 菅野 敦, 正宗 淳
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 733-733 2018年4月  
  • 滝川 哲也, 菅野 敦, 正宗 淳, 本郷 星仁, 鍋島 立秀, 三浦 晋, 濱田 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 下瀬川 徹
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 671-671 2018年4月  
  • 三浦 晋, 菅野 敦, 正宗 淳
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 733-733 2018年4月  
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 滝川 哲也, 三浦 晋, 濱田 晋, 菊田 和宏, 粂 潔, 下瀬川 徹, 海野 倫明
    胆と膵 39(3) 217-227 2018年3月  
    超音波内視鏡(endoscopic ultrasonography:EUS)は、胆嚢を詳細に観察することができる画像診断のmodalityであり、先端プローブの形状や超音波の特性を理解して診断を行う必要がある。EUSは、胆嚢病変の診断や胆嚢癌の進展度診断に有用である。近年EUS-fine needle aspiration(FNA)を用いた胆嚢癌の病理組織学的診断の報告も散見される。EUSを使いこなすことが胆嚢病変の診断に重要である。(著者抄録)
  • 初沢 悠人, 水間 正道, 元井 冬彦, 畠 達夫, 伊関 雅裕, 高舘 達之, 大塚 英郎, 坂田 直昭, 森川 孝則, 中川 圭, 林 洋毅, 内藤 剛, 菅野 敦, 下瀬川 徹, 海野 倫明
    癌と化学療法 45(2) 347-349 2018年2月  
    腹膜転移を伴う膵頭部癌に対して2年間の化学療法後にdown-stagingが得られ根治切除し得た症例を経験した。症例は55歳、女性。腹部CTで膵頭部に径3.0cmの腫瘤を認め、総肝動脈に接触する切除可能境界膵癌に対して審査腹腔鏡(SL)を施行したところ、腹腔洗浄細胞診が陽性(CY1)であった。gemcitabine(Gem)+S-1併用療法(GS)を開始し、10ヵ月後のSLで右下腹部に播種結節を認め、CY1であったことからGem+nab-paclitaxel療法(Gem+nab-PTX)に変更した。6ヵ月後のCTで右卵巣に腫瘍を認め診断的腹腔鏡下右卵巣摘出術を施行し、組織学的に卵巣への転移と診断され、CY1であった。Gem+nab-PTXを継続し、GS開始から2年時のSLで、CYは陰性化し新規遠隔転移もないことから、亜全胃温存膵頭十二指腸切除術、門脈合併切除再建術を施行した。膵癌取扱い規約第7版に基づき組織学的にypT3、ypN0、cM1、Stage IV、R0切除、組織学的治療効果はGrade 1bと診断された。術後6ヵ月無再発生存中である。(著者抄録)
  • 滝川 哲也, 正宗 淳, 菊田 和宏, 菅野 敦, 下瀬川 徹
    臨床消化器内科 33(2) 211-217 2018年1月  
    Yoshidaらにより自己免疫性膵炎(AIP)の疾患概念が提唱されてから約20年が経過し,初期治療に関して多くの検討がなされてきた.初期治療の第一選択はステロイドであり,閉塞性黄疸合併例や持続する腹痛例など臨床的に問題となる症状や徴候を有する症例が積極的な治療適応となる.多くの症例でステロイド治療が著効するが経過とともに再燃をきたす症例も多いため,本邦ではステロイド開始後に漸減を行い,再燃抑制のためステロイドの維持療法が推奨されている.維持療法の期間は3年が目安とされており,3年を経過した後は副作用の観点から個々の症例に応じてステロイドの中止を検討する.(著者抄録)
  • 滝川哲也, 菅野敦, 正宗淳, 本郷星仁, 鍋島立秀, 三浦晋, 濱田晋, 粂潔, 菊田和宏, 下瀬川徹
    Gastroenterological Endoscopy (Web) 60(Supplement1) 2018年  
  • 客本 ゆき恵, 高舘 達之, 水間 正道, 畠 達夫, 伊関 雅裕, 大塚 英郎, 坂田 直昭, 中川 圭, 森川 孝則, 林 洋毅, 元井 冬彦, 内藤 剛, 菅野 敦, 下瀬川 徹, 海野 倫明
    癌と化学療法 44(12) 1880-1882 2017年11月  
    症例は66歳、男性。検診で主膵管拡張を指摘され精査でCA19-9上昇と胆管狭窄も認めたが、確定診断が得られず当院紹介となった。悪性疾患が否定できないため切除目的に開腹し、術中所見で膵頭部に低エコー域と空腸間膜に8mm大の腺癌の播種結節を認め、腹膜転移を伴う膵頭部癌と診断した。胆管空腸吻合術を施行後、adjuvant surgeryを企図し、化学療法gemcitabine+nab-paclitaxelを5コース施行した。治療効果は画像上response evaluaton criteria in solid tumor(RECIST)でstable disease(SD)だが、腫瘍マーカーは正常化した。初回手術から6ヵ月後に亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行した。組織学的には膵頭部に癌細胞の残存を少量認め、膵癌取扱い規約第7版に基づきypT3、ypN1、pM1(PER)、Stage IV、R0切除、組織学的治療効果Grade 3の診断であった。術後8ヵ月、無再発生存中である。adjuvant surgeryは、腹膜転移を伴う膵癌に対しても治療選択肢の一つとなる可能性が示唆された。(著者抄録)
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 中野 絵里子, 滝川 哲也, 三浦 晋, 濱田 晋, 菊田 和宏, 粂 潔, 下瀬川 徹
    胆と膵 38(臨増特大) 973-981 2017年10月  
    超音波内視鏡下穿刺吸引法(endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration:EUS-FNA)には、さまざまな穿刺針や穿刺方法があり、おのおのの特徴をよく理解したうえで施行する必要がある。十分な組織採取量が得られることから、穿刺針はフランシーン形状のものを用いることが多い。穿刺法は、knocking the door法で行い、吸引は凝血塊の混入を防ぐためslow-pull法を用いている。病理検体の処理は正確な病理診断を行ううえで鍵となるため、病理部と密な連携をとることが求められる。(著者抄録)
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 鍋島 立秀, 本郷 星仁, 中野 絵里子, 滝川 哲也, 三浦 晋, 濱田 晋, 菊田 和宏, 粂 潔, 下瀬川 徹
    肝・胆・膵 75(3) 589-594 2017年9月  
  • 客本 ゆき恵, 水間 正道, 石田 晶玄, 橘 知睦, 伊関 雅裕, 高舘 達之, 阿部 友哉, 大塚 英郎, 坂田 直昭, 森川 孝則, 中川 圭, 林 洋毅, 元井 冬彦, 内藤 剛, 佐藤 聡子, 藤島 史喜, 菅野 敦, 下瀬川 徹, 海野 倫明
    膵臓 32(4) 767-774 2017年8月  
    症例は52歳女性。糖尿病の既往あり。急激な腹痛を主訴に前医受診し、画像検査で膵嚢胞破裂が疑われ当院に紹介された。CTで膵体尾部に径10cmの嚢胞性病変と、周囲に血性を示唆する腹水を認めた。前医MRIで嚢胞はCyst in cyst様であり膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)の破裂が疑われた。超音波内視鏡検査では膵体尾部に多量の凝血塊を内部に含む多房性嚢胞を認め、出血性膵嚢胞性腫瘍と診断された。保存的に止血され、発症2ヵ月後に膵体尾部切除術を施行した。組織学的に嚢胞壁は粘液胞体を有する低異型高円柱細胞から成り、卵巣様間質を認めMCN、intermediate-grade dysplasiaと診断された。嚢胞内容液は褐色で、嚢胞壁下には炎症性細胞とヘモジデリン貪食細胞を認め、陳旧性出血が示唆された。術後1年、再発なく経過している。MCNの自然破裂はまれであり、本邦報告例についての考察を加え報告する。(著者抄録)
  • 吉町 信吾, 大塚 英郎, 有明 恭平, 益田 邦洋, 深瀬 耕二, 水間 正道, 林 洋毅, 中川 圭, 森川 孝則, 元井 冬彦, 内藤 剛, 菅野 敦, 下瀬川 徹, 藤島 史喜, 海野 倫明
    胆道 31(3) 590-590 2017年8月  
  • Mitsuhiro Shimura, Masamichi Mizuma, Takaho Okada, Munetoshi Katagiri, Naoaki Sakata, Kei Nakagawa, Hiroki Hayashi, Takanori Morikawa, Fuyuhiko Motoi, Takeshi Naitoh, Shinichi Egawa, Fumiyoshi Fujishima, Atsushi Kanno, Morihisa Hirota, Atsushi Masamune, Tooru Shimosegawa, Michiaki Unno
    PANCREAS 46(6) 834-834 2017年7月  
  • 北野 雅之, 菅野 敦
    日本医事新報 (4861) 54-55 2017年6月  
  • 菅野 敦, 川嶋 啓揮
    日本医事新報 (4854) 57-58 2017年5月  
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 鍋島 立秀, 吉田 直樹, 本郷 星仁, 中野 絵里子, 三浦 晋, 濱田 晋, 菊田 和宏, 粂 潔, 廣田 衛久, 下瀬川 徹
    消化器内視鏡 29(5) 946-951 2017年5月  
    内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)は胆膵疾患の診断や治療に欠かせない手技であるが、偶発症として膵炎の危険性を常に念頭におく必要がある。ERCP後膵炎発症の危険因子として、若年者、女性、Oddi括約筋機能不全疑い、ERCP後膵炎の既往、再発性膵炎などがあげられている。その予防法は、予防的膵管ステント留置やwire-guided cannulationなど内視鏡手技に関連するものと、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やニトログリセリン製剤などの薬物療法に大別される。輸液療法によるERCP後膵炎予防効果についても報告されている。ERCP後膵炎の発症を可能な限り予防するとともに、迅速な診断と対応が必要である。(著者抄録)
  • 高舘 達之, 水間 正道, 伊関 雅裕, 有明 恭平, 前田 晋平, 益田 邦洋, 石田 晶玄, 深瀬 耕二, 大塚 英郎, 坂田 直昭, 中川 圭, 林 洋毅, 森川 孝則, 内藤 剛, 元井 冬彦, 菅野 敦, 下瀬川 徹, 海野 倫明
    膵臓 32(3) 634-634 2017年5月  
  • 鍋島 立秀, 菅野 敦, 正宗 淳, 本郷 星仁, 吉田 直樹, 中野 絵里子, 三浦 晋, 濱田 晋, 粂 潔, 菊田 和宏, 廣田 衛久, 元井 冬彦, 海野 倫明, 藤島 史喜, 下瀬川 徹
    日本消化器病学会雑誌 114(臨増総会) A283-A283 2017年3月  
  • 菅野 敦, 正宗 淳, 花田 敬士, 真口 宏介, 清水 泰博, 植木 敏晴, 長谷部 修, 大塚 隆生, 中村 雅史, 竹中 完, 北野 雅之, 菊山 正隆, 蒲田 敏文, 吉田 浩司, 佐々木 民人, 芹川 正浩, 古川 徹, 柳澤 昭夫, 下瀬川 徹
    膵臓 32(1) 16-22 2017年2月  
    膵癌早期診断研究会が主導して行った。早期診断された膵癌の実態調査について報告する。40例のStage 0膵癌と119例のStage I膵癌が集積された。膵癌全体に占めるStage 0膵癌とStage I膵癌の割合は約2%であり、Stage 0膵癌は0.6%であった。症状を認めたために医療機関を受診した症例は38例(23.9%)と少なかったのに対して、検診にて異常を指摘され受診した症例は27例(17.0%)、他疾患の経過観察中に異常を指摘された症例は85例(53.5%)と無症状で医療機関を受診した症例が多かった。検診にて異常を指摘された27例中、膵管拡張を指摘された症例が19例と画像における副所見の指摘から精査を行った症例が多かった。術前の病理診断では、超音波内視鏡下穿刺吸引法を用いた症例(30.8%)と比較して、内視鏡的逆行性胆管膵管造影下にて病理検体を採取した症例(77.8%)が多かった。予後は良好であったが、14.5%の症例で術後の残膵に膵癌が新たに発生した。今回の調査が、膵癌の早期発見ならびに予後改善に寄与をすることが期待される。(著者抄録)

書籍等出版物

 6

講演・口頭発表等

 45

共同研究・競争的資金等の研究課題

 5

産業財産権

 1

社会貢献活動

 2